-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

月末の用事をマウンテンバイクで。

2010年04月30日 | 徒然なるままに

2日続けて夜半から朝方にかけて強風を伴った雨。
それでも、8時頃からは雨も上がり快晴。ここは一丁乗りたいところだが、月末の用事のため乗れず。
いつものようにマウンテンバイクで用事をこなす。
 
いい天気!だが、風が強い。

遠回りをしながら街中へ。東山の辺りは車も混んでいる模様。県外ナンバー、何人かでツーリングしているバイカーもちらほら。世の中黄金週間に突入した模様。

市役所に寄ると
 
花壇ではいろんな色の花が咲き乱れ

なんとか用水の水に写る

緑が眩しい~!

予報ではずっと天気がいいよう。ここはせめて1日ロング行っちゃお~っと!


今しかない!

2010年04月28日 | フォタリング
朝もはよからサイクリング。是非撮ってみたいものがあった。
 

  
 
GWに最盛期を迎える田植えの前に、水を張った田んぼに移る電車。しかし…流し撮りで背景はボケて電車はくっりを期待したが行った場所は完全な平野部。もっと山の方へ行けばよかった…

昨日の夕焼け

2010年04月27日 | 徒然なるままに
夕方から雲も多くなりダメかも?と思いながらも金石方面へ。
 
何故かしら今日はシルエットがお気に入り。

公園のベンチも

こうして見るとなかなかいいもんではないですか?

と目に留まった街灯にも夕日
 
ふと思い立ち望遠に変えてみたが…夕日が透明なガラスの中にってのを狙ってみた。しかし…ギリギリまでバックしてみたものの既に背には植栽。ものの1分ほどであろうがちと遅かった…なかなか上手くいかないもんですな…

竹林って…

2010年04月26日 | 徒然なるままに

夜勤明け。すぐにでも乗りたいのはやまやまだが体が思うように行かず10時過ぎに出発。「坪野」まで行ってみた。

光を受けて光る若葉。癒されますね~

上を見上げると

葉陰から見える青空が何とも言えずいい感じ。

方や下を見ると

竹の子が苔を盛り上げ顔を出している。初物は既に堪能したが今からが旬。人の敷地の中の物を取るわけにも行かず…写真だけで我慢しておきました。

竹林って若葉の季節がいいですね~この緑がたまりません。


MOTTAINAI

2010年04月21日 | フォタリング

8時の段階で空を見上げロングは諦めた。が、しか~し、10時過ぎから急速に天気が回復し、さてと思うが後の祭り。しょうがないのでマウンテンバイクで散策。
「大乗寺」へ寄ってみた。
 
雨上がりのためか澄んだ青空。風は冷たいが上り坂でかいた汗が心地いい。

お地蔵様がいるのを思い出し行ってみた。
 
舞い落ちた桜が川をなす横でひっそりと佇むお地蔵さん。

境内に入ると
 
葉陰からの陽光を受け苔が綺麗。狛犬にはしだれ桜の花が舞い落ちている。お堂の中からはお経を唱えるお坊さんの声。そして、作務衣を着た弟子達が今宵の糧のたけのこ堀に精を出している。なんともはやのどかですなぁ~

晩節を迎えた桜と緑鮮やかな若葉を付けた木
 
確実に季節は移ろってます。

それにしても何ともはやMOTTAINAI日。100キロ超級に行けたなぁ…MOTTAINAI…


金沢新名所?

2010年04月20日 | 徒然なるままに

昨日の遠回り出勤の続き。
大桑緑地の桜は既に終わり。
 
桜の絨毯。桜舞い散る♪を撮ろうと思いカメラを構えるが…難しいですなぁ…

冬の間寒々とした風景だったが、ぼや~っとした天気にマッチしていい雰囲気。
 
まさしく、春の小川はさらさらゆくよ~♪の世界。

桜は終わったが梨の花は満開。

へぇ~って感じで見てました。

内川の運動広場を過ぎてふと見えた看板。「金沢新名所 平町千本桜」お~っと!これは行かずばなるまい!結構きつい坂を上り出迎えてくれたのは
 
記念碑の上に咲く大きな桜の木。でもなぁ…千本と言うからにはもっと先にたくさんの桜の木があるはず!更に登って行くが全くその気配なし。引き返し在所の中へ。

平野部では終わってしまった桜もここまで来れば満開。風に舞う花びら。是非!と思いいろいろ試してみるがそんな腕は自分にはありません…
 

 

 
自転車とカメラのお陰でいつにない春を満喫できて良かった良かった。

明日から連休だが…天気は良くなさそう…無念です。


百花繚乱

2010年04月19日 | 徒然なるままに

今日もまた遠回り出勤。例年になく寒かった4月前半プチサイクリングばかり。ゆっくり走っているといろんな花が咲き乱れてます。
 

 

 
すべて名前は分かりませんが。

畑の一角に咲く菜の花
 
蜂もたくさん活動しだしてました。


遠回り出勤

2010年04月08日 | 自転車に乗っちゃいました
すか~っとした晴れ。気温は低く風が冷たいがここはひとつ遠回り出勤。職場とは反対方向の津幡を目指す。
 
真っ青な空が眩しい。

金沢市内は既に満開に近い桜も少し北へ行くと5分咲き。
 
マングトーブとまではいかないにしても湖面に生える木にも春を感じ

干拓地に入っていくと
 
羊さんが牧草を食んでいた。羊さんの目って一直線なのね…

干拓地を後にして森林公園へ。真っ青な空をバックな桜
 
いい天気で気持ちいいです。

地に目を向けると
 
つくし群も陽光を謳歌中。

 

 
小さな子供を連れた家族連れが携帯片手に子供と桜という構図で写真を撮る姿を見てほほえましくもありあんなときもあったなぁ…って思いながら見てました。

と、ここで思い出し行った先は
  
旧宇ノ気町にあるしだれ桜の名所。普通の民家にある相当な樹齢のしだれ桜。車もいっぱいたくさんの人が見に来てました。

本来なら15分ほどの通勤を5時間もかけての遠回りしての通勤。冬場は寒いて出来ないし夏になると汗だくになるし、今の季節が一番いい。ちょいマイブームになりそうな予感です。

我慢できずに

2010年04月07日 | フォタリング

花見サイクリングの予定があったが朝は雨。少し遅らせてスタートする積りだったが寝てしまい昼頃に。メールすると天気も良くなく次回と言うことで。
と、思っていたが…職場でY氏の撮ったとてつもなく綺麗な菜の花の写真を見た自分は刺激され13時頃からマウンテンバイクで出発。北からの風を目に受け涙が出っぱなし。

犀川河川敷をのんびり走っていると たんぽぽ発見!土手によじ登り腹ばいになっての撮影。

単品で撮るよりも満開の桜をバックに!と思い匍匐前進。

お陰で泥だらけ。
 
甲斐があってか? 結構お気に入りのが撮れました。

どこに行くかは出発から決めていた。
 
これ撮ってみたかったんです。昨日鶴来からの帰り道に線路際に咲く菜の花のあるのは知っていた。と行ってはみたものの限りなく赤字のローカル私鉄。寒い中待てともなってこない。来た!と思い慌ててカメラを構えたが電車はボケボケ。上手く撮れないもんだ。

もう一度チャンスを待つかとも思うがいかんせん寒くて帰路に。向かい風に負けゆっくりペダリング。
 
畑に咲く菜の花を愛でたり、なんの花かわ知らないが へぇ~こんな花もあるんだと途中下車。

高橋川に咲く満開の桜の下を工大の学生に混じりながら自転車を走らせ
 
夕方には帰宅です。


樹木公園はまだまだ

2010年04月06日 | 徒然なるままに

鶴来の野暮用ついでに「樹木公園」へ。平野部では満開に近い桜も山の方はまだまだ。
 
花曇だが気温も高く風が心地いい。リストラされたサラリーマンよろしくコンビニで仕入れた弁当を食べながらぼぉ~っと。睡魔が襲うような春風です。

夕方から仕事のため、のんびりも出来ず。咲き出した花を撮りながら園内を散策。
 

 
最近のマイブームである 花を裏側から撮るアングルで撮ってはみたがイマイチ。

時間も迫ってきたので帰宅して仕事へ。

春眠暁を覚えずか…昔の人は上手く言ったもんだ。寝ても寝ても眠い今日この頃ではある。


125キロほど走ってきました

2010年04月05日 | 自転車に乗っちゃいました

曇り空だが温かい。8時半にそそくさと出発。津幡のゴミ処理場を超え峠を下りだすと水を張った棚田。

これも春らしくていいですね~

R471号線から宮島渓へ行く細い道に入ると
 
通行止めの看板。ま、自転車だとだいたいが通れるのでそのまま直進。ずっと通っていないのであろう。冬の間に落ちた枝が道路を塞ぎパンクを気にしながら、下りなのですべらないようにゆっくり。引き返すことなく通れました。

と、大きな岩。
 
「弁慶岩」と言うらしい。全国至るところに「弁慶○○」と言うものがある。弁慶が座っただのやれ義経に謝った所だのいろいろある。落ちていく義経を守るという役どころが人気の秘密か? 政治の舞台では「僕出ます」と出てはみたが誰にも相手にされないお坊ちゃま首相の弟君。あのお方もあっちにいったりこっちにいったり。過去のお方が応援団になりじじい新党なぞ出来るよう。身命を投げ打って主君を守る、ま、この場合国民なのだろうが、そんなことはお構いなく保身に走る姿に「弁慶」の勇士を慕いたい下々の民の願いか? も~「弁慶」さん人気者!って思いながら見てました。

宮島渓~五位ダム~福岡の家族旅行村を目指す。


 
雪解け水でいつになく水量の多い一の滝やら五位ダム湖。ここでも水を張った田んぼ。春は水の季節なんだなぁ~って。

氷見まで降りてくると、小川の土手には菜の花。ゴミを燃やすのであろう煙がなんともはや春らしい。


 

 
所々に見える 花木に目を楽しませられながら、温かい氷見 能登路を快適に走り15時帰宅です。

それにしても…春になると最初に行く「城端の桜が池」。ニ俣から福光へ抜けて行くのだが、遺棄事件の現場となった路を通っていくのもなぁ…と二の足を踏んでしまい今回はこのコースを選択。も…って感じ。

上り坂で汗が出るようなぽかぽか陽気。風も弱く快適に125キロ走ってきました。

と、言うことで今日走ったコースは ここ で見れます。