要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

憲法記念日の一日

2023-05-04 14:52:22 | 日記
2023/05/03。

世の中GW真っ盛りですが、
カミさんの会社は1年365日稼働。
週2日の休みは水曜日と日曜日にしています。
水曜日は私の通院のため。

昨日の水曜日は憲法記念日で病院がお休み。
なので珍しくゆっくりとした休日になりました。
日曜日からトライアル中の
ワンコ(ルント君)とのスキンシップの日にすることに。

いつもは4時過ぎの起床ですが
昨日は6時半起床。

7時過ぎ、ワンコの散歩に。

町道までの100mほどの私道が散歩道。
野鳥の声を聞きながら、のんびりと
ルント君に合わせての散歩です。

日曜日の午後に我が家にやってきました。
次の日の月曜日はデイサービスの日でしたが、
お休みして終日ルント君と二人きり。

環境の激変に戸惑ったみたいで
私たち夫婦には友好的な感じなのですが
全く食事をしてくれません。

今年の1/3に亡くなった
ショコラ君のベッドが気に入ったみたいで
夜はこの中で熟睡してくれます。

火曜日の朝食からようやく食べてくれるようになってきました。
ショコラ君も訳ありで、3歳のときに我が家に来たのですが
やはり3日間は食べてくれませんでした。


昼食後、カミさんは庭の雑草刈り。

すると郵便局の宅配の車が。
届いた小包の中身。
山ウドです。
送り主は新潟県柏崎市在住の叔父でした。
柏崎市といっても合併前は高柳町。
海岸からはずいぶん山に入ったところです。

終日、家で過ごす予定でしたが
山ウドのおすそ分けに知人宅へ。
デイサービスの隣の席のおじいさんです。
昭和3年1月生まれなので満95歳。

我が家と同じ菰野町の住人で
車で15分くらいのところに住んでいます。
祝日の午後4時過ぎで、
留守かな?などと思っていましたが
庭仕事をしていました。

とてもステキなお庭で、一年中草花が絶えません。
カミさんがおじいさんとお話をしている間、
私は庭のお花を撮影。





実は、この数倍撮ったのですが
間の抜けたことにAFがMFになっていたのに気付きませんでした。

RX10M3は正面の右下にフォーカスの切り替えSWがあります。
車のダッシュボードに入れているのですが
簡単に動いて切り替わってしまうのです。

シャッターを半押ししたときに分かりそうなものですが
ピントの合ったところが赤くなるように設定してあり
ファインダーを覗くとMFでも赤くなっていたので
全く気付くことがなく撮りまくっていました。

帰ろうとすると、タツナミソウを株分けしたものと
一輪花の咲いているセッコクをいただきました。

帰宅後、タツナミソウを花壇に植え、
セッコクをゴンズイの枝に吊るしました。


実は、このときになって初めて
AFになっていなかったことに気付いたのです。

PCに取り込んだ結果は散々。
おじいさんのお庭の写真はほぼ全滅。
何とか見られるものをアップしました。

RX10M3でもう一つ失敗しがちなのが
露出補正ダイヤル。

これもロック機能がないので
ダッシュボードの出し入れのときに
勝手に回っていることがあります。

こちらの方はRAWで撮っているので
よほどのことがない限り現像で何とでもなりますが
ピントだけは直しようがありません。

撮影前にチェックすればいいだけのことなのですが
設定が変わっていることなど端から思っていないので
気にしているのはモードダイアルだけ。

そもそも他の2台、EOS1DM3やKiss X6iでは
あり得ないことなのです。


夜は、山ウドをきんぴらにしていただきました。
新鮮なので、そのまま切ってサラダ油で炒め
醤油を回しかけただけ。

春の味覚を満喫。
アルコールも進みました(^-^;


トライアル中のルント君、
三重県動物愛護推進センター「あすまいる」さんに電話して
正式譲渡ということにしていただきました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿