goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンポイントに守りたい

現状神バディファイトブログ

【定期】ケモノについては無理にでもねじ込むブログ

2018-08-17 22:27:12 | 日記
・最近「コナンパズル盤上の連鎖」にはまりました
SR高木、SR小五郎、SSR世良、SSR赤井(イベント)とSRコナン中心
自分の好きな列消せる高木刑事と毛利探偵は便利
世良ちゃんはリーダーに置くと2列消しを何度も出来るのでいいかなって感じ
ただ、高木刑事をリーダーにするとパーティにコナンがいればスペシャルピースを置いてくれるので最近はこっちが多いか
後は何となく
今の所、メインシナリオはCOMPLETEしているのであまり難しいゲームではないと思います
米花町のほのぼのとした日常

コナン面白いですよね
最近はDVDを借りて見てすごしています
見たはずなのに覚えていない話がかなり多い

・もふかのポプリ2巻(最終巻)が9月発売が決まりました。楽しみ。
今年のコミケでは原作者が直々に18禁同人誌を描いたそうなので、もし通販があればいいなとは思います。(あまり期待はできないか)

・働くお兄さんのシール欲しさに電撃だいおうじVOL.59を買いました
雑誌全体を見ると女の子比率が高い話が多い
あの中だと、男中心のいつか働くお兄さんは珍しい部類になるかな
今回のいつおにはタピオ、クエ彦の出番ががっつりある

・人間化する事ができる人外の話と、人外化する事ができる人間の話とどちらが好みですか?
僕はどちらかといえば後者の方が好きです
ここのこだわり中身か外見かの話になるかもしれませんが、人外が人間に合わせるよりも人間が何らかの事情で自らの姿を失う方がロマンあると思います

そういえば、元々人間で今は蒼竜となっているユリウスが登場する蒼竜の側用人の5巻発売はいつになるのでしょうか
1巻の時点ではあまりネット上での評判は良くなかった気がしましたが何とか軌道に乗って良かったと思います
掲載ペースが上がったから単行本のペースも上がると思っていたのですがそうでもないのかな?



【定期】不満を述べるだけの下らない記事

2018-07-20 00:00:00 | 日記
注意!! 当記事ではケモホモを匂わせる内容が含まれています

反転させて読んでください。

女性向け漫画(エロあり)に描かれる人外(もとい獣人)と人間のラブロマンスは大体、獣人が攻め・人間が受けである。

上記の内容が正確かどうかは置いといて、女性向け漫画、特にBLでの表紙・あらすじ・レビューからそのように推測される作品は多いと思います。
近場の本屋のBL漫画コーナーに置いてある獣人が表紙の漫画はいかにもそんな感じ。

…と言っても、

「読んでもないのにこんな事を言うのは失礼だと思います。
中には人間が攻め・獣人が受けの漫画もあるじゃないですか」

そう思う人もいるかもしれません。教えてください。獣人受けの漫画が出たら教えてください。積極的に読むと思うので。

ある人がおっしゃったのですが、「獣人の受けが多すぎる」と。一方、「獣人攻め(人間受け)ばかりだ」と。
望むものの種類によってものの見方も変わるんだな、と思いました。

僕は獣人受けの作品を望む者なので、どうしても、獣人攻め・人間受けの作品が多いように思えてしまいます。

商業で出たらある意味奇跡の作品になると思う。

また、人間側は男や女など場合によって分けられますが、獣人側は高確率で雄になると思います。

つづいて、男性向けについて。
男性向けでは、人外(獣人)が女性の場合、見た目からしてあまりにも人間に寄り過ぎているものが多いと感じます。
まあ、エロあり自体まだ珍しい部類だと思うので大差ないのかもしれませんが。

商業作品で絞るからこうなるわけで、同人作品まで広げたら話はまた別でしょうけど同人誌はまず読まないからなぁ。


他にも何か思いついたら書いていこうと思います。以上。

【定期】最近の色々な事

2018-07-06 16:16:24 | 日記
定期更新を初めてから1ヶ月。当然ながら定期記事は2つしかない。
そんな中で始めた神バディファイト感想記事は週に1度ということもあって定期記事よりも多くなっています。
書きたいことは色々あるけど結構時間かかるんですよね、アニメ感想。
特にバディファイトはカード情報も正確に把握しておかないとファイトに付いていけないので大変。
感想の書き方も更新の度に微妙に変更していました。1話、2話は実況形式の箇条書きなんだけど、書き方がキャプションもないのにアニメ感想まとめブログみたくなってしまい、分かりにくくなっているのではという気がします。
それより後の話は出来事も多少なりとも書こうとするも時間のかかること…
出来れば最終回まで完走できるようにしたいけど、もし出来たとしても今とは全く違う書き方になっているかもしれない。

バディファイト

バディファイトといえば、僕のスマートフォンでもバディスマができるようになりました。
早速ギャラクシー▽で神ドラ(ふつう)に挑んだのですが、2回ワンキルされました。もう、ガルガが出るだけでビビりまくり。
よわいでやってもそれなりに苦戦したので「自分はまだまだだなぁ」と思い知らされました。
後、操作がちょっとめんどくさいかな。

バディファイトについてもう一つ。バディファイトDDDの敵キャラ、J・ジェネシスの誕生日7月4日を迎えました。
何かお祝いにしたいとは思っていたけど何も出来なかった。いつの日か個別記事を作りたい。
バディファイト全シリーズを通してもトップクラスにカッコいいキャラクターなのでゼータ、ジェムクローンとともにいつまでも応援したいですね。

ゼロから始める魔法の書

虎走先生の新作「魔法使い黎明期」が8月頃に講談社ラノベで発売されるそうです。
タイトルが全くの別物ですが内容はゼロの書の続き見たいです。(主人公は変わるそうですが)
これについても発売前に詳しく書けたらなぁとは思っています。
しばらくは先生のTwitter情報待ち。

働くお兄さん!

2期が始まりました。
Twitter実況はもちろん、このブログでも感想を載せられたらいいかなと思います。
今季一押しのアニメ。


【定期】特に書くことはありません

2018-06-15 23:03:33 | 日記
今日はズートピアの地上波放送だったけど、1回見たからいいやって思い見逃してしまった。
映画なら2回くらい見た方がいいんじゃいかなって気はするけど。しかもノーカットだったし。DVDで借りようかしら。

働くお兄さん!再放送も残り1話になってしまった。僅かな枠を再放送で埋めたので今期はどっちかというといつか働くお兄さん!の方が中心だった気がします。単行本はよ。

もふかのポプリも先月最終回で今月はエピローグ扱い。(実質これが最終回みたいな感じだけど)
ほんのりエロスなメスケモ漫画は貴重だったと思う反面、作品内で挙げられた問題点(ミカのママやケイの嗅覚等)はほとんど解決せず、今後どうなるかは想像にお任せしますみたいになったのはやや残念。
結構続きが気になる話作りだったし2人の距離感にしても絶妙で面白かったんだけどね。
これも単行本期待。

今日はこれくらいにします。

【定期】久しぶりにスマホゲームしようと思ったんだけどな

2018-06-01 22:23:37 | 日記
定期更新です。

バディファイトからスマホアプリ「バディスマ!!」がリリースされました。




「スマホがバディスマに対応していないバル!!!!!!」

なんてこった。今の機種はandroidのはずなんですけどね。

明日から神バディファイトが始まるというのに幸先悪い。

スマホゲーム自体、ゼロ書以降手をつけていなかったのですが最近はケモノキャラが登場するゲームもたくさん出ているようですね。
いくつものゲームが既にサービス終了していますが。
ケモノキャラの躍進は喜ばしい事ですが、個人的にスマホゲームを始めるのが億劫で気になりつつもスルー。
しかも、どんどんアップデートされている中、今から始めて着いていけるかも不安。
やるとしたら3DSからと思っているものの、3DSもいまだに買っていない始末。
買ってもいない積みゲーが増えてゆく…

とりあえず何か書く

2018-05-20 23:48:49 | 日記
ブログをさぼってから1ヶ月近く経った気がする。

原因
Ⅰ.私生活が忙しくなった

Ⅱ.紙が青いままだった

Ⅲ.ゼロの書ゲーム(スマホ版)の感想が中々書けない

Ⅳ.その他、漫画等の感想が書けない

Ⅰ.私生活が忙しくなった
個人的な事なのであまり詳しくは書けませんが、年度が変わる事によって色々忙しくなり、仕事に対するプレッシャー等で更新する気が湧かなくなっていった(そんな事している場合か、みたいな)感じです。
いつ落ち着くかも分からないので気分もあまりよくありません。

Ⅱ.紙が青いままだった
前回、手描き絵を掲載した際一部分が白くなってしまいよく見えないという状態が発生し、「これはもしかしたら紙の色が原因かもしれない」と思い掲載用のイラストは白い紙を用意するまで描かないと決めていました。
そして、ようやく白い紙を入手したのですが…

※図2B.の向きがおかしくなっていますが別窓では正しい向きで表示されます。見る際は新しいタブで開いてください。

図1.青い紙に描いたイラスト(油性ペンでのなぞり)

図2A.白い紙に描いたイラスト(シャーペン/光加減修正有り)

図2B.白い紙に描いたイラスト(シャーペン/光加減修正無し)

白い紙にしても一部分が白くなるという事態は避けられませんでした。
光加減を変えてなんとかくっきり見ることができるものの、画面が暗くて見栄えが良くありません。
逆に青い紙でも油性ペンで濃くとはっきり見ることができます。けど、作業はめんどくさいし、より簡素な絵にならざるを得ないのでこの手法を取り入れることはほぼ無いと思います。
これから漫画投稿する際、どれだけ読みやすく写すことができるか要検討です。
(できれば、こうして継続的に絵は出していきたいからな~)

Ⅲ.ゼロの書ゲーム(スマホ版)の感想が中々書けない
後、ちょっとなんですけどね。(オリジナル後半/イベント/決戦場/その他みたいに)
ただ、ゲーム終了からかなり経ってしまってどんどん内容はおぼろげになっていくし、原作も現時点で一区切りついてしまい続編も来ない状態なのでモチベーションが下がりつつあるという感じです。
こんなところで言い訳がましく書いているのは、私自身まだ「ちゃんと感想を書ききるつもりでいますから」という気持ちがあり、それを自覚するためのものです。意思表示だと捉えてください。

Ⅳ.その他、漫画等の感想が書けない
この間の「オオカミ+カレシ」の感想は発売時期から大して経っていない時期でネタバレはよしておこうと簡潔にとどめたのですが、見返してみると内容スカスカで面白みがないなと思いました。なので、いつか追記しておきたいと思いはあるものの中々実行に移せていないというのが現状です。
他にも、色々漫画を読んではいるものの手元に1巻から置いてなくて、途中の巻から感想を書くのは良くないだろうと思い、感想をスルーしているものも多いです。
このブログの立ち上げ理由の1つに「ネタバレを恐れずに触れた作品について色々語る場が欲しい」というのがあったのですけど、今は上手くいっていません。これから先、上手くいくかも分かりません。
最近、ケモノジャンルの漫画作品は多種多様になっているものの知っている人が一部、もしくは知ってはいるけど取り上げている人が少ないみたい作品は多いように思えます。自分好みの作品だと他人の感想が気になってしまう質なので、探してみるものの、わずかにあるか程度しか見つけられないという事も多いです。なので、人の感想が読めないのだったら自分の感想を発信しようという試みです。
(なんか書いててよく分からなくなってきたのでこの話はまた今度)

今後の方針
とりあえず、さぼらずに投稿するためには「決まった日を設ける」のが分かりやすいかと思い定期更新日を設けることにします。

定期更新日
・第1金曜日/第3金曜日


不定期更新もすると思いますが、それとは別に更新日通りの投稿をするよう心がけます。
以上。

変装、下手だね

2018-03-18 22:39:50 | 日記
人外キャラが何らかの事情により人間に化けなきゃいけない場合、不思議なパワーで一時的に(もしくは永続的に)人間に変身することがある。

人外キャラにはなるべく人間になってほしくない民として、理由はどうあれ少しがっかり。

どうしてそう都合よく人間に化けられる術を人外が持っているのかと…

そこで私は考えた「人外が人間に扮する際、人間化するような超常的な能力を持っていなかったら…」と。

そうしたら彼らは変身ではなく変装をするのではないか?

という都合のいい設定を基にした漫画を描きました。




写真科6年に「変装、下手だね」って言われちゃうレベルの雑変装でバレるかバレないかひやひやしちゃう人外推したい。

以下、言い訳

上の画像は紙用カメラというアプリで撮影したんだけど上手く撮らないと真ん中が白くなってしまう難点がある。

そのため、一部読むことが難しいセリフが出てしまった。

いずれ克服したいと考えているがかなり先になりそう。

それともう一つ、今絵に使っている紙が青いA4のコピー用紙何だけどこの写真で分かる人は少ないかも。(こちらとしては好都合です)

一応、セリフが読めるように別の写真を用意しておきますが…



青く見えるかな?

読みやすくなる代わりに画面が暗いのが難点。

素直にスキャナーを用意した方が良いのだろうか。










ブログ開設から1ヶ月経っていたってマジ?

2018-02-27 01:32:19 | 日記
ブログ開設から1ヶ月が経ちました

ゼロ書ゲーム感想書くために立ち上げたのですが、まだ書ききれていないんですよね
サービス終了したのに

感想文書き終わった後ももろもろの雑記を定期的に更新しようとは思ってはいるものの、
週一にするか、月一にするかで考え中

☆☆☆竜になったお姫様☆☆☆


シャーペンで線描いて油性ペンでなぞり、鉛筆で塗る

簡単作業でやったものの油性ペンが太くて細かい部分(目や装飾品)がうまくいってない

上の絵についておいおいお話しますが、簡単に言うととあるお姫様が何らかの作用で竜に化けてしまった設定ってことで

ゼロ書ゲーム感想文もちゃんと終わらせるようにします
個人的には3分の2は終わってるつもりです

傭兵の料理食べてきた

2018-02-11 20:18:01 | 日記


週替わりコラボ最終日。
傭兵の野菜炒めを食べるために再びNewType新宿へ足を運びました。
(今回はきちんと店のTwitterを確認してから)

        \ ジ ャ ン ッ ☆ /


とてもおいしかったよ~
味付けはコショウが中心。野菜は豪快なざく切りで1つ1つを大きめ。ここなんか傭兵っぽい。
カボチャやジャガイモがメインだったので野菜炒めの割にボリューミーな印象。
ジンジャーエールと合わせました。それも美味。

最初、「傭兵に“野菜炒め”の印象って無くね?」って思ったけど、アニメのオリジナルシーン(酒場の娘の話)で作ってたんだっけ。
ちなみに、【料理人】獣の傭兵のスキル発動時にはナスやトマトを確認したのでそれではないと思う。

・他の情報
原作の虎走先生が木曜日に来店したらしく、サイン色紙を拝見しました。
「生のサインだよ~」って興奮してしまった。
詳しい事は当人のTwitter内で。
こういうお店は滅多に行かないのですが、有名人のサインって結構飾ってあるんですね。
知ってる声優も何人か確認しました。(ゼロ役の花守ゆみり氏も確認。“ガラスの花と壊す世界”気になるな)

NewType新宿本店ありがとうございました。


傭兵の料理食べたい

2018-02-04 17:18:24 | 日記


※電撃25周年コラボカフェの日替わりメニュー「傭兵の野菜炒め」は2/5㈪~
2/11㈰です。
詳しくはNewType新宿(コラボ先)にて


今日は、ゼロから始める魔法の書の傭兵による「野菜炒め」を食べるために新宿まで行ったのですが・・・



日付を間違っていたので食べられませんでした。
(完全にこちらの情報収集不足! 既に行った人やNewType新宿のTwitter書き込みがあったのに!!)

コーヒー美味しかったです。
ゼロの飲み物はあったのですが、遠出でお酒を飲むのは(酒に弱い自分にとって)まずいと思い、今回は飲みませんでした。



今回の戦利品。
ゼロのランチョンマット(しかもランダム!)が強すぎる。
ある意味、これだけでも行った甲斐がありました。
ゼロ書なの!の聖女様当たったのもデカい。大好き。