今日は朝から吹田市社会福祉協議会の平成22年度視察研修会に参加してきました。
午前9時に総合福祉会館に集合して2班に分かれて吹田市内の施設を見学しました。
私達、地区福祉委員長は松柏学園(児童養護施設)・エバーグリーン(介老人福祉施設)を見学いたしました。
午後からは「あいほうふ吹田(障がい者施設)」で昼食をとり、その後委員長会議、施設見学、施設連絡会報告がありましたが“橋本ひろし後援会”の打ち合わせがありましたので委員長会議出席後帰らさせて頂きました。
午後7時30分からは大阪外環状鉄道株式会社が行う、「おおさか東線建設工事(南吹田地区)」参加しました。
説明会会場には地域の方が50名ぐらいが参加して始まりました。
おおさか東線の概要、今回の中心になる高架橋新設工事の工事内容をプロジェクターを使って説明後、質疑応答がありました。
質疑応答では新線が東海道本線を乗越す為近隣の家屋に威圧感(不安感)等を与える、既設高架下の通路の安全確保、工事事務所の美観、車両出入り口の整備、高架下の利用法、工事説明会などの近隣土地地権者に対しての伝達方法など質疑がありました。
上新田自治会としても南吹田駅まちづくり推進市民協議会と呼応して地域の核となる新駅となるように、地域でいろいろ意見をまとめて“安心・安全”なまちとなるように吹田市大阪外環状鉄道株式会社、西日本鉄道旅客鉄道株式会社に要望、提案させて頂きます。
南吹田2丁目(上側) 南吹田3丁目(下側)
南吹田4丁目1番付近から2丁目方面を見た高架橋模型