goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

富士ナスとクマ肉レシピ(道志村)

2020年10月01日 | 自分のブログ

前回も富士ナスの食べ方(レシピ)をご紹介いたしました。

今回も地主さんから、たくさんの富士ナスをいただきました。

山梨県富士東部農務事務所のは『富士なす』は、富士北麓地域の生産者団体がブランド化した富士山の形に似た巾着形のナスです。

富士北麓地域の野菜生産者グループ「冨士山野菜生産者協議会」が生産しているもので最近出始めました。

その苗を道志の地主さんが育てているモノです。

煮こむと柔らかく美味しくいただけます。

もう収穫のシーズンはそろそろになって来ました。

皮が少し硬くなっています。

いただいて、すぐに調理しました。

その時は半割で1cmくらいの厚さでカットしましたが、皮が少し硬かったですね。

その時は、キーマカレーを入れました。

いただいて30分後にはキャンプ場(地主)さんに持って行きました。

美味しいと好評でしたが、私にはこの時期は皮が硬かったので再挑戦しました。

四つ切りにして、皮を剥きました。

大きなフライパン鍋にオリーブオイルを多めに入れます。

ナスは油を吸うからです。

そして、軽く焦がすように炒めました。

水を5mmくらい入れました。

その後、本来はコンソメとか汁の素を使えば良いのでしょうが、冷蔵庫にあるのはそうめんの汁でした。

これを使用します。

今回は味噌味にしました。

少し甘味が欲しかったので、みりんを足しました。

昼前にキャンプ場(地主さん)に持って行くと、キーマカレーは美味しかったよと言っています。

また、作ったの?

今度は味噌味だよ!と説明しました。

なんで、こんなに美味しく作れるの?と聞かれますが、味もその時想像してです。

全て適当で、きっとその都度異なるのでしょう。

次に、クマ肉をいただきました。

前日にクマ肉を柔らかくするため、包丁で叩き切れ目をたくさん入れました。

そして、塩こうじを加えて、焼肉のタレに漬け込んで置きました。

本来は薪ストーブで飲みながらつくりたかったのですが、キッチンでの作業?です。

熱したフライパンにクマ肉を入れて煮込みます。

赤ワインで風味を付けました。

クマ肉はちょっと硬いので、しっかりと煮込むのですが・・・。

返って硬くなったような気もいたします。

これも道志の食材です。

命ある素材として、美味しくいただきました。

やはり、どんなシビエでも部位がいろいろとありますので、脂身があるところが美味しいかと思います。

今回は美味しいのですが、ちょっと硬いクマ肉でした。

 

yuki72

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンテナの取り付けとお客さん | トップ | この時期の道志村生活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事