goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンポイントに守りたい

現状神バディファイトブログ

祝いの言葉など無駄です

2019-07-04 21:08:01 | バディファイト
☆☆☆HAPPY BIRTHDAY J・ジェネシス☆☆☆


本日7月4日はバディファイトDDDに登場する元・臥炎財閥総帥『J・ジェネシス』の誕生日です。
(情報元:フューチャーカード バディファイト 公式サイト スタッフブログ オープン・ザ・設定資料!!その6
どうも公式プロフィールに誕生日が載っているのはDDDのキャラクターだけっぽい。

使用するモンスターが全て必殺モンスターでさらに全てのワールドの必殺モンスターを使える圧倒的ボスキャラ感を持つ“ハード・インパクト・タクティクス(全必死殺技戦術)”、コアデッキケースにも現れる徹底的な合理主義、気品ある立ち振る舞いに関俊彦氏による惚れ惚れするような台詞回し…

私がバディファイトを始めるきっかけになる程の印象深いキャラクターです。
ピンクヘアーに黄色コートの人物がカッコよく見えるのって結構すごい事じゃない?

個人的に特に好きなシーンは
・「ドロー、チャージ&ドロー」からの「ファイナルフェイズ」宣言までの流れ
バディファイトにおけるファイナルフェイズ宣言は止めを刺すと言っているのと等しいので、それを初っ端から言っちゃうのはかなり印象的。
ゼータデッキを使う時にこれが決まると本当気持ちいい。
・ギャラクティカル・パニッシャーを≪機甲符:10000D+≫で防ぐシーン
とんでも染みたカードだけでなく、ファイター自身の実力を見せつけている場面だと思います。
無効化出来ずダメージも減らせない一見回避不能に見える攻撃を受け止めるところは本当かっこいい。確かこのあたりからジェネシスに注目し始めたと思う。

漫画版のジェネシスはガイト勝利後や必殺変身の時のポーズがなんか凝ってる。それと冷酷さが前面に出ている気がする。

ジェネシスの主なカード
≪機甲戦鬼ゼータ≫
ジェネシスの全必殺技戦術を支えるカード・その1
必殺コールのターン1制限を無くすルール介入効果を持ち、さらに必殺コールする度に打撃力が+1される。
必殺モンスターを多用するジェネシスのデッキにとって核とも言える存在である。
ジェネシスの元バディと思われているが真偽は不明。
ゲージ2を払って必殺変身! 機甲戦鬼ゼータ!!
≪複製模倣兵器ジェムクローン≫
ジェネシスの全必殺技戦術を支えるもう1枚のカードで、ジェネシスのバディモンスターである。
バディゾーンにいると全てのワールドの必殺モンスターがヒーローワールドでも使用可能になるルール介入効果と、手札の必殺モンスターをコールコスト無しでコールできる効果を持つ。
バディファイトでは中々ないコピー能力を持ち、ステータスの低さがかえって強カード感が出ていると思う。
アニメではオリジン・ブレイカーになったことで自我が芽生えたようだが、漫画版では進化する前から自我が芽生えていた。
複製模倣兵器ジェムクローンを、センターに必殺バディコール!

最後にJ・ジェネシスとそのデッキのさらなる発展をお祈りします…



刮目してみよ。これが新時代の革新的バディファイトだ。
ルミナイズ イノベーション・オブ・ゼータ!

別冊コロコロコミック 神バディファイト 1話 感想 燃え尽きた

2019-06-13 23:33:22 | バディファイト
別冊コロコロコミック6月号にて掲載された漫画版神バディファイトの感想です。
「神バディ2巻の感想が先なんじゃないの?」と思われるところですが、せっかく感想を頂いたのに今逃すと返事は半年後とかなりそうなので今のうちにまとめておきます。
2巻感想はその内に…
※前回の記事での玉井よしあき様へのコメント返信は下線付きでの書き込みになります

今回は友牙VS牙王

・大乱戦スカッシュブラボーズ
メンジョ―はかせとアミーゴ☆タカタは分かる

・(読者の)見知らぬ同級生と遊んだ後、友牙はランマとテレビ電話
そして友牙は席を離れガルガがランマと話をする事に

・なんと友牙はバディファイトに1ヶ月も触れていなかったのだ!
完全に燃え尽きていますね、これは

友牙のテストの教科がミックスされている

・バディファイターがファイトしてくれないんじゃ、バディモンスターのガルガも寂しいだろな…
バッツの初め頃、カナタとアトラもこんな感じになっていたよね(原因は違うけど)

・現在の牙王は世界1位のファイターの模様
WBCで1回世界1位(デッキは違うが)になったけどその後も衰え知らずという訳ですね

・なぜかアミーゴスタイル
コアデッキケースも健在です

・旗を握っているバッツは貴重ですね
100以降、バディモンスターはSD化で旗を持たなくなったからね

バッツの体格では牙王と同じ車なんて絶対乗れないと思うんだけど
というか、縮んでる?


・有名な話だけどナポリタンの発祥はナポリじゃない

・友牙の反応を見ると、どうもバディファイトに飽きたっぽい
アニメではシンガポールまで行ってランマとファイトしたのに…

おこづかいは普段パル子ママから頂いているんですかね

ウデがくだける音
すごくバッツらしい言葉っていうの分かります


・という訳で友牙と牙王のファイト
これでも日本一のファイターとしての意地を見せつけようとするものの、結果は友牙の惨敗
ガルガ相手にノーダメージファイトとはやりおる
(回復使いまくったからかもしれないけど)

・ガチ凹みモードかと思いきや、バディファイト欲が増していく友牙
ここにきてようやくバディのガルガとの会話シーンが出てきました

・その後特訓して強くなったらしい友牙は父である牙王にリベンジ!
ついでに両親のツーショットも持参!!
これは恥ずかしい

ラブラブ写真は多くの読者が気になっている事でしょうね
マジで詳細が不明


・≪雷帝覇王バールバッツ・ドラグロイヤー≫
最新弾(超激突!!バッツVSギアゴッド)のバッツですね
3回攻撃するもわざわざレフトとライトも攻撃してくれる上、逆天も使わないという

・≪ガルガンチュア・ナイト・ドラゴン≫
このカードについてはアニメ感想で書いたので割愛
やっぱりとんでもない破壊力ですね。牙王もびっくり

・牙王の使った防御魔法の画像が分かりにくいけど多分≪ドラゴンシールド覇王の盾≫

・友牙の新しい必殺技≪神・ガルガンチュア・クラッシャー!!≫
G・BOOSTを使っていないと使用できない代わりにゲージ1でキャストできます
どんどん軽くなるコスト。まあ、ナイト・ドラゴンがゲージ2だからね
拳なのはギガハウリング・クラッシャーのオマージュなんだろうけど、ガルガンチュアの力も関係なければ、効果も関連性がほとんどないね

・こうして友牙はバディファイトの楽しさを再認識し、さらに強くなりましたとさ

・牙王を友牙の下へ送り込んだのはランマ
牙王とコンタクトを取るのは結構大変らしい
牙王、普段はパル子たちに連絡をしているんですかね

・次号、衝撃展開!!
原初竜のあの人が来るのだろうか

ついにやって来た23年後の牙王。衰え知らずのバディファイターで、現在も調子が良いみたいですね。アニメバッツ最終回での夢の中では友牙に負けてしまいましたが、実際には1勝1敗というところでしょうね。
田村先生作画のバッツ好きだな~。バディモンスターの年齢は有って無いようなものだから印象はほとんど変わらないけど。
今回の登場キャラは少なめな印象ですが、アニメが終わってしまった分、漫画では今まで以上にファイトとストーリーを盛り上げてほしいところです。
そういえば、ちびパンダはどうしたんですん?

神バディファイト 47話 神必見!バディカード大百科・その四! 感想 闇堕ちが黒歴史になるとは限らないんだな

2019-05-01 21:53:03 | バディファイト
今回は乱魔、友牙のカード紹介

・前回言っていたサプライズはランマが乱魔の格好で登場するという事
皆さんも予想していたことでしょうね

・久々の乱魔チャンネル
まだ残っていたんですね、このチャンネル

・喫茶店の外から中に向かって話すデストロイヤー
せめて外に出て撮れよ

・≪ロストワールド≫
『あらゆるフラッグで使える』ガルガとは対になる、『あらゆるフラッグをロストワールドにする』カード
あまりに強力なカードのためデッキに2枚しか入れられないが、デッキに2枚も入れられないカードはどんだけ強いか、あなたがたもよくご存知のはず…
一時期、「どんなにいまひとつのデッキでもこれを入れれば戦えるのでは?」みたいな風潮もあったとかなかったとか

・≪凶乱魔竜ヴァニティ・骸・デストロイヤー≫
極めて優秀な除去効果を持ち、高ステータスでありながらノーコストでコールできるロストワールドを象徴するモンスター
ついでのように持っている回復封じも強力だが、進化形態には引き継がれなかった

・≪ヴァニティ・零・ブレイザー!!≫
シンプルに10点ダメージを与える必殺技

・≪凶乱魔銃ロストレス・バスター≫
攻撃する度にハンデスとドローをする、ロストベイダーのハチャメチャぶりを表す1枚

・≪D・コーティング≫
相手ターンでしか使えないがゲージ2枚増やす上についでに次元竜1枚を破壊から守れる対抗魔法
チャージ効果は次元竜がいなくても使えるのがミソ
このカードは一度乱魔の窮地を救ったから紹介されたんだと思うけど、ドラゴンW次元竜は他にもアゴニア、イーラ、サクションやオルタレーションとか紹介する甲斐のあるカードは多いと思うなぁ

・≪凶乱魔神竜ヴァニティ・刻・デストロイヤー≫
場のロストWのモンスターがドロップに置かれた時にゲージ2を払ってコールできるデストロイヤー
登場時の除去効果はソウルを全て捨てた上での除去なので骸の時より強力になっている
反面、それ以降は効果破壊耐性を持つ高ステータスの2回攻撃持ちでしかないので、維持するうま味は骸より少ない気がする

・≪ディメンジョン・ウェイブ≫
≪デビル・スティグマ≫や≪オースィラ・ガルド≫を強くしたようなカード
友牙は「ヴァニティ」呼びなんだね

・恒例…?
今回は神バディで登場したファイターのルミナイズ集
アニメバディファイトのルミナイズのシーンは結構気に入っていて、好きなファイターやデッキだと暗唱とかもしていました
神バディファイトではコアデッキケースの演出がなくなってしまいましたが、迫力は変わらないでいるのは良いですね
名前を読み上げているせいでルミナイズ口上が全部聞き取れないのは少し残念
そういえば、DDDでは公式で途中まで紹介されていたけど、後半は結局やらなかったのかなぁ
思いの外バンジョウ先輩とメルちゃんのルミナイズは力がこもっていますね
音々君の指の動き結構好き

・≪凶乱魔骸神竜ヴァニティ・終・デストロイヤー≫
とんでもない進化をしたデストロイヤー
今までのデストロイヤーとは関連性を持たない効果ばかりである

・≪神槍乱牙ガルガンチュア・パニッシャー≫
デストロイヤーを倒すためのカードなので全体複数破壊以外は特にない
しかも骸と刻には効かないという
ところで、4人の心がひとつになった…?

おまけ
アニメ感想の途中ですが、今回の総集編どういう訳か紹介されなかったファイターのカードがあるので代わりにここで紹介しておきます。

・≪絶拳独尊ドガゼウス≫(鬼塚バンジョウのカード)
最強の除去性能を持つモンスター
このカードの対策のために、相手ターン中にゲージが0枚になるようにするプレイングもあったとか
アニメでゴッドヤンキーの効果は “強奪”と表現されていたがテキストに“強奪”を持つのはドガゼウスだけ
アニメでは何気に2回もファイトしたのに報われないなぁ

・≪マジックシンガーシンク≫(響ヵ瀬音々のカード)
マジックWのモンスターにしては脳筋よりの効果
サイズ1としては結構高いステータスを持つ
アニメで友牙達の反応が良くなかったから紹介されなかったのだろうか…

・≪ヴェノム・スワンプ≫(怨巳矢レイのカード)
ダークヴェノムドラゴンの中心的カード。
ほとんどのダークヴェノムドラゴンがこのカードを指定するのでこのカードがない事には始まらない
デッキに何枚でも入れられるが、このカード単体では何の役にも立たないので入れ過ぎには気を付けたい

・≪火星人UFO超変形タコキチΩ≫(奈々菜イオンのカード?)
残念ながら≪火星人UFOタコ吉≫というカードは存在しませんでした
フレーバーテキストによると、火星人UFOタコ吉のUFOがタコステーションと合体した姿らしい。イオンのキャラクター説明によるとあのUFOはタコ吉本体だそうです。うーん、よく分からん
まあ、パル子は結局1回しかファイトしなかったし、イオンは他のキャラとの絡みがほとんどなかったからファイト回がなくても仕方なかったのかもしれない
効果は1ターンに1度、デッキの上から3枚を捨ててその中のサイズ3と魔法をそれぞれ1枚までを手札に加えるという中々強力なもの

おまけ終了。という訳で、アニメ感想を続けます。

・ミコのお父さんは突然解説してくる人だそうです
今までミコちゃんとアマテラス以外が働いているところは見た事ないのですが、学校がある平日は普通の喫茶店なんですかね

・マサトどこ見てんの?

・「さらば友よ また会う日まで」
ここからは最終回の後日談的な奴。サブタイトルが出ていますが、前半の総集編と分けずに感想を書いておきます

・久々の未門家の食卓withランマ
デストロイヤーの席はありませんでした

・パル子ママののろけ
友牙達はそれほど興味なさげですが、視聴者の多くはすごく気になっていると思う
私もどんな経緯で牙王とパル子が結婚に至ったかちっとも想像つかないし
ここの晴君の表情がやたらと険しい

・友牙は今までランマと一緒に撮影した動画を1本に繋げた動画を作成していた模様
ガルトリオが一度データ消しちゃったけどバックアップでもとってあったのかな?

・バディファイトは相手がいないと成立しない、だからランマも遊びの神だと言う友牙
対戦ゲーにおける相手をリスペクトする精神に通じるところがあるように思えます
友牙とランマ関係は上も下もない親友であることが再確認できましたね

・ランマは再びご両親の都合で引っ越してしまうそうです
あれ? もしかしてあの建物はマリーナベイ・サンズ?? 今年のコナン映画で破壊された建物だ!
これってバディファイトのコナンコラボとかかっているのか…?
まさかシンガポールに引越しとはね

・乱魔は新天地でもロストを広めていくそうです
またロストライズカードをばら撒いていくのだろうか

・とても遊びに来たぜといえる距離じゃないけどやってきた友牙であった

43話の仲直りが急ぎ足にも思えた私としては今回の補完はよかったと思います。友牙が今までの動画を繋げたのも「ランマがいなくなって寂しくなったから」とシンプルな理由で説明されたのがストレートに友牙の気持ちを表せていていいですね。今までの友牙は「ランマはランマだ」と言う方が多かったから。それと、アニメ前半でやっていた食事や風呂のシーンでこの2人は今までの関係に戻っていったんだと感じます。そして再び離れてしまうけど、もうあんな事は起きないと。
これにてアニメ神バディファイトは締めくくります。

神バディファイト 46話 神必見!バディカード大百科・その三! 感想 はてはて?あの方はどなたでしょう

2019-04-24 20:24:08 | バディファイト
今回は友牙、マサト、エデン、ライト、ダ★ダーン、大志郎先輩、セイジ、タスク長官のカード紹介

・ガルガ達のマジックショーはいいねがいっぱい!
24話で想像した通りの展開に。よかったね

・魔女っ子ガルガ

・今回のカード紹介は晴君も参加します

・≪暁天咆哮ガルガンチュア・ドラゴン≫
…あんた誰? アニメでは29話(クリスマス回)の今日のカードで紹介されただけでファイトでは一度も使われていないカード
アニメーションがひとつもないので全く関係ない「オープン・ザ・フラッグ」のシーンばかり流している
なんか上手い事ドローしているシーンを合わせて効果説明しているけど、このカードの効果じゃないからね!

・≪レンゲキダイブ!≫
神っている引きが必要な、デッキとの絆を試されるカード
晴君のカード紹介はここまでです

・≪大天使竜ガヴリール≫
生半可な攻撃をしていると返り討ちにしてくるモンスター

・≪黒竜騎士ゲイル≫
破壊されては手札に戻り、再び破壊されるを延々と繰り返される運命の下にいるモンスター

・≪✝骸血眼✝デッドリー・アイズ≫
ブラッディ・アイズをすっ飛ばして紹介されたデッドリー・アイズ
効果範囲が拡がった代わりに、効果ダメージを与える効果が無くなる

・≪神・ガルガンチュア・ドラゴン≫
「こんなのがゲージ1で出てくんのかよ」と思うほど強い次世代のガルガ
1枚で3枚分くらい仕事してくれる

・アマテラスがよく口にする「ニコニコ」とか「ハラハラ」とかの繰り返す言葉は畳語というそうです
畳語って書くと結構和風な印象を受けますね

・「ギリギリ」とかよく拾ったなぁ

・≪天上覇王ゼルベリオス・ロスト≫
最強ステータスをさらに最強にした最強のゼルベリオス・ロスト
代わりに登場時効果がなくなった

・≪ロストナイト:ネロウ・シルトランス≫
ソウルガードが無い代わりにゲージの数まで破壊から身を守る能力を持つロストナイト
右腕が盾のようになっているが防御力は変わらず、攻撃力は上がっている
破壊耐性付与に≪セイジ・キドー・ディフェンス≫や≪クイーン:ナランハ・スタッフ≫があるので、単に攻撃力の高い制圧持ちとしての扱いもある

・≪ガル・ハイレン≫
決勝トーナメントで何度も友牙のピンチを救ってくれたありがたいカード
ただし、乱魔戦では使われていない

・≪スタージャック・リヴァイヴァー≫
23年の時を経て強化された≪ジャックナイフ・リンカー≫
でもこのカードを使ったファイト、友牙達は見ていないよね?

・≪ガルガンチュア・ゲート≫
手札増強に加えとどめの準備もしてくれるカード
代わりにライフが1になるので使ったターン中に決めたい
(友牙は防御札を蓄えていたから次の相手ターンを凌げたけど)

・ランマのサプライズは乱魔で登場する事だろうな
そういえば、乱魔チャンネルはどうなったの?

残すところ後一回。友牙は神槍乱牙の紹介があって乱魔はロストカードの紹介だろうけど、今まで紹介されなかったファイターの紹介はあるのか???

神バディファイト 45話 神必見!バディカード大百科・その二! 感想 色んな味のピザ

2019-04-17 19:25:22 | バディファイト
今回は友牙、スバル、マサト、メル、マモル先輩、カネサダ、セイジ、大志郎先輩、ミコのカード紹介

・終盤に入って思い出したかのようにひきこもるアマテラス
戸を開ける方法もテンプレ

・ランマがカメラを操作するんじゃ、ガルトリオがいじる必要はないんじゃないかな

・そういえばランマは転校したんだったね
親はどうしたのだろう

・≪ガルガンチュア・ドラゴン“モード・サイクロン”≫
実は相手のカードでレストされない

・≪ガルガンチュア・ドラゴン“モード・ガトリング”≫
カード破壊、ゲージ破壊、効果ダメージを使い分ける器用なモード
ダ★ダーン回想多いな

・≪ガルガンチュア・風魔・ドラゴン≫
≪居合の極致“神速”≫を回避しているように見えますが、攻撃したカードが対抗コールで押し出されているだけです
(連携攻撃した忍キャットがいなくなっている)

・≪神・ガルガンチュア・パニッシャー!!≫(カタナW)
センターが空いていなくても使えるパニッシャー
効果とコストは元の神パニッシャーと同じ

・≪ガルガンチュア・ブレードメイジ≫
自分が魔法を使うたびに相手のモンスターを破壊するモード
対抗魔法がそのまま除去カードになるので破壊耐性の無いカードは辛い
それと必殺技並みにダメージを与えられる効果もある
マジックWの神パニッシャーはスルーされました

・天球竜はバレーボールなんかしません

・今回のクイズはピザ
ヒントというよりただの3択問題

・≪天占貴竜クロス・ファルネーゼ・アストルギア≫
攻撃的フォーメーションと防御的フォーメーションを使い分けるクロス
両立ではなく切り替えなのでどちらか一方しか適用されない
天球竜のサイズ1ではまだ移動持ちがいないんだっけ?

・≪轟々螺旋雷斧エンペラーアギト≫
スパイラルD・シェアに攻撃力上昇効果も付いたサイズ3アギト
元々のサイズ1のアギトの能力を全て持っている
キングアギトに比べると初めに入れられるソウルの枚数は少ないが、自身の効果で補充できる

・≪赤ずきんエマ≫
当時はデッキからソウルに入れる効果の説明がなかったのでよく分かっていなかった思い出
童話はエマよりアイテムの方がメインのような気がする

・≪銀河超人コスモマン≫
このカード1枚で後攻ワンキルできるが、ターンが立つ毎に弱ってしまう
4回目の自分のターンまでしか残れないが、バディファイトで4ターンは長い方だと思う
とはいえ、ソウルガード以外耐性がないのでもっとあっさりやられる可能性もある

・≪居合の極致“神速”≫
条件は厳しいが攻撃を無効化しつつ必殺技らしく相手にダメージ3与えられるカード
バディのKUROGANEは残念ながらスルーされました…
まあ、必殺技の方がメインに見えるデッキだから仕方ないか
ちなみに、ここのキングアギトへの発動は失敗に終わった

・≪ロストナイト:ネロウ・ランス≫
相手の空いているレフトかライトに置ける能力“制圧”を持つモンスター
私の今期のお気に入りのカードの1枚
ロストライズしただけあって元の≪ナイト:アルジェント・ランス≫よりステータス面に優れ、ソウルガードがある分、他の制圧持ちより場もちが良い。代わりにコールコストがある分少し重め
クロスが最大5体並べられると言っていたけど、結局そんなにモンスター出さなかったね
個人的に腕2本、脚4本の体型(所謂タウロス体型)は好きな方ではなかったけど、このカードを見てからは考えが変わった。とにかくカッコいい。超ガチレアの赤い背景に黒丸も体色にマッチしていて非常に映える。アニメ版は声もいい
「制圧発動!これより敵盤上を蹂躙する。このエリアは私が制圧した!」

・≪帝覇ゼルベリオス・ロスト≫
最強のステータスと最強の耐性(覇竜紋章込み)を持つ最強のモンスター
登場時に雑魚を蹴散らす能力もある
おまけに素体の≪王覇ゼルベリオス≫もノーコストとは思えない最強ぶりである

・≪麗しの電神アメノワカヒコ≫
アマテラスのライバルになるかと思いきや登場回以降まったく出番ありませんでしたね…
アマテラスの和服並みに忘れていた
相手のカードの防御力も下げられるが、能力は全体的に防御寄りの電神

・ピザクイズ回答編
初登場回がミコと一緒なので6話スタートとやや遅め
アニメの内容から脱線してピザトークをするみんな
オーディオコメンタリーにありがちなことですね
それと、意外とピザにバリエーションがありましたね。どれがどのトッピングかは分かりませんが、違いを探してみるのも面白いかも

・ガルガ「思ったより多かったかな」
むしろもっと出ているんだと思っていました

・マジキャット「シャランにゃー」
お前いつも「キャットー」って言っているキャット

・ブレードメイジ色の衣装

アメノワカヒコは紹介したのにアマテラスは紹介されませんでしたね。総集編なのでもっと手短に書きたいところですが、ついつい長くなってしまいました。1行でスパッといきたいところなんですがねぇ。

神バディファイト 44話 神必見!バディカード大百科・その一! 感想 オーディオコメンタリー

2019-04-10 21:07:04 | バディファイト
今回は友牙、スバル、マサトのカード紹介

・新シリーズのガルガ≪ガルガンチュア・ナイト・ドラゴン≫
G・EVOの代わりに新能力G・BOOST-体-を持つ
攻撃力が+1,000,000されるそうです
やりすぎでしょ
しかも他の神竜族がいるなら打撃力が上がって貫通も付くそうです
ギャラクシーFかよ

・クソデカカード紹介
画面いっぱいの≪天占貴竜クロス・イリスレーゼ・アストルギア≫
防御寄りのレフトと攻撃寄りのライトは相変わらず

・進化したキングアギト≪極雷螺旋絆斧キングアギト≫
対抗コールで追撃するか破壊を躱すとかに使いそう
他に特別な効果もないので進化感は正直薄い

・カード情報の整理で動画は正直作るのも探すのも面倒くさそう

・しばらくカメラを触らない内に操作が下手になったガルキャット
カメラが他のガルトリオに当たる光景が懐かしい

・友牙「では無駄なおしゃべりはこれくらいにして」

・≪神・ガルガンチュア・パニッシャー!!≫
年々減っていくゲージコストと増えていくダメージ量
各アニメの必殺技はインフレの歴史を表すようです
ちなみに復活は許す(バッツの必殺技は復活もさせない)

・≪ガルガンチュア・ドラゴン≫
2回攻撃できる上に、G・EVOでさらなる追撃も出来る攻撃的なカード
キングアギトへの貫通は≪ドラゴニック・トラスト≫によるものです

・≪ガルガンチュア・ドラゴン“モード・ソニック”≫
2ドローがおいしい防御寄りのモード

・ガルトリオのへたっぴなバンドは「トリオ・ザ・ガル」だそうです

・ガルガとデストロイヤーによる夢のコラボ!
画面いっぱいの簡単デストロイヤー
そんなデストロイヤーを片手で押し出すガルガ

・神バディでは何回タコ焼きがでたのかクイズ
ピザと比べるとかなり少ない事は分かる(喫茶みこのではたこ焼きは提供されないので)

・≪ガルガンチュア・ドラゴン“モード・ブラスト”≫
素ガルガのG・EVOで出れば手札2枚ゲージ1でワンキルできる

・≪ガル・カモン≫
対抗コールでき、コストがないどころかゲージ+1し、同名の同一ターン使用回数制限もない次世代のカード

・≪グローム・ガルドラ≫
相変わらず見た目に反して声が低い
破壊耐性の無いサイズ3はカモだが、ロスト相手にはいまいち
ドラゴッドの攻撃のついでにライトとレフトを片付けられるところが強み

・≪闘神の鼓動≫
ランマからもらったカードだけど、ABCカップの決勝以降使っているところを見ていない気がする
運ゲー要素の強いカード

・≪天占竜クロス・アストルギア≫
3人の神のエースモンスターの中ではステータスが普通な気がするカード
ギャラクシーFの演出はアニメの中でも上位に入るほど好きな演出です
「占星科学を極めた天翔ける天球竜よ、3つの星の輝きを得て天空に描くは大いなるトライアングル!発動!!ギャラクシーフォーメーション!!!」

・≪裁き告げる三ツ星≫
上のカードと同じギャラクシーFを完成させていると使える
ダメージ5を与えるだけというかなりシンプルな必殺技
クロス・ファルネーゼ・アストルギアになってからはセンター、レフト、アイテムの陣形が作りにくくなったためかアニメでの使用も減った
そもそも攻撃寄りがライトで防御寄りがレフトなのでちぐはぐしている気がする
ここの演出のクロスはかなりセクシー

・≪雷斧アギト≫
サイズ1にしては中々ステータスが高い
代わりにコールコストも重いけど
地味に貫通持っているけど他の絆竜団に付与する事は出来ない(トライアルデッキのアギトは貫通を付与できる)
キングアギトが主体なのでサイズ1の状態でアニメに出るのは少なめ
友牙と大きさ大差ないしSD化しなくても良いんじゃいかな

・≪雷電竜巻嵐舞≫
キングアギトがいるとノーコストで使える必殺技
3人の神の中ではダメージ量が1少ない必殺技

・≪螺旋雷斧キングアギト≫
上のカードで半分紹介されてしまった
アギト、ハラハラ、カイナをソウルに入れると良いとか言っておきながらアニメで流れているのはカイナでなくてタテガミである
ソウル6枚の時点で結構鬱陶しい

・ここからはタコ焼きクイズの解答編
オーディオコメンタリーみたくなる

・ガルガの剣の形をした楊枝は実際に楊枝だったそうです

・デストロイヤー「あの女は誰だ」※≪赤ずきんエマ≫の事です

・ガルガ「黒い奴は覚えてないが」※≪絶拳独尊ドガゼウス≫の事です
ファイト登場回数はエマより多いというのに
てか、実際にファイトしたでしょ

・6回目のタコ焼きが18話(友牙VSダ★ダーン)で7回目のタコ焼きが37話(マサトVS大志郎3戦目)なので結構間が空いていますね
友牙の家の中のシーンが減っていたからだろうか
しかも7回目と8回目は同じ放送回という

・最近のアマテラスはめんどくさい女感が出ていますね

次回の総集編はミコとかダ★ダーンやABCカップ出場者とかだろうな。友牙達も多分もう1回カード紹介があると思う。それにしても、友牙と比べてマサトとスバルは少ないね。スバルなんか2枚しか紹介されてないし。この3人はバディが進化したのでもう1回紹介されるでしょう。

神バディファイト 43話 放て!神創乱牙ガルガンチュア・パニッシャー!! 感想 さようならデストロイヤー→帰ってきたデストロイヤー

2019-04-06 10:11:57 | バディファイト
今回は友牙VS乱魔(後編)

・おおと、友牙の手札に5枚のカードが
結構引いていますね

・タスク長官はファイトを続行させるそうです

・手札3枚をコストに≪ラウドヴォイス≫! これにより2体のデストロイヤーの攻撃で友牙はダメージを受けなくなった!!
全体の打撃力を下げられるとても便利な防御魔法
新しいトライアルデッキにも入るカード

・とりあえず場のガルガを片付ける乱魔
必殺技で倒せるんだから神G・EVOを警戒しなくても良かったのでは?
その必殺技も≪ドラゴッド・クリスタル≫で回避されましたが

・ファイトを楽しみ始めたらしい乱魔
マイナスのパワーからプラスのパワーに転換したけど、デストロイヤーのパワーは大丈夫なの?

・“次元の扉‐急‐”で≪ディメンジョン・アブソーブ≫を手札に加える乱魔
友牙のライフは残り1。このカードでとどめを刺せるか!?

・ここに来て≪ガル・オラクル≫を引ける友牙の引きの良さよ
さらにドローでまたもや≪ドラゴッド・クリスタル≫が
盾でとどめは刺せそうにない

・友牙のしぶといファイトに乱魔も感化され、元のランマに戻りつつある?

・神G・EVOでまともやモード・ソニック
ここに来て、まさかこんなに活躍するとは
モード・ソニックの効果で神パニッシャーと対ロスト兵器を引きました
対ロスト兵器は現状情報を持たないカード扱い

・対ロスト兵器が友牙と乱魔の絆の力で新たな必殺技に!
ここで神ってる虹の回想

・ガルガ「突然だが解説しよう」
友牙「はっ?」
ここで≪神創乱牙ガルガンチュア・パニッシャー≫が生まれた理由を解説してくれます

・ソウル残り4枚まで追い詰められたデストロイヤー
後5回破壊すれば勝てる!

・キャスト! ≪神創乱牙ガルガンチュア・パニッシャー≫!!
必殺技のモーションにガルガが加えられている!!!
これによりヴァニティ・終・デストロイヤーは解体されてしまったのでライフリンク即死
友牙の優勝が決まった!
ちなみに、ライトのヴァニティ・骸・デストロイヤーは効果で破壊されないので場に残ります

・なんで表彰式を屋外でするんだ
音叉みたいな形のトロフィー

・友牙達が喫茶店で祝賀会を催している一方、ロストの屋敷にバディポリスが
屋敷に1人でいる簡単デストロイヤー
デストロイヤーはいずれ人間同士で争い、ロストワールドと同じ状況になるから、その時に力を蓄えてからでも復讐を行えると考え今は大人しくバディポリスに従うそうです
それを聞いたガルガは人間の未来は明るいと信じているそうです
とりあえず、ガルガとデストロイヤーの次元の彼方での激闘は回避されました

・屋敷の前でデストロイヤーの名を叫ぶ乱魔
しかし、バディ解消を告げられ元の姿に戻ってしまいました
橋の破壊に関してはデストロイヤーが全ての罪を背負う事に
ついでにダ★ダーンも解放されました

・ここにきてようやく友牙はランマが抱いていた苦しみの正体が分かったと発言
いつ頃からなのだろうか

・今回のファイトで乱魔が骸・デストロイヤーをコールしたターン、ガルガを攻撃していたらアイテムをドロップ送りに出来て、攻撃回数が足りずに終・デストロイヤーを破壊できなかったそうです
2回目の“次元の扉‐序‐”でガルガを攻撃していれば、ガルガは攻撃で破壊され(ソウルもないので神G・EVOも使えないし)、アイテムもなくなり、次の友牙のターンでは≪ガル・オラクル≫も使えなくなり、結果友牙が勝てなくなる訳ですね
これは痛恨のミス

・月日は流れ、デストロイヤーは出所
そんな彼を出迎えてくれたのはランマ
ランマ君、全く時の流れを感じない姿、というかまだ小学生のままじゃない!?
結局立件出来たのが橋破壊の容疑だけ(小学生1人が行方不明って結構大ごとだと思うんだけど)で、数ヶ月で出てきた感じですね
タスク長官もといバディポリスは長年デストロイヤーを追っていたのにこんなあっさり解放してよかったのだろうか…

・ランマ「お前は俺のバディだ。ずっと一緒にいようぜィ」
デストロイヤー「その望み、叶えてやろう」
これ聞いてなんか満足した

・RanGaちゃんねるにランマが復帰+デストロイヤーが初出演!
ランマが乱魔にモードチェンジしている

・久々の和服アマテラス
あまりにファイトしなさ過ぎて忘れられかけていたわ

・自分のお別れ動画を友牙と一緒に見るガルガ
これ結構恥ずかしい気がする
友牙「俺たちずっと一緒だぞ、ガルガ」
ガルガ「心得た」
HAPPY END

・アニメーション一切なしのショート次回予告
次回以降は総集編かもしれない

・今日のカードもないのか…
≪神創乱牙ガルガンチュア・パニッシャー≫を紹介してくれ

実質今回が最終回という事でいいんですよね。全体的な感想もしたいと思いつつ、今回はこの回の感想にとどめておきます。
個人的に乱魔とデストロイヤーはどっかで「決別でも起きるのでは?」と予想していましたが、終盤まで大きな仲違いもなく進んでいきましたね。ダ★ダーン制裁あたりが分岐点になるかと思っていましたが。とはいえ、ランマの心の闇が晴れた後も、再びバディとしての繋がりを見出すのはやはり良いものですね。
(今までのラスボスファイター/モンスターも互いにバディとして認めあえる感じになっていたし)
ファイトに関して、友牙はよくやった! という出来ですし、乱魔についても惜しかった! と思えるくらいには両者譲らない展開でした。まあ、守りの面でいえば友牙の方が上手だったかとも思いますけど。個人的に、ブレードメイジをダメージソースとして使うのは少し勿体ないかとは思っています。終・デストロイヤーを出される前に決着を着ける見込みがあったならともかく、前回のエンペラーアギトのように効果破壊に徹していた方が終・デストロイヤー的には痛手になったのではないかと思ったり。乱魔についても、わざわざ必殺技でのフィニッシュを狙うよりも、対抗魔法(特に≪ディメンジョン・ジャミング≫とか)を手札に加えていた方が終・デストロイヤーを守りやすかったのでと思うところもあります。
友牙とランマの仲直りについて、ファイトを通じて心を通わせられた感じでしてので、今回は友牙が勝って元鞘になりましたが、もし乱魔が勝ったとしても元に戻れたのかなって思います。(といっても、乱魔の必殺技をかわしたあたりがポイントなので乱魔が別の攻め方をしていたらまた別の展開になっていたかもしれない)最後は憎しみではなく楽しさが上回っていくのはゲームとして優れていたと言えるのではないでょうか。
そういえば、ロストライズしたカードはどうなったの?

神バディファイト 42話 決勝戦!友牙VS乱魔!! 感想 普通の盾の良い所は確実性

2019-03-28 19:45:45 | バディファイト
今回は友牙VS乱魔(6戦目)

・できるだけのことをやるため、ガルガは友牙に対ロスト兵器のカードをお守りとしてデッキに入れさせました
表面は一切のテキストがなく図形だけ
このままだとなんの情報も持たないカードとなってしまう…

・友牙記憶喪失妄想に浸る乱魔
格好は乱魔なのに話し方や表情が昔のランマなのは色々な意味でヤバいと思う、主に精神的に
というより何が乱魔にとって楽しいのかもよく分からないし…
仲間がいなくなったため、アジトの1階のど真ん中に1人椅子に腰かける乱魔であった

・ガルガ「お前がこの動画を見ている時、我は時空の彼方でデストロイヤーと戦っているだろう」
いなくなった後でこういう動画を見るシーンはよくあるけど、撮影しているシーンを見るのはなんだか新鮮

・ついに迎えた決勝戦!
先攻、乱魔はイーラをレフトにコールし、攻撃してターン終了
これはもしやオルタレーションの準備か?

・ガルバードをコールしたわけではありません

・神G・EVOでモード・ガトリングをコール!
前々から予想されていましたが、ロスト対策にゲージを奪いにきました

・スバルがロスト化について意見しているけど記憶戻ったの?

・ゲージを破壊したものの、≪D・コーティング≫でロスト化に必要なゲージを貯められました
ここも前回と一緒

・まだガルガ・セイバーで攻撃していないのにロスト化
どっかで端折られた?

・いつの間にかセンターにコールされていたアゴニアを押し出し、デストロイヤーをバディコール!
アゴニアの効果で刻・デストロイヤーと≪ディメンジョン・ウェイブ≫を手札に
怨巳矢戦で見せた追撃コンボする気満々
アゴニアの能力で毎回アゴニアギル・デルヒバラムをめくるのにいっつもゲージに送られます

・ドラゴトラップでデストロイヤーの攻撃を封じた!
乱魔がよく使っていたイメージですが、友牙も使うようになりましたね

・乱魔はそんな友牙の対策などお見通しで(あまり使っているところは見ないけど)、上記の追撃コンボを繰り出しました
これによりガルガとガルキャットをドロップ送りに!
さらにラーフエースの能力でアイテムも破壊されているので友牙の場はがら空きに
神竜族専用の盾が使えないぞ!

・デストロイヤーの2回攻撃で勝負が決まるかと思いきや青竜の盾で攻撃を凌いだ!
いざという時に役に立つ普通の盾

・友牙のターン、ガルガとガルキャットをコールし、≪ガル・オラクル≫をキャスト
≪ガル・オラクル≫は便利な魔法だけど、アニメで使っているところはあまり見てない気がする

・ブレードメイジの効果とガルガの攻撃で乱魔に計8ダメージ!
ライフ2まで追いつめるも、ゲージが足りないので必殺技は使えず

・自宅で1人実況するパル子
双方の応援をする実況民の鑑

・今回、ミコちゃんが友牙の事を“ゆー君”呼びしているけど、いつからそう呼んでいたっけ?

・G・EVOは攻撃終了時じゃなくて、バトル終了時に使えるので、相手の攻撃に対しても使用できます
あまり意識していなかったけど

・終・デストロイヤーのソウルは残り19枚!
なんか行けそうな気がしない?

・“次元の扉・急”でヴァニティ・骸・デストロイヤーを手札に加える乱魔
対抗魔法とかじゃなくていいんですかね

・アタックフェイズ中、≪ガルガンチュア・ゲート≫でドロップゾーンのドラゴッド2枚を手札に
加えた時、友牙は何かに気付いたっぽいけどなんだ?

・なんとか乱魔のターン開始時までにソウルを残り10枚まで削った友牙
さらにデストロイヤーの効果でソウル1枚が手札に加わってソウルが9枚に
デストロイヤーのソウルも随分寂しくなったな

・スバルの記憶喪失は“一時的”な記憶の乱れにとどまったらしい
じゃあ今は元の状態に戻っているんですね。よかったよかった

・乱魔「さあ震えろ、怯えろ、絶望しろ」
これ毎回言うんですね

・次回、乱魔が浄化される模様

・今日のカード、≪ガルガンチュア・ゲート≫
ライフを1にするので、このカードを使ったターン中に相手を倒しておきたい
今回、友牙の手札には神・緑竜の盾があるけど
乱魔の場に2体のロストベイダーがいて、手札に≪ヴァニティ・零・ブレイザー≫があるけど一体どうするんだ?

決着は次回持ち越し。タスク長官はファイトを中止してしまうのか? デストロイヤーの行方は? 友牙とランマの仲は直るのか? 友牙とガルガのお別れは? ダ★ダーンはどうなっちゃったの?
気になる所が多い。

漫画版神バディファイト 1巻 感想 手札事故

2019-03-25 22:14:23 | バディファイト
漫画版『神バディファイト』の感想です。
アニメ版との違いを書こうと思いましたが、だいぶ違いますね。登場キャラの少なさやファイトの省略具合はこれ以前の漫画版のバディファイトと似ています。
登場人物紹介では友牙、ガルガ、ランマとスバル&クロスまで。1話からそれなりに登場しているのにダ★ダーンが省かれている。また登場が遅かったマサトの紹介も無し。まあ今回アギトは台詞すらないし。

第1話:遊びの神、ファイターになる!?
友牙VSダ★ダーン

・初端ベイブレードもどきの遊びをする友牙とランマ
なんと重さ100kgのコマを用意。小学生の身長の3倍近くある物体で重さ100kgはむしろ軽いのでは?

・カードショップがキャッスルからカード屋台に
規模も小さくなっている

・ダ★ダーンも相棒学園の生徒なんですね
初めて知った

・ダ★ダーンに因縁つけられファイトをする友牙
ダ★ダーンのターン、エタニティ・エッジで友牙に攻撃!

≪✝永劫刃✝ エタニティ・エッジ≫
サイズ2/攻撃力5000/防御力5000/打撃力2
■[起動]手札のこのカードを君の場の≪竜血師団≫のモンスター1枚のソウルに入れる。入れたら、カード1枚を引く。
■このカードが≪竜血師団≫のソウルにあるなら、そのカードは攻撃力+3000、打撃力+1し、『貫通』を得る。

何 故 コ ー ル し た し
手札にサイズ3の竜血師団が来なかったのでしょうか
よっぽど切羽詰まってなければ場に出すようなカードだとは思いません

・最後は友牙が神パニッシャーで決めてくれました
ガルガも一応コールされていたのだろうけど、これといった活躍はありませんでした

第2話:闘いの神、新能力を手に入れる!
友牙VSスバル

・前回のリベンジを果たしに来たダ★ダーン
友牙達はスプラトゥーンもどきのゲーム対決をすることに
ゲームに熱中した友牙は勉強中のスバルのジャマをしてしまいうらみを買ってしまった

・スバルは既に学園内でもファイトの実力を認められているようです
漫画版では隠していないのね

・友牙とスバルがファイトした結果0-10でスバルの勝利
バディギフトもなかったのだろうか

・えらく落ち込むガルガ
しかし、「負けたら次は強くなる」という友牙の言葉で立ち直りました
(ここはアニメでも一緒)

・という訳で、特訓(何故かスプラトゥーンもどき)して強くなった友牙とガルガは再びスバルにファイトを申し込みました

・フレットに攻撃するガルドッグ
レフトにいるんじゃあまり意味ないんじゃない?

・友牙の残りライフを5まで追いつめたスバル
クロスをバディコールして2回攻撃! あっという間に友牙のライフは1に
アイテムもレフトの天球竜もいないクロス…ギャラクシーFが完成しない…
スバルももしかして手札悪い?

・友牙のターン、ガルガをコールし攻撃によってクロスを破壊
これで終わりかと思いきや、ガルガのG・EVO発動! モード・ブラストに
漫画版のガルガはここで初めてG・EVOを取得したみたいですね
モード・ブラストの2回攻撃で友牙の勝利! スバルとも仲良くなれました

第3話:夏休み満喫!大迫力の水上ファイト!!
友牙VS乱魔

・ABCカップなんかはなく普通に夏休みに突入する相棒学園
友牙達は夏休み企画として巨大流しそうめんに挑戦!
その大きさは相棒学園を囲むほど。小学生2人とモンスター1体でできる作業じゃない
流れるそうめんも巨大スライダーに合った超特盛サイズ! 流しそうめんに流される3人

・デブガルガSD。そうめんだけどすごい太り方

・流しそうめんでプールまで流され、いつの間にか水着に着替えている2人
そのまま流れるようにファイト
先攻、ランマは≪紅蓮闘士エクストリームブロウ・ドラゴン≫をコールし、友牙に3点ダメージ
後攻、友牙はガルガをコールし2回攻撃、さらにG・EVOでモード・アキュートをコールしてさらに2回攻撃
モード・アキュートはアニメでも登場していませんね
アイテムに『貫通』を与える能力と、連携攻撃の時に発動する能力がありますが、今回のファイトでは特になし
さらに、必殺技を決めて友牙の勝利! 後攻ワンキル

先生「夏休みにだれかかってにプールを入ってるのね。注意しないと」
もっと他に注意すべきことがあるのではないですかねぇ

・第4話:「RanGaちゃんねる」、最終回!?
友牙VSランマ(2戦目)

・キャッスルでのショップ大会で優勝する友牙
復活したカードショップ「キャッスル」

・アニメ版ではデストロイヤーを誘き出すために開催された、神バディファイター決定戦が漫画版では普通の大会になっている

・この回から陰りが見え始めたランマ
ショップ大会で万全の態勢で友牙とファイトしたにもかかわらず敗北したのがよほど悔しかったらしい
勝利を望むランマの下に不穏な影(デストロイヤー)が

・3日後、ランマによるRanGaちゃんねる最終回の告知が
友牙もこれにはびっくり
ランマを問い詰めるも、ランマは友牙を突き放し、そのままファイト突入

・ランマが紅蓮闘士を使っている!
いきなり次元竜を使ったりしないのだ

・返しのターンでガルガをコールし2回攻撃するもそれでターン終了
毎回G・EVOを使えるわけではないのだ
このターンでランマはロスト化を行います

・ランマのターン、デストロイヤーをコールし、打撃力3の2回攻撃で勝利!
今回は特にロストワールドの強さや恐ろしさが伝わらないファイトでした

第5話:忍びの技を使いこなせ!!
友牙VSマサト

・ランマとのファイト後、かなり落ち込んでいる友牙
ガルガが慰めるも、友牙の体はバランスを崩し、そのまま首が落ちてしまった…

???????????

というのは冗談で、友牙は忍法変わり身の術を実演したらしい

・友牙はやっぱり落ち込んだらしく、さらに一方的にいなくなったランマに怒っている模様
アニメでは「俺、怒んなきゃいけないの?」とか言っていたのに…
とはいうものの、一番の友達のランマには戻ってきて欲しいので、いつ戻ってもいいようにRanGaちゃんねるの活動は続けるみたいだ

・アニメのガルガは色んなワールドで修行して、様々な戦い方が出来るみたいな感じだったが、漫画版では忍者になるのは今回が初めてらしい
貴重なコスプレガルガ

・外で忍者ごっこしているところ、マサトに遭遇!
スポーツの神と遊びの神の真剣勝負の種目は忍者野球
アニメの1人ベースボールとは違い、投手と打者での対決です

・アルミホイルをたたいてまるくしたヤツ
Youtuberがよくやっているヤツ

・流れるようにバディファイト対決
今回の友牙はカタナW!

・マサトは5ターン目にキングアギトをコール
サイズ1の絆竜団の出番はスキップされました
キングアギトの攻撃で友牙のライフは6→2へ
ソウルにカイナがいたらヤバかった(カイナがソウルに2枚あってアギトがソウルにない場合も考えられるけど)

・友牙のターン、ガルガをコールし2回攻撃
さらにG・EVOで風魔・ドラゴンをコールし、分身発動!
残りライフ4のマサトを倒して友牙の勝利!
ここで気になる事があるのですが、キングアギトのソウルは通常6枚あります
素ガルガの攻撃で2回破壊。さらに風魔・ドラゴンと分身ガルガで4回攻撃できますが、キングアギトの防御力は7000。対して、風魔・ドラゴンとその分身の攻撃力は6000
連携攻撃じゃないと倒せませんね
キングアギトがソウルガードで場に残しても、貫通があればマサトにダメージを与えられますが、風魔・ドラゴン自体にはついていないし…
神竜忍者には貫通付与があるんですかね

・乱魔がデカいテレビじゃなくてデスクトップパソコンで動画を見てる
ロストのアジトではなさそう

4コマ
一発芸でドヤるガルガかわいい

・付録カード
≪ガルガンチュア・ドラゴン“モード・パニッシャー”≫
今までの書籍付録のカードはノーマル仕様が中心でしたが、なんと今回はバディレア仕様
中々カッコよく決まっています
神竜族デッキを使っているわけではないので詳しい事は分かりませんが、ソウルに≪神・ガルガンチュア・パニッシャー!!≫がないと能力を得られない点、ソウルに入れる方法がG・EVOで出た時に手札からソウルに入れるというのは使い勝手が悪いように思います
ただし、攻撃力+50,000はかなり派手だと思います

神バディファイト 41話 誰が使う?対ロスト兵器! 感想 23年間連れ添った仲間

2019-03-16 21:56:58 | バディファイト
今回はタスクVSライト

・スバルの所へお見舞いに行く友牙達。しかし、面会謝絶。スバルの記憶に乱れが生じている模様
ABCカップの決勝以降の記憶が丸々抜けているだけかと思いきや、他にも問題があるのかな?
エデンは来ていますがメルちゃんは来ていません

・橋が壊された事件にデストロイヤーが関与している物的証拠が
これで逮捕できる口実が出来たけど、前回タスク長官はそんな事を言っている事態ではないみたいな事を言っていたような

・対ロスト兵器を使うのはガルガで、友牙は巻き込まない方針だそうです
今までのバディポリスはなんだかんだ子供の力(主にタスク)に頼っていたようにも見える場面もいくつかありましたが、今では子供たちを巻き込まないようにしているらしい
まあ当然の事だよな

・ライトがデストロイヤーの退治にこだわっていたのは父親に自分の強さを認めてもらうためだそうです
別にデストロイヤー本人にこだわっていた訳ではないのね

・対ロスト兵器の使用を賭けてライトとタスク長官がファイト!
公式試合のファイトではないのでイオンは来ません
神バディでは実況者がいないファイトも珍しくありませんね

・タスク長官のデッキに旧スタドラ枠のカードが
再録していないカードは以前の枠イラストのままとかなんだろうけど、いまひとつ統一感がなくてもやもやする
しかも、アニメ内では23年経っているというのに

・条件を満たせば1ゲージ1ドローのモンスターの内の1体のクァンタムルーラー
ガルキャットの先輩

・ジャックのソウルに剣星機が入っているんだけど、どれだか分からない
打撃力+1している事は分かるけど
(入っていたのはJ・イグナイターでした)

・力のこもった星合体
しかし、竜装機の能力の星合体ではなく、アイテムの効果です

・カース・デストラクションは自分のデッキの上から2枚捨てて、その中に≪黒竜騎士ゲイル≫があれば相手のデッキの上から3枚をフラッグに入れるカード
特殊勝利の条件の5分の1をこのカードで満たせるけど、デッキに4枚しか入れられないカードを引き寄せなくてはいけないので成功確率が低い
正直あまり当てにならないような気もしますが…
こういう場面で引ける事も強さの内なんでしょうね
(メンジョーはかせの対戦動画ではひたすらゲイルを破壊してゲイルブレードを何度も装備していたので実際に使う場面はほとんどなさそう)

・黄金ジャックには移動がありますが、センターが空いていないと使えない≪スタージャック・ドッキング≫を使うためにあえて移動しなかったのでしょうか
呪竜自体、あまり攻撃が得意な感じではありませんからね

・タスク長官のターン開始時、ついに15枚目のカードがフラッグの下に!
ライトの勝利が決まった!!
…と思いきや、≪スタージャック・リヴァイヴァー≫の効果でタスク長官は敗北しない!
まさかの敗北回避カード
これの前の回で既にデストロイヤーが敗北回避効果を持っていたので新鮮味は薄れますが、まさかジャックにも配られていたとは

・タスク長官のお気に入りシャドウスキアー
まさかの台詞付き

・打撃力4のイグナイトブレード!(2刀流)
黒竜の盾を2度も使い長官の攻撃をしのぐも、ジャックの2回攻撃が炸裂!
ファイトはタスク長官の勝利で終わり、ライトは対ロスト兵器を諦めざるを得ませんでした

・強くなりたいと願うライトにゲイルは父に頭を下げ、教えを請えと言う
私の勝手な想像だけどガイトはライトから言わなくても勝手に教えてくれる気がする
前回のライト対戦回を思い出すと

・ライトがバディポリスにいたのはこじれた反抗期をなんとかするためにガイトが頼んだみたいですね
久々の素顔のアビゲール。ぐうかわ
角度的に右目がどうなっているのか分からない
(ファイト前に長官とすれ違う時は仮面の上の右目が動いていたけど)
これでライトもバディポリスとしての任務は終わり、ロストの屋敷から離れるんですかね
これで乱魔は一人ぼっちに…(バディのデストロイヤーいるけど)

・話変わってバディポリスとガルガ
対ロスト兵器を託されたガルガ。ガルガはデストロイヤーとの決戦で時空の彼方へと連れて行き、もう戻ってこれないかもと宣言

・場違いな感じのするガルトリオが呼ばれたのはガルガがいなくなった後、友牙を支える者が必要だからだとかで、その役目をガルトリオに託すためだそうです

・動画を見るガルトリオの元気の無さそうな顔
鳥はあまり表情が変わらないな

・スバルのために、友牙の思いついた良い事はRanGaちゃんねるのダイジェストを流す事
スバルは気に入ってくれましたが、クロスはこの状況も辛いんだろうな…

・どうもスバルの記憶障害の原因はデストロイヤーとのファイトにある模様
もし次に対戦したら相手ファイターは完全に記憶を失うかもしれないそうです
世界を滅ぼしかねないパワーがあるのに記憶がなくなるだけとか結構軽傷に思えるのですが(本人からしたら重大な問題であるとはいっても)
記憶を失くした友牙「君は誰?」
乱魔「俺は乱魔。お前の友達だぜ!」
言っている事は間違っていないんだよなぁ。そもそも言ったところでどうなるんだよって感じだし

・スバル退院おめでとう!
エデンを見て(誰だ? こいつ)

・次回は決勝戦! 最終回目前ですね

・今日のカードは≪スタージャック・リヴァイヴァー≫
ジャック用の≪アステリズム・エフェクト≫

久しぶりにファイトしたタスク長官。最近は複雑な動きをするデッキが増えている中、ネオドラゴンは割とシンプルな動きをしていましたね。昔なじみの牙王フォーメーション。
ライトはフラッグの下にカードを入れるという特性上、ロスト化によるフラッグの下にカードがある状態を利用する機会があるかと思いきや、特に乱魔やデストロイヤーと対戦することなく役目を終えた感じ。1回くらいファイトするとは思っていたのですが、ゲイルがロスト化していない事を知られていない以上、戦える機会もほとんどなかったのかもしれませんからね。
前回、記憶がなくなるのは乱魔の方かもと書きましたが、まさか友牙の方に記憶喪失の危機が。失うものが大きい事に友牙がまだ知らないというのは辛いものですね。