goo blog サービス終了のお知らせ 

なかだる

たまには息抜きなかだるみ・・・
そろそろノンビリ行きましょう♪

人間ドック

2011年03月06日 | その他
■2011年3月3日(木曜日) 天候:晴れ

今年もやってきました人間ドック。
年を重ねた身体には必要なイベントです。
今年も診ていただくのは伊豆の病院です。



この日は朝から血液検査があるので食事はNG!
行くのに3時間以上かかるので車内で飲み食い出来ないのは本当に辛い・・・
関越自動車道→首都圏中央道路→中央自動車道路→東富士五湖道路→東名高速道路・・・と殆ど高速を使って行けるので比較的短時間で行けます。

途中の東富士五湖道路では素晴らしい富士山の雄姿を拝む事ができてラッキーでした。



今年は遅めの到着だったので既に受付は始まっていました。
受付を済ませ検査着に着替えオリエンテーションなるものを受け、そこで担当者の方から今夜の宿泊場所の説明がありました。
何と今回は一般の温泉旅館に泊まれるとの事(ラッキー!!)
一日目はよくやる健康診断みたいなラフな検査でPM4時前には終了!
すぐに指定された温泉旅館へGO!


病院から7、8分で旅館へ到着!
伊豆畑毛温泉にある大仙家という旅館です。
おぅ!中々の旅館じゃないですか・・・
ドッグの宿泊施設とは思えないですね。露天風呂があるとの事なので楽しみです。

■大仙家のHP http://www.daisenya.com/




館内はリニューアルでもしたのでしょうか、とてもきれいで雰囲気がすごくいいです。
チェックインはすごく簡単!
名前とドッグ番号を言うだけ・・・
すぐに部屋に通されました。




こんな大きな部屋に一人とは・・・
寂しいような、嬉しいような。部屋のお風呂にも何度も入っちゃいました。
露天風呂にも何度も入っちゃいました。
朝起きて腸内洗浄剤を飲む前にひとっ風呂・・・


人間ドックの夕食とは思えませんね。これに天ぷら、ご飯、味噌汁、お吸い物・・・などが付くんですから。それにお酒もOKなんです。
ただ次の朝には全て出しちゃうんですけどね・・・


これが全て出してしまう・・・「腸内洗浄剤」です。
1800mLを一時間かけて飲み干します。
味はほとんどポカリスエットです。
夜冷蔵庫で冷やしておきました。
本当は朝7:00頃から飲み出せばいいんですが、私は心配なので5時起きで飲み始めました。
お陰でスッキリ!完璧な大腸検査ができましたヨ。


帰る途中、忍野に寄って川の状態を見てきました。
ひっそりと静まり返っている中、ライズの音だけが響き渡っていましたヨ。
もう少しですね、楽しみです・・・

こんなドックなら毎月でも行きたいなぁ~
でも遠いです。
疲れたぁ~!!

湯川清掃

2010年10月04日 | その他
■2010年10月2日(土曜日) 天候:晴れ

今年も湯川への1年の感謝をこめてサンクス湯川リバークリーンへストーン変人さんたつとさんとで参加してまいりました。
雲一つない秋晴れの元、初秋の湯川ウォッチングもかねて楽しい清掃となりました。



今年の湯川は色々な事がありました。
そんな事も手伝ってか今年の清掃は参加者がかなり多いように見受けられました。
9時に赤沼茶屋の駐車場に集合し4班に分かれて清掃を開始しました。



今年から写真のような幟を立てての作業です。
ハイカーの皆様に何をしているのか分かっていただく為の策なんでしょう。



今年は比較的ゴミが少ないように思えました。
皆さん自然を大切にしようという意識が高まっている表れなんでしょうか・・・



時おり川の中に空き缶が見つかります。
空き缶を捨てるなんてもってのほかですよね。





一通り清掃が終わったあとは、中央水産研究所(さかなと森の公園)に移動しそこで昼食です。



昼食の後は調査研究の報告と意見交換会が開かれました。



湯川の実態やこれからの事など色々なお話が聞けて有意義な時間となりました。




今回は関係各所から様々な方の参加があり、色々なお話を聞くことが出来て有意義な時間をすごす事が出来ました。参加された皆様大変お世話になりました。
是非また来年も湯川でお会いいたしましょう!

・・・おしまい

春の大雪

2010年03月10日 | その他
■2010年3月10日 曇り

9日午後からのみぞれが雪に変わり会社帰りの峠道は車の通りが少ない事もあり真っ白になっていました。
そして次の日・・・
目を覚ますと辺りがシーンと静まりかえっている。
窓の外がやけに明るい・・・



布団から飛び出して外に出てみると、何とも季節はずれの銀世界。
この季節にしてはかなりの大雪です。



何センチ積もったでしょう・・・
この後雪かきをして筋肉痛になったのは言うまでもありません。

あ~ぁ
本当は今日釣りに行く予定だったのにな・・・

日光湯川の清掃に行ってきました

2009年10月03日 | その他


今年も禁漁後のイベント、日光湯川の清掃に参加してきました。
禁漁後のブルックの状態も見たかったので楽しみにたつとさんと出かけてきました。



AM9時に赤沼茶屋の駐車場に集合。
言わずとしれた湯川フリークの面々がいつものウェーダー姿で集合です。
漁協長のお話の後上流組み(若い方)と、下流組み(高齢者!?)に別れて清掃をします。
もちろん私は下流組です



赤沼からの下流組みの出発です。
今年の日光は紅葉が早いのか辺りは落ち葉がかなり落ちていました。



枝に引っかかっている釣り糸や毛鉤を回収します。
小鳥や何かが絡まったら大変ですからね。
回収したフライはマイフライBOXへ・・・
私の来シーズンの戦力になります
というか・・・
皆さんどんなフライを使っているのか、いい参考になりますね。



青木橋まで清掃してベンチで昼食です。
今年は意外ときれいであまりゴミはありませんでした。
皆さんきちんとマナーを守っていただいてるんですね。
釣り人は特に守りたいものです。



昼食時に青木橋から覗き込むとなんとすぐ下に3匹のブルックちゃんが・・・
中々のサイズです。
青木橋の上流にもかなりの数のブルックが確認出来、釣り人の居ない湯川で安心してライズを繰り返していました。



午後の清掃が始まりました。
胸まで水に浸かりながら清掃する方も・・・
頭の下がる思いです。



ここにもこんないいサイズのブルックが・・・
このブルック、人のすぐ目の前でライズを繰り返してました。
安心しきってるんですねぇ~



さぁ・・・
一通り終わったので帰りましょう。
この頃にはすっかり天気も良くなり男体山も雄大な姿を青い空に映し出していました。




清掃後は場所をさかなと森の観察園(中央水産研究所)に移して懇談会が行われました。
意見交換会では色々なお話しが出て結構盛り上がりました。
その後記念写真を撮って解散しました。




色とりどりの紅葉、そしてキノコ。
今まさに秋本番の日光でした。





皆さんお疲れ様でした・・・
また来年湯川でお会いしましょう!!

・・・おしまい

人間ドック

2008年08月07日 | その他
■2008年8月5日~6日(一泊二日)

年1回の会社のイベント、人間ドックに行って来ました。
場所は静岡県にある某病院・・・
埼玉からはかなりの距離です。
そんな遠くまで行かなくってもって思われるかもしれませんが、実は我が社の施設なんです。



5時30分に家を出て高速利用で病院到着が9時を少し過ぎた頃。
血液検査があるので昨夜8時から何も食べたり飲んだりしていません。
長旅には少々辛いものがありますね。
初日は主に普段やっている健康診断のような内容で検査が進みます。
2日目が今回のメインイベントである内視鏡検査(胃カメラ)と大腸検査(腸内スコープ)です。



前日の夕食は意外とボリュームがありビールなども頂けて満足、満足。
しかしそれも次の朝にはすっかり出してしまうんですからね。
つかの間の幸せって感じ・・・

朝起きてすぐに腸内洗浄剤/下剤(マグコロールP)を1.8リットル。
約2時間かけて飲むんですがこれが中々辛い・・・
なぁ~んて思っていたらなんと今回は意外とあっさり飲めちゃいました。
味が昨年より若干よくなった感じです(そう感じたのは私だけかな・・・)
味はポカリスエットをちょっとまずくした感じ。
私は心配症なんで結構早起きをして飲み始めました。

結果は両方ともまずまずでした。
心配するようなことも見当たらずまずは一安心・・・
ただ・・・
何度やっても胃カメラだけは好きになれませんね。
涙ダラダラ、よだれダラダラ・・・
情けないものがあります。
今は鼻から入れるカメラもあるようで、やった人に聞くと中々いいそうです。
次回は挑戦してみようかなぁ・・・



帰りはのんびりと富士の裾野のお花畑を見ながら帰路につきました。
もちろん缶コーヒー、お茶、お菓子等々をかたわらに置きながら・・・