レンギョウの黄色が
少しずつ目立ち始めました♪

よく見ると2つほど
花が開いています。😁

スイセンの黄色にも
ハッとさせられます♪
そして、
本来なら
黄色の女王のミモザの花が
ほころび始める頃なのですが…

ドワ〜ンと
垂れています
。
昨日、苗木屋さんで
現状を話したところ、
「枯れているところはもうだめだけど
下の方から芽吹くこともあるから
もう少し様子を見てみたらいい」と。
そして、
「−7℃ぐらいなら耐えるけど、今年の寒さはね。。。
」
おまけに
「(うちの場所をよくしっているので)あそこは標高が少し高いから寒冷地じゃで。
ミモザは難しいな」ですって
。
でも、この店で買った白樺は
暑すぎて
2回とも育ちませんでした。
どっちつかずの土地なのでしょうね。
環境は複雑なので
一般的な温度規制や概括的な区分は
参考にはしますが
絶対的だとは思っていません。
ダメを重ねつつ
このミモザは4代目です。😁
ダメ出しされたものの
芽吹かせるためには
少し枝を払ったほうがいいかと
意を決して剪定を始めました

黄色くなれなかった
赤い花が可愛そうで
『ほら、こんなに花がついてたで』
と オットに見せると
「わあ、これ生きてるん違うん?」
『え、そうかな
』
慌てる私。

よくわからないので
青いところの多い枝を
中途半端に残しました。
これで良かったかどうかも?
5月の芽吹きを待つしかありません。

剪定枝は一部スワッグに〜♪

いろいろな色が混ざっていて
けっこう可愛いんです。
彼は見向きもしないから
私だけの感性かもしれませんが。。。(笑)
これ以外に後3本、
様子見の木があります。
地面が少しずつ華やいでいっているのに
時計が止まったようなそれらの木の姿。
改めて
今年の冬の寒さを思い出すとともに
自然に生かされている命すべてを
尊く愛おしく感じます
。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
少しずつ目立ち始めました♪

よく見ると2つほど
花が開いています。😁

スイセンの黄色にも
ハッとさせられます♪
そして、
本来なら
黄色の女王のミモザの花が
ほころび始める頃なのですが…

ドワ〜ンと
垂れています

昨日、苗木屋さんで
現状を話したところ、
「枯れているところはもうだめだけど
下の方から芽吹くこともあるから
もう少し様子を見てみたらいい」と。
そして、
「−7℃ぐらいなら耐えるけど、今年の寒さはね。。。

おまけに
「(うちの場所をよくしっているので)あそこは標高が少し高いから寒冷地じゃで。
ミモザは難しいな」ですって

でも、この店で買った白樺は
暑すぎて
2回とも育ちませんでした。

どっちつかずの土地なのでしょうね。
環境は複雑なので
一般的な温度規制や概括的な区分は
参考にはしますが
絶対的だとは思っていません。
ダメを重ねつつ
このミモザは4代目です。😁
ダメ出しされたものの
芽吹かせるためには
少し枝を払ったほうがいいかと
意を決して剪定を始めました


黄色くなれなかった
赤い花が可愛そうで
『ほら、こんなに花がついてたで』
と オットに見せると
「わあ、これ生きてるん違うん?」
『え、そうかな

慌てる私。

よくわからないので
青いところの多い枝を
中途半端に残しました。
これで良かったかどうかも?
5月の芽吹きを待つしかありません。

剪定枝は一部スワッグに〜♪

いろいろな色が混ざっていて
けっこう可愛いんです。
彼は見向きもしないから
私だけの感性かもしれませんが。。。(笑)
これ以外に後3本、
様子見の木があります。
地面が少しずつ華やいでいっているのに
時計が止まったようなそれらの木の姿。
改めて
今年の冬の寒さを思い出すとともに
自然に生かされている命すべてを
尊く愛おしく感じます

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
