恒例となっている定期健診。4年前に冠動脈が詰まってカテーテル、バルーン、ステント処置してから通い続けている。採血、尿検査だけのもので薬を貰って帰るだけだが、健康度のバロメーターになっている。今日の検査値で気になる数値が・・・ 食後1時間半のものではあるが血糖値が少し高い。126とギリギリのラインか? まぁ、夏は水分なりアイスなど多く取るのでしょうがないか。水分もお茶だけにしておけばいいものを0カロリーコーラなり缶コーヒーなり飲むからなぁ・・・少し控えるかな。あとはこれといった問題もなく。薬代と合わせて1万円ほど払い帰宅。高いって!
日焼け&湿気を帯びた風で寝苦しい夜だった。それでも10時間の大爆睡でした~起きて階段を下りると、ん?体のあちこちに張りがあるではないの。久々のサイクリング、といっても2週間ぶりなんですがいかに全身を使って乗っているかの証明にはなるかな。自転車と言うととかく下半身だけのように思われるが、登りでハンドルを引きつけるため、背筋。下りはブレーキを多用するため、腕。前傾姿勢で乗るため、首、肩。腹筋だけは使わないか・・・ と言うことで昨日のサイクリング記事でも書きますかな。徹夜明けだったんですが、ものすごくいい天気。火曜日から雨模様で乗れそうもないんで、乗らないと~ってことで目的地も無く、とりあえずは「津幡」方面に向け出発。「津幡」に着いたんですがまだ行き先が定まらず、またしてもとりあえず「倶利伽羅トンネル」手前から「小矢部」に抜ける坂道をえっちらおっちら。この頃には30度になっていたが、風が軽い。あきらかにお盆前のどんよりと湿気を含んだ重い風とは違う。汗が心地いい~ 「小矢部」に降りた時点で「庄川」~「利賀村」へ行こうと決意。ところが・・・「南砺市でなんと!」と寒い親父ギャクが出てくるくらい通行止めばっかりじゃありませんか・・・ まずはR471号線で「利賀村」へ行こうとしたのですが、スノーシェード工事のため、通行は時間制限だとのこと。あと1時間待てば通れる。そんなの待ってられません。しょうがないんで、R156で「五箇山」を目指す。途中「通行止め」の看板があったが、いつもの通り「自転車くらい通れるだろう」と無視。ところが・・・「長崎大橋」まで来ると完全に通行止め・・・「長崎大橋」を渡り「利賀村」を目指す。通ったこともなく、どこに出るから全く分からないが、ま、どっかに着くだろうと安易な考えでひた走る。だんだん道も細くなるし、雨のせいで道路に砂利やら水が溢れだしている中を心細くなりながらも、まだどっかに出れるはずだ!と自分を鼓舞し走っていたが・・・進入禁止の看板が・・・それに砂利道でロードは走れません・・・ アウトです!その時点で心の中は「本日のサイクリング終了~~です」モチベーションも地に落ちました。サイクリングでこれだけ通行止め&最後は引き返すなんてのじゃ、全くもって面白くな~い。それでも引き返さないと帰れないんで・・・ さてどこから帰ろうか...このままモチベーションを下げたまま帰っても出てきた甲斐がないんで、再度心を入れなおし「IOXアローザ」でも登って帰ろう~空気も澄んでいるし「夕霧峠」から見る「散居村」はきっと綺麗なはず!「庄川」から山側の道を通りまずは「IOXアローザ」までの3.5キロを登りだす。途中、ん???コスモスじゃないの!確実に秋が来てますな~って関心しながら写真を一枚。アプローチ的な坂道をそれなりにこなし、さて、劇坂の6キロでも登りますか~ってことで登って行くんですが、不思議と足が回り、心拍もそんなに上げる必要のないくらい結構快適に登れるじゃありませんか~ それでも30分ほどかけ「夕霧峠」へ。ここから金沢市内まで長い下り坂・・・寒いです!ショップに帰った時には鼻声になってるじゃないの~ってことで薬として晩酌をたしなみ、目出度く爆睡と相成りました。そんなこんなで 走ったコースはここで見れます
徹夜明けで135キロ走ってきたんですが、ビール&焼酎の晩酌で、眠いです。今日のサイクリング記事は明日書きます。おやすみなさいませ。zzz...
8時に帰宅。最近走ってないんで走りたいとは思っても激務でお疲れモードのため、どうしようか... と、パソコンを見ながら考えているうちにい、うたた寝。10分程寝たら頭もスッキリ。それじゃ走りに行こう~9時過ぎにショップに行くと仲間が今出たとこ!ってことで追いかけてみたが、早すぎてどこに行ったのかわかりませ~ん。しょうがないんでまずは「卯辰山」へ。今日は力入れて登りました。その後、「別所」に降り、ゴミ処理場~田ノ島2号線。キゴ山へ行ったことがないのでちょっと寄り道してみた。雨上がりでもあり、空気が澄んでいるのか今日は下界が綺麗に見えました。牧場の1本の木。なんか高原って感じでいいですね~ その後、金沢ゴルフに降りて行く道を選んだのですが、これが・・・写真のような亀の甲羅状のコンクリート舗装ですごい衝撃です。パンクも怖く、ブレーキをかけっ放しで下ってきたんで腕がパンパンに。山の小さな集落へはこんな道が多い。登るのも力が分散され登りにくいが、下るのはもっと大変です。湖南学園~埋蔵文化財センターと登りをこなしたところで、正午。寝てないのに無理することもなかろう~ってことでそのまま下り基調の帰り道へ。それにしても久々のサイクリン。距離は短かったが気持ちがいい~ 風も心地いいし、これからいい季節になりますな~ ってことで今日は約50キロ 平均速度は18キロ台とのんびりサイクリンモードで。840キロカロリー燃やしてきました。今日走ったコースはここで見れます 明日はちょっくらロングでも行ってくるかな
自転車に乗ろうと思い用意していると雨が...また今日も乗れないか... で、再度パソコンを立ち上げると...なんじゃこりゃ...スパイウエアだと~~~ セキュリティーソフトは重いので入れていなかったしなぁ...取りあえずはウイルスバスターの30日無料版で駆除して事なきを得たが有効期間が過ぎたら考えないといかんかな。特にそこの娘!!!!いろんなとこうろついてるんじゃない!!!!音楽のダウンロードもいいが知識もないのにするんじゃない!!!と言ったところで「Hey say Jump」狂いの娘が聞かないだろなぁ... パソコンもなおったし、昼寝でもするかな
せっかく乗れる時間があるのに雨...15時頃まで寝てました。しょうがないんでアンカーを引っ張り出し、取り合えず目的もなく外へ。卯辰山でも登ろうと思い天神橋まで来ると「東山茶屋街」の看板が。何年も行ってないんで行ってみました。も~観光客が一杯です。打ち水をして涼しそうなんですが、融雪装置からの水でした。あんまりだろ~ それでも記念写真を一枚撮り天神橋へ 途中「髪結処」なる看板を掲げた一軒を発見。芸姑さんのためにまだあるんですね~ その後は卯辰山への坂道をえっちらおっちら心拍を上げずゆっくり登り、ヘルスセンター跡の展望台へ 誰もいない相撲場へ。初めてきたんですが、席が石とは...6月だったかに高校相撲の全国大会があるんですが、1日中こんなとこに座って見てるなんて観客も大変だ... 次は小立野~兼六園方面でも回ろうとしたんですが、電話が入り急遽実家へ。あ・・・ブログを書きながら空を見ると青い空~一か八かで乗ってこよ~
せっかく乗れる時間があるのに雨...15時頃まで寝てました。しょうがないんでアンカーを引っ張り出し、取り合えず目的もなく外へ。卯辰山でも登ろうと思い天神橋まで来ると「東山茶屋街」の看板が。何年も行ってないんで行ってみました。も~観光客が一杯です。打ち水をして涼しそうなんですが、融雪装置からの水でした。あんまりだろ~ それでも記念写真を一枚撮り天神橋へ 途中「髪結処」なる看板を掲げた一軒を発見。芸姑さんのためにまだあるんですね~ その後は卯辰山への坂道をえっちらおっちら心拍を上げずゆっくり登り、ヘルスセンター跡の展望台へ 誰もいない相撲場へ。初めてきたんですが、席が石とは...6月だったかに高校相撲の全国大会があるんですが、1日中こんなとこに座って見てるなんて観客も大変だ... 次は小立野~兼六園方面でも回ろうとしたんですが、電話が入り急遽実家へ。あ・・・ブログを書きながら空を見ると青い空~一か八かで乗ってこよ~
グランフォンド糸魚川の受付No書類がきた~~~~~後は参加費を払い込めばOKです。山岳中心のサイクルイベントで昨年までは二の足を踏んでいたんですが今年は出ます!自転車に乗り始めて今年が一番快調です。楽しみだ~
E勤務の後のいつもの帰り道、鉄橋の近くを通ると普通電車が来たんで思わず一枚。帰宅してみるとカラスが思わず飛び立ってます。その後10分ほどで2種類の電車が来た。鉄道マニアじゃないんで名前まで分からないが、形は昔の特急電車みたいだ。ここ10年程前から見る今の特急電車。鉄橋の下を通ると橋桁が茶色く変色してる。いつのものかは分からないが昭和時代であるのは間違いない。横に新しいものが作られているが、なんの変哲もないコンクリートの塊にしか見えない。色褪せた物を見るとノスタルジーを感じるのはやっぱ歳なんだろうなぁ・・・ いつも見ている柳の木が青空をバックに綺麗でした。今日の予想気温は34度。まだまだ暑い。それでも夜の風は心地良くなってきてる。少しずつ秋がやってきてますな~今日はT/18時勤務。忙しいのは分かってるんで覚悟して行きます。そのために、とりあえず寝ます~
今日はT7時上がり。乗ろうと思っていたがどうも調子が悪い。まずは右足がしびれてる。ふくらはぎから足首、足裏辺りが痛い。日中寝るんでもちろんクーラーをしているんですが、その風がずっと足元に当たっている。そのせいか?冷えての痛みかも? それに肩もだんだん悪くなってきている。四十肩なんだろうけど・・・ と、言うことで乗る気もならず、午前中はシュップへ行ってうだうだと世間話をして過ごしていた。北島選手の金メダルネタも多いんだろうけど、あえてと言うか何もコメントはない。ただ一つ、勝つべくして勝った精神力はすばらしい!それだけです。さて、今晩はE勤務。今週は休みなしで働きます。
昨晩はT/P勤務 午前3時上がりの変則勤務。朝練が6時からなんで行こうと思いながらも朝酌したらそのまま爆睡。途中何回か置きましたが結局13時まで寝てました。夏休みに入ってから忙しい日が続いてる。今晩も、近くで安室・幸田など沢山のアーティストがくる野外ライブがあるんでまた忙しそうだ... お盆明けまで覚悟はしていたものの、この暑さと寝不足でお疲れモードです。今晩はT16時勤務。明日の朝は多分残業なんだけど上がり次第少し乗ってこよう~どっかでストレス発散しないとやってられまへん。って、また寝不足で走るなんて疲労を蓄積するだけかな?それでもいい!自転車乗りたいし~
コアリズムやってみました!タイトルにも書きましたがもう一度、なんじゃこりゃ~~ ででで出来ません・・・絶対「たこ踊り」になってます!Backでやってみたんですが、テレビに映る女性の尻を見ながら汗だくで踊っているいい歳した男・・・マニアックな映画じゃないですか~怖いです。今日は昼だからいいものの夜ならもっと怖いです!オカルト映画です。今、かみさんがやってます・・・もう数回やっていてリズムに着いていっていますが、見てるだけで怖いです。やめてくれ~ 犬が「人間どもは何を馬鹿なことしてるんだろ~」って顔で窓から夏の陽が降り注ぐ外を見ています。「くだらんことにうつつを抜かしてないで散歩にでも連れて行け!」と目が訴えています。
昨晩はE勤務のためオリンピクの開会式が見れなかったので、帰宅後見ています。それにしてもすごい人海戦術です。○会主○国家はみんな好きですね~そういえば友好国である彼の国でも指導者の誕生日だと踊り、日帝撃退の記念日だと言って踊っていますからね・・・ テロの予告もあったらしいのですが、主人公の選手には関係ない話だんでお休みってことでお願いします。アメリカの入場行進のとき、去り行く大統領が出ておりましたが、早く帰って景気対策して下さい。日本も共倒れになりそうです。 と、へそ曲がりなことばっかり言っていてもしょうがないんで、今晩の勤務のため寝ます。あ~~~そういえば、かみさんがコアリズムなるものを買ったうようです。去年はビリーだったんですが、そのDVDはいずこに? ちょっとやってみます~
お日柄もよろしいようで。北京オリピックも始まるし~ま、興味もないんですが... 昨晩はE勤務。館内を巡回しに最上階まで上がると金沢で一番有名?な交差点が見えます。金沢でタクシーの運転手さんに「スクランブル」と言えばこの交差点に連れてこられます。ただでさえ道の狭い金沢で1車線はタクシーが塞ぎ、邪魔でしょうがありません。人口比率から言うと全国屈指のタクシーの多さ。致し方ないのかもしれませんが... それにしても、いくら平日とは言え、人の少ないこと少ないこと。世の中不景気になってきてるんですね~ さて、今晩もE勤務。22時からなんで今から寝ます。来週の金曜日まで休みがないんで、自転車は当分走れそうもありません・・・
今日はT16時勤務で7時半上がり。帰ったらかみさんが休みってことで朝酌の為の肴を作って貰い焼酎のお茶割りを3杯。いい感じです~ 昨晩は忙しかった~昨晩は巨人戦が近くの県立野球場にあったので22時頃からとんでもないお客さんが・・・平日で人員を減らしていたんで休む間もなく夜中まで立ちっ放しほとほと疲れました。それにしても夜 昼逆転の生活も楽しくもあり、しんどいこともあります。いいところは、寝ないでいれば、自分で使える時間ってのが結構あります。その最たるものが自転車です。夜の趣味ならいざしらず、昼にする趣味なんで、こんないい仕事はありません。それでも、やはり人間ってのは夜寝るようになってるんですね~昼ってのは今の時期はまず暑い!それに昼の方が車の音だったり、生活の音だったりといろんな音が夜より多いんです。寝てるようで熟睡できてないってのが現実かなぁ・・・ ちょっと酔ってる&莫大に眠いんで何を書いてるか分かりませ~ん。なんせ、疲れました。寝ます。あ!それにこの時期エアコンをつけないと寝れないんですが、やっぱ昼の方が電気料金は高いし・・・来月の電気料が怖いです。それでは、おやすみなさいませ。今晩はE22時勤務。朝8時までの仕事に入ります。