多分、今年最後の紅葉です。
綺麗な青空に映える紅葉と
日陰の関係でスポットライトを浴びたような紅葉。
竹林の中の紅葉。
今年は満喫できました。
月曜日に来たところなのに水曜日にも卯辰山のあと来てしまった「大乗寺」 なのに飽きないのはなぜだろう?
2日間で紅葉が進むはずもない。実際は進んでいるのだろうが見た目には分からない。
どうもこのアングルが一番絵になるようです。
秋も深まり、木々の紅葉よりも
残った一葉、木漏れ日の苔の地の落ちた葉達の方に目が行く再訪でした。
と、帰ってから行動範囲が狭くなっている自分を発見。だって…しょうがない!時間のある日は雨だからと…自分を納得させている今日この頃ではある。
せっかくの連休も雨。晴れたので「卯辰山」へ。
最初は望湖台から横空台、月見台に至る散策コースを歩いていたがあまりいい紅葉はない。そこで、西側の花菖蒲園に移動しぶらぶら。
階段を登っていると、パイプをくわえたおじさんを発見。絵になるなぁ~とは思うものの声を掛ける勇気もなく…登りきると木々の間から市街地を一望。
金沢もまんざら捨てたもんではない。
山麓の神社に架かる赤い橋。紅葉のトンネルを行き来する車。
いいとこあるぞぉ~♪♪
と…このあとせっかくの天気だし…またまた向かった先は…
自分のミスのため、仕事上がりに「金石」まで。
「大野湊神社」の参道は落ち葉が一杯。
「犀川」自転車道をペダリングしていると、雨上がり&冬型の寒い晴天に
ほんのり雪を被った白山がくっきり。
一度帰宅し、もう少ししてからどこか行ってきます。さて、どこに行こうかなぁ~っと。
乗れる時間のある日は雨。年初来ずっと続く悪循環。自転車に乗り始めて最悪の走行距離になりそうな今年。
今のシーズン蛙は冬眠の準備に入り、雨を喜ぶのは
あめんぼ君だけになりました。それにしれも上手いこと水に乗りますなぁ…
はぁ…雨でも楽しめる時間潰しはないもんか 考え中~
夜勤明けだが「富山」で野暮用。
雨ならではの景色がある!との思いから「大沢野」の「寺家公園」まで足を伸ばしてみた。
見頃の赤やら黄色の紅葉達の力無き写真集。
満腹です。今年はもういいかな。
昨日の夕方に少し見えた夕日
このあと数時間後から風も強くなり雷を伴った横殴りの雨。
枯れてもなお すすき ねこじゃらし が風雪に耐えている景色。そんな季節がやってくる。寒いの…
今シーズン初の冬型の天気が緩んだ雨上がり。夜勤明けで帰宅後仮眠の後ちょっと乗ってきた。悲しいかなほんのちょっとではある。
「尾山神社」に寄ってみたが写生大会のため小学生が一杯。街中を通り「大乗寺」まで紅葉期待で行ってみた。
もみじはまだまだ緑。瓦の黒をバックでの紅葉を期待したがもう少し先のようである。こんなアングルの写真が好きではある。ワンパターンだが…色々試してはみるがなかなかこれは!と言うものが写せない。
ふと、下を見ると竹を切った穴に水溜り。おっと!これはいい!
奇蹟の一枚なぞではないんです。境内に落ちていた紅葉を入れて…やらせしちまいました。
公園の入り口の階段脇には
何の花かは知らねども下から上まで黄色い花が一杯。もう少し奥行きのある写真にならないもんか…と反省しきり。
80%が曇り空。途中、さ~っと陽も刺すが北東の風が強く肌寒い中でのプチサイクリングでした。
明日の9時頃からまたまた雨の予報。早起きサイクリングに行く? きっと! 多分 起きれたら…と自問自答しながらのブログ更新ではある。
1週間程前から右の股関節から尻、太もも辺りに違和感。痛いんだなぁ…素人の付け刃でネットで調べてみると「坐骨神経痛」の症状の気配。
季節の変わり目によくあるんだけど、今までは2~3日に痛みも取れるが今回は長い。一度、整形外科に診て貰った方がいいのかな?
ところが、自転車に乗っていると痛くないんです!夕方から仕事のため、軽くマウンテンバイクで。
苔の上の落ち葉に秋だなぁ~って。
美味そうなぶどうも発見した。
食べる訳にもいかず…
研修とやらの名目で違う部署での勤務も今日が最後。坐骨神経痛?と慣れない仕事でお疲れモード。ロングに乗る気も失せる1週間だった。来週はどこかへ!