私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

今が美味しい高知のカツオ

2024年05月22日 | 自分のブログ

この時期カツオが美味いだろうなぁ~と、ふと思い出しました。

現職のころ、あちこちに出張していましたが、ある時 社長が”yukiさん今度 四国に行くけど、一緒に行ってくれない?”と声をかけてくれました。

もちろん仕事です。特に高知県に入るとカツオ三昧です。

昼の定食ですが、ロケーションと言い潮風を受けていただく本場はやはり美味い!

「カツオのタタキ」は、高知県民のソウルフードの1つに挙げられ、多くの高知県民に親しまれています。

ホテルの朝食だって漬丼でいただけます。

今は3~5月のカツオを「初鰹」もしくは「上り鰹」でしょう。

二度目の旬を迎える9~11月のカツオを「戻り鰹」や「下り鰹」と呼び、それぞれ異なる味わいで多くの人を魅了しています。

意見交換会(仕事中?ですので懇親会とは言いません)の夕食もカツオ中心の料理が出されました。

本社だけで、社員数が5000人くらいいる会社でした。

65歳から72歳までお手伝いしていたのが、懐かしく思えます。

過去(よく働き・趣味多くよく遊び?)。

現在(もうすぐ喜寿となり、その反動か?なかなか疲れが取れない!)。

未来(下り坂が見えています。あとは惰性でどこまで行くかです)。

 

yuki76


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕 のび太くん(性格なのか?) | トップ | ♪ ゲゲゲ~今日は昼から飲み... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直送便 (アナザン・スター)
2024-05-22 07:06:53
お早うございます。
旬の味わいを愉しまれる方に、行き会わせ、ご相伴に与りました。
藁は、特別に取って置いた物らしく、香りが何とも云えませんでした。

鮮度もありますね。
店頭での購入は、価格は並みですが、味が違います。

以来、買う気が起きません。
地産地消に納得です。
Unknown (アナザン・スターさん←yuki)
2024-05-22 10:12:20
おはようござます。
いつもコメントありがとうございます。
本場でいただく、カツオのたたきは豪快で美味しかったですよ。
使用するワラの量も半端じゃなかったですね。

私も道志では、おがくずやワラ(義弟が米を作っているので)を2年に1回はいただいています。
このワラがホームセンターなどではビックリするほど高いのです。
今では、刈り取ったワラは業者が喜んで持って行くそうです。

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事