昨日は2つの用事で道志に入りました。
1つは道志村の椿荘(つばきそう)オートキャンプ場で21日から行方不明になっている千葉県成田市の小学1年のことで、自宅の周り(倉庫や農機具小屋の確認のためです。
陸上自衛隊の車両や隊員も集結して、女児を林の奥深く探してます。
ヘリも地上すれすれに飛んで、スピーカーで声掛けしています。
更に村の防災無線放送で、状況を放送しています。
報道関係のヘリでしょうか?何機も旋回しています。
朝6時過ぎには、家の前を陸自の隊員が通過して行きました。
もう、日数もだいぶ経っていますので、安否も心配です。
我が家の周りを探しても、それらしき手がかりはありません。
先ほどの情報によると、25日から捜索していた陸上自衛隊が28日正午、活動を終了したとのことです。
派遣を要請した道志村が「区域を捜索し尽くした」として撤収を要請したようです。
昨日の午後3時半過ぎに緊急車両が2台と救急車がサイレンをならして国道を走っていました。
もしかしたら、発見されたのかな?と思ったくらいです。
情報ではボランティアさんが滑落したとの情報もあります。
画像は不鮮明にしていますが、大月署の刑事さんが各家を(室内の押し入れなども)確認しています。
私は今日の昼に帰ろうかと思っていましたが、待っていて立ち合いました。
別荘ですので、前回はいつ来たとか、氏名や年齢も含めてです。
これは事故と事件の両方を考えての行動なのでしょう。
事故として早く元気な姿を見せて欲しいものです。
もう1つは、道志で乗ろうかと思っていたカブですが、乗る機会がありませんので自宅で使うことにしました。
次男坊が乗って帰ると言ってくれました。
道志で売っちゃうか?とか、軽トラを借りてなどと思ったり、自分が乗って帰ろうと考えたりしていました。
まだ、500kmしか走っていないバイクですので、なんとしても自宅で乗りたかったのです。
次男坊が陸自のジープの前を試走しています。
スクーターではありませんので、慣れるまでは大変かと思います。
10分ほど乗り回して、じゃ~帰るね!と言って走って行きました。
道中は山道や市街地の3車線道路もあります。
親はいくつになっても心配するものです。
そろそろ着くかな?と思う時間にメールを入れました。
日野橋辺りでエンコ(動かなくなって)30分ほど、エンジンをかけ続けたそうです。
状況を聞くと、ガス欠の可能性があります。
近くにガソリンスタンドがあるので・・・と言っていました。
10分ほどして、エンジンはかかった!やはりガス欠だったようです。
カブなら燃費も良いかと思ったのですが、やはり山道でガソリンも食ったのでしょう。
今、着いたよ!とショートメールが入りました。
無事到着して何よりでした。
今日帰って来たらお礼を言うつもりです。
ただ、私が起きているかが問題です。
yuki71
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます