goo blog サービス終了のお知らせ 

-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

放蕩親子

2010年09月16日 | 徒然なるままに

女郎花に放蕩親子発見!


「子供に女郎遊びを教えるなんて・・・まだ早いでしょ!」と お母さん

「ってやんでぇ~べらぼうめ~」 パシィ パシィ!

「わぁ~あんたなんかについていけません!出て行きます!」

嗚呼 悲しいかな バッタ家族の三くだり半劇場


明らかに…

2010年09月13日 | 徒然なるままに

空の色、風の重さが違ってきた。やっと猛暑が終わったよう。と、なればここは一発行かないと!

自分の中では白山を望む一番のビュースポット。本当の名前なのか通称なのかは分からないけど、自転車仲間の間では「那谷寺奥の院」と読んでいる「生雲(いくも)」へ。

最後の激坂を登ると
 
山頂の上には宿泊も出来るこんな建物が。中に入りコーヒーで一息つきながら周りを見渡すと

 
既に秋の気配。ただ、残念ながら目的の白山は雲の中。

「どうぞ中も見ていって下さい」とのお言葉に
  
建物中を散策。時折上空を雨雲が通過するのか一時的に雨。日照り続きで多かった疲れきった緑が生き返ったようでした。

建物の周囲を歩いていると
 
あっ、紅葉か!と思いもしたが…多分違うんかな?枯れた葉なのかもしれない。

小さな池の周りにはとんぼもたくさん。数匹が戦闘ごっこよろしく体当たりなぞして遊んでいる中で仲間はずれにされた1匹のとんぼ君
 
少しの羽休めのあと、おれも~と再度飛び立って行きました。

帰路の途中、水芭蕉自生地にも立ち寄ってみたが・・・雑草が生い茂っているだけ

そんな中からもすすきが伸び、やはりここでも秋の気配。

十二ヶ滝にも寄ってはみたが…
 
せっかくのいい景色も鉄塔が邪魔だ! 鉄塔も大切なのは分かるがもう少しなんとかならないもんかねぇ…って感じでした。

日没と同時に帰宅です。

ちょっと変わった夕暮時の空でした。


Message in the bottle

2010年09月03日 | 徒然なるままに
海岸に打ち上げられたボトル。カラス瓶が世に出てから手紙を入れてどれだけの人が見知らぬ人に宛てた手紙を流したことだろう…



ロマンチックな話ではある。ケビン コスナーだっけ? ラブストーリものの映画もあった。

ただ、悲しいかなこの浜にあるボトルは、バーベキューをしたであろう人間の飲み捨てられた酒のボトル。

嗚呼、愚かなものではある。

せめて、

過ぎ行く夏の太陽を全身に浴びてもらおうと夕暮の浜辺に立ててみた。

だったら、ボトル人生をまっとうさせるために回収すればいいものをそのまま放置。

嗚呼、自分も愚かな生き物ではある。反省…

吉岡園地

2010年09月01日 | 徒然なるままに

「綿ヶ滝」の帰り道。「吉岡園地」に寄ってみた。藤棚だけの所だと思っていたのが、あらら~ こんなにいい所だったのね~

それを分からせてくれたのは

この蝶。写真を撮りながら追いかけているうちに園内の奥の方へ

お! こんなに広いのか~! 新鮮な驚きです。
 
花が一杯 咲いている~! へぇ~って。
石川県ってたくさんの花が咲いてる所ってないんだよなぁ~っていつも思っていたが…あるじゃん! ここには何回も寄っているし、自転車で数え切れないほど通ったところ。いつもは藤棚辺りをうろうろするだけだった。

こりゃ定期的にカメラを担いで来る価値がある!

園内をこりゃ~楽しいわい と歩いていると
 

 
とんぼが沢山。今度は夕焼け小焼けの赤とんぼでも撮りに行こう~

白い花には

バッタ君。 花のある所には虫あり といまさらながら感じた吉岡園地でした。

もっと奥には池もあり行こうとは思いながらも暑さにやられ断念。今度と言うことで。

と、ふと、回りを見渡すとロッククライミングの遊具の穴から見える世界に お!っと
 
なかなかいいじゃないですか~!
そういえばここのベンチには反り返るといい具合につぼを押してくれそうな突起物。こりゃこりゃと座ってみたが痛いだけでした。

やっぱ自分はまだ若いんだなぁ~って!


昼な夜なやっちゃいました

2010年08月24日 | 徒然なるままに

昼は昼で少し

くちばしの黄色い鳥を発見。そぉ~っと寄ってみたが逃げる気配はなし。日向を歩き回っていたが すぐ日陰へ移動。鳥も暑いんですなぁ…

昼の部をそそくさと切り上げ。夜に突入。クーラーの当り過ぎでだる~い夜。

大乗寺まで。野田山のお墓群。あまり気持ちのいい所ではない。と、そこへ1台の車。降り立ったカップルは夜景の見えるベンチで…彼の肩に寄り添う彼女の頭。いいシルエットだなぁ~と思いながらもまさか断りなく撮るわけにもいかず、はたまた、承諾を得る言葉を掛ける勇気もなく…ま、若い二人をそっとしておこうと言うことで、そそくさと退却。

過ぎ行く夏(っていうか過ぎ行くんだろうか?その気配はないが…)の昼な夜なの外回り。ま、楽しいもんではある。


夜勤明けだが眠れず

2010年08月09日 | 徒然なるままに

夜勤明けだが寝付けずぶら~り一人旅。
 

 

 

高原っていいなぁ~って。下界の風は熱風でもここまで来ると涼風。雲ってはきたが夏らしい空。

 

11月23日までに今日のチケットを持って行くと半額で入れるとの掲示板。今度は秋にでも行ってみますか~。


夏模様~♪

2010年08月04日 | 徒然なるままに

「暑い~」が毎日の挨拶。
春が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう~♪

湖畔の木陰からの空も夏模様~♪

少年時代の夏の光の方が柔らかく感じるのは歳のせいか?


今年は二隻

2010年07月17日 | 徒然なるままに

金沢港ではテントを張ったり軍艦マーチを鳴らしたりと何やら人が集まり準備中。
くる~! きっとくる~~!

 

 

近づいてくると でか! 自衛隊員の夏服ってのはカッコいい!

2隻目の入港し、どうして接岸するのかと思いきや
 

並列駐車。横から見ると1隻に見えるほとの正確さ。さすがです!
去年は1隻だったのに今年は2隻。平和なんですな~って。


惜梅雨花

2010年07月15日 | 徒然なるままに
雨上がりの朝~♪







週間天気予報では日曜日から晴れで梅雨明けの気配。
梅雨を惜しむ紫陽花が存在感を誇示。そして、朝顔、向日葵達にバトンを渡し季節が巡って行くのであった。

なに言ってんだ このばかチンが!

是非行きたかった!

2010年07月05日 | 徒然なるままに
晴れてきたので是非行きたいところへ。一回でいいから上高地へ行ってみたかったのね~バスに乗り換えて大正池で下車。

 
水が綺麗ですなぁ~。1時間ほど川沿いを写真を撮りながら散策。平日にもかかわらず結構な賑わい。

途中埋没林の残骸であろう木からの新枝にも目を奪われ
 
湿原から見える穂高の山々に、テレビの世界でしか知らないが実際見ると綺麗なもんだ~と思いながら有名な河童橋を目指す。

歩きだした時には雲がかっていた山々も
 
河童橋に着く頃には晴れてきて、山頂まで綺麗に見えるように。バス乗り場の係員の人が言ってたとおり「ここ何日間は全く見れなかったが今日はいいですよ~」の言葉通りに。梅雨時期としては非常にラッキーでした。

定番の景色も綺麗なんですが
 
木の間から見える空の色がものすごく新鮮に見えた自分でした。日本有数の観光地ではあるもんだと感心した上高地でした。

帰りは安房峠トンネルを通ってきたのですが、無料! ただ、残念なのは自転車は通行止め。ここが通れればサイクリングコースも広がるのになぁ…と思いながら夕方には帰宅です。心配した雨にも当らず自然満喫の栃木行でした。

イングリッシュガーデンに

2010年07月04日 | 徒然なるままに
栃木からの帰り道。ドライブがてら寄り道。テレビで見て知っていたので蓼科高原のバラクライングリッシュガーデンへ。
峠道では雨。どうしようかなぁ…と思いながらもとりあえず。着く頃には青空も。

 
英国式の庭園だそうである。実際もこんな感じなのかね…

 

 
なるほどね…と思いながらも日本庭園の方がいいと思った庭めぐりだった。


栃木編

2010年07月03日 | 徒然なるままに

またまた長らくのご無沙汰でした。
実は…栃木県なぞへ行ってました。

高速1,000円のシステムがよく分からなくて電話で確認。金曜日に入って土曜日に出れば何時に入ってもOKとの返事。ならばと夜には出発。

トンネルを抜け 関越自動車道へ。高崎から北関東自動車道へ。未完成で桐生大田まで。出口でどきどきしたが1,000円との表示に一安心。

このまま向かうのも芸がないかと思い真夜中の国道122号線を日光まで。いろは坂を上り真っ暗な中禅寺湖畔の駐車場で仮眠。1時間ほどで目を醒ますと靄った湖面が。
 
男体山の中腹にも雲がかかり、幻想的な景色をぼぉ~っと。

湖の至るところで釣り船。鱒なぞ釣っている模様です。

船着場でも糸を垂れる釣り人一人。音のない世界でなんともはやのどかなもんです。

湖面を周回する途中「龍頭の滝」なる看板を発見。
 
ふた筋の滝ってのも珍しいのかな?歩道には「何見てんだよ~」と2匹の猿。さすが日光猿軍団のお膝元。

やはり行っておかなければならないだろう華厳の滝まで足を伸ばし
 
先ほどの龍頭の滝との違いにさすが3大瀑布かな?と感心しながら見てました。

東照宮にも?とも思ったのですが、日光街道を宇都宮まで。

昨年結婚したM姫に連絡を取り、夫婦で飲みにおいで~とは言ってみたが既に予定があるとのことでしかたなく昼から本日の宿泊先である出会いの森オートキャンプ場で昼から飲んだくれておりやした。


梅雨入りだそうです

2010年06月15日 | 徒然なるままに
とうとう梅雨入り。予報では夕方から雨。降らないうちに。
「平栗いこいの森」へ

おそらく「あざみ」?
 
柄にもなく 最近 花がお気に入り。

誰もいない園内をぶらぶらしていると ぽつりぽつり 半日も早く降ってきた…
 
雨の雫もまた良しと言うことで。

うっとうしい季節がやってきた。足が出来上がらないうちに夏が来てしまう…

なんともはや久しぶり

2010年06月10日 | 徒然なるままに

先月以来、自転車にもあまり乗れてない。天気も悪かった。それでも少し乗ってはみたものの下り坂で後輪に違和感。リムとブレーキシューが擦れる状態。ショップで見てもらうと、あらら…リムにクラックが入っているではないの!気付いて良かった・・・知らないでいたら大変なことになったかもしれない。

と言うことで最近は自転車よりもお花を愛でてました。



ピタ~っとピントが合うといいですね~…

蜂なんかもくっきり。


方やピンボケでもぼや~っとしててこれはこれでOKか?


写真ばっかり撮ってないで乗らないと…なにせ先月の走行距離は200キロに満たず。
今週の土曜日 久々に超ロング行きます!きっと行きます!