-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

虫がいっぱい

2010年09月18日 | 徒然なるままに
やかましかった蝉の時代が終わり、朝晩は寒いくらいになってきた。林の中を散策しているといろんな虫がいっぱい
 

 
草むらではこうろぎの鳴き声も聞こえたような聞こえないような。

猛暑で乗れなかった分乗らないと!

放蕩親子

2010年09月16日 | 徒然なるままに

女郎花に放蕩親子発見!


「子供に女郎遊びを教えるなんて・・・まだ早いでしょ!」と お母さん

「ってやんでぇ~べらぼうめ~」 パシィ パシィ!

「わぁ~あんたなんかについていけません!出て行きます!」

嗚呼 悲しいかな バッタ家族の三くだり半劇場


明らかに…

2010年09月13日 | 徒然なるままに

空の色、風の重さが違ってきた。やっと猛暑が終わったよう。と、なればここは一発行かないと!

自分の中では白山を望む一番のビュースポット。本当の名前なのか通称なのかは分からないけど、自転車仲間の間では「那谷寺奥の院」と読んでいる「生雲(いくも)」へ。

最後の激坂を登ると
 
山頂の上には宿泊も出来るこんな建物が。中に入りコーヒーで一息つきながら周りを見渡すと

 
既に秋の気配。ただ、残念ながら目的の白山は雲の中。

「どうぞ中も見ていって下さい」とのお言葉に
  
建物中を散策。時折上空を雨雲が通過するのか一時的に雨。日照り続きで多かった疲れきった緑が生き返ったようでした。

建物の周囲を歩いていると
 
あっ、紅葉か!と思いもしたが…多分違うんかな?枯れた葉なのかもしれない。

小さな池の周りにはとんぼもたくさん。数匹が戦闘ごっこよろしく体当たりなぞして遊んでいる中で仲間はずれにされた1匹のとんぼ君
 
少しの羽休めのあと、おれも~と再度飛び立って行きました。

帰路の途中、水芭蕉自生地にも立ち寄ってみたが・・・雑草が生い茂っているだけ

そんな中からもすすきが伸び、やはりここでも秋の気配。

十二ヶ滝にも寄ってはみたが…
 
せっかくのいい景色も鉄塔が邪魔だ! 鉄塔も大切なのは分かるがもう少しなんとかならないもんかねぇ…って感じでした。

日没と同時に帰宅です。

ちょっと変わった夕暮時の空でした。


早朝40キロサイクリング

2010年09月06日 | フォタリング
3時半に一度目が醒めたが二度寝。6時に再度目が醒め、カメラを担いで早朝サイクリング。
「大野」の防風林の中は遊歩道になっている。誰もいない道と思って走っていると散歩の人もちらほら。
 
いい感じに整備されている。途中、さするべりの花も。シングルトラックもありマウンテンバイクで走るにはちょうどいい道でした。

金沢港の正面を突っ切り「河北潟」へ。
 
湖に沿っての舗装道路があるではないの!それに湖を一望できるところ。いつもは向こう岸の干拓地での朝日を撮りに行くが、今度はここからの朝日を撮りに来ないとと思いなががゆっくり走ってました。

朝コーヒでもと思い寄ったところは「北部公園」 先週の「吉岡園地」ではないが入ったことがないので入ってみると広いんだ~!
 
芝生の上ではここでもグランドゴルフに興じるお年を召した方々。園内の道路はジョギング、散歩する方々。みんな好きですね~!って。
途中の休憩所で休んでいると 花あり、緑あり、蝶々ありと飽きずにカメラを持ってあっちへいったりこっちへいったり。公園って楽しいのね~!

10時になり台風の影響か曇り空で直射日光にさらされることはないが蒸し暑い。ゆっくり帰路についていると
 
キイロアゲハ?だと思うけど…色鮮やかで綺麗なんです~!

予想気温は34度。涼しい内の40キロ強のサイクリング。大汗をかくこともなく気持ちえかったなぁ~って!

Message in the bottle

2010年09月03日 | 徒然なるままに
海岸に打ち上げられたボトル。カラス瓶が世に出てから手紙を入れてどれだけの人が見知らぬ人に宛てた手紙を流したことだろう…



ロマンチックな話ではある。ケビン コスナーだっけ? ラブストーリものの映画もあった。

ただ、悲しいかなこの浜にあるボトルは、バーベキューをしたであろう人間の飲み捨てられた酒のボトル。

嗚呼、愚かなものではある。

せめて、

過ぎ行く夏の太陽を全身に浴びてもらおうと夕暮の浜辺に立ててみた。

だったら、ボトル人生をまっとうさせるために回収すればいいものをそのまま放置。

嗚呼、自分も愚かな生き物ではある。反省…

吉岡園地

2010年09月01日 | 徒然なるままに

「綿ヶ滝」の帰り道。「吉岡園地」に寄ってみた。藤棚だけの所だと思っていたのが、あらら~ こんなにいい所だったのね~

それを分からせてくれたのは

この蝶。写真を撮りながら追いかけているうちに園内の奥の方へ

お! こんなに広いのか~! 新鮮な驚きです。
 
花が一杯 咲いている~! へぇ~って。
石川県ってたくさんの花が咲いてる所ってないんだよなぁ~っていつも思っていたが…あるじゃん! ここには何回も寄っているし、自転車で数え切れないほど通ったところ。いつもは藤棚辺りをうろうろするだけだった。

こりゃ定期的にカメラを担いで来る価値がある!

園内をこりゃ~楽しいわい と歩いていると
 

 
とんぼが沢山。今度は夕焼け小焼けの赤とんぼでも撮りに行こう~

白い花には

バッタ君。 花のある所には虫あり といまさらながら感じた吉岡園地でした。

もっと奥には池もあり行こうとは思いながらも暑さにやられ断念。今度と言うことで。

と、ふと、回りを見渡すとロッククライミングの遊具の穴から見える世界に お!っと
 
なかなかいいじゃないですか~!
そういえばここのベンチには反り返るといい具合につぼを押してくれそうな突起物。こりゃこりゃと座ってみたが痛いだけでした。

やっぱ自分はまだ若いんだなぁ~って!