goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

今日のなんちゃって木工

2020年11月08日 | 木工

ちょっとした台が必要になって、やっつけ仕事で作った。

手持ちの材料、といっても前に作った物を分解して材料を取った。

こんな時、本来は脚をホゾ組でしっかり作ってその上に天板を固定する。
しかし、そんなことをしていたら、時間がかかる。
あたりまえだけど。(^^;

で、いも継ぎという単に部材をつき合わせただけの接合にする。
接合は、ネジ止め。

ただし、部材をきっちり直角に切ってないとこんな事はできない。
そこで登場するのがスライド丸鋸!

これがないと、作る気も失せる。(笑)

それくらい、あっと言う間に材料を正確に90度で切れる。

出来上がったのがこれ。

  

カンナ掛けすらしていない。
押すと揺れる!(^^;

が、用は為す!(^^;

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はお題が三つ | トップ | 3度目の芋掘り »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バルおばさん)
2020-11-09 21:40:12
なんちゃって木工 真っ最中の私は丸ノコがとっても
欲しいです。電動ドリルはあるんだけど、木材が
私のノコギリだとキレイに切れないので、ホームセンターでカットしてもらいます。その手間とお金がもったいない(笑)。安い丸ノコを買ったら、まぁ切れないこと、切れないこと。
あ、あとサンダーも欲しい…、と話が止まらない私(恥)
返信する
丸鋸 (パルおばさんさま/愚石)
2020-11-09 22:03:14
木工愛好家!?素敵です。(^^;
安い丸鋸ってそんなに切れないですか?
私も5千円程の丸鋸持ってますが結構使えます。
できればアルミ台のいいのが欲しいけど
スライド丸鋸があるので殆ど用を足せます。(^^;
ボール盤、バンドソーさらには自動カンナ盤がほしくなりますよ。(^^;
手鋸で切るなら、直角に切れる補助具をお勧め。木工カテゴリーの何処かに書いてあると思うけど、、。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

木工」カテゴリの最新記事