5種類の地図と情報誌を片手に
出発しました。
いつもは伊丹空港まで1,5時間
飛行機で1時間
合わせて2,5時間で着いているのに
今回は行き帰りに
それぞれ1泊二日をかけました。
まず中国自動車道。

「地の果てに向かっているようだね。」と二人。
残雪と地面を這うようなガスに覆われ
東側とは違う表情の道路でした。
楽しみはSAの食べ物(笑)

本土に別れを告げて九州へ
関門トンネルに入ると思いきや
橋でした。( ´艸`)
門司自動車道へ。

門司港でホテル泊
翌日は九州自動車道をひたすら南下。
雄大な自然の車窓を楽しみました。
熊本地震の爪後も
補修工事中に今だ残る段差として
はっきり残っていました。
えびのJCTから宮崎自動車道。
東九州自動車道を経て
宮崎市入り。

息子ファミリーとのご機嫌な時間は
あっという間に過ぎていきました。
宮崎組も沖縄組も
動物園の年間フリーパスを持っているのですよ。( ´艸`)


動物園に行った日と授業参観の日は
ばっちり雲一つない青空でした。

帰路は
東九州自動車道を北上。
臼杵港から初めてフェリーに乗りました。

着いた八幡浜から愛媛県を満喫。
伊予市でホテル泊。
翌朝
敷地内にあるフラワーパークにも行きました。

松山から海岸沿いに北上し
しまなみ海道へ。


山陽道を通って帰ってきました。
少々疲れましたが
土地土地のそれぞれの味わいを充分に感じることができました。
また、行ってもいいかな・・・
出発しました。
いつもは伊丹空港まで1,5時間
飛行機で1時間
合わせて2,5時間で着いているのに
今回は行き帰りに
それぞれ1泊二日をかけました。
まず中国自動車道。

「地の果てに向かっているようだね。」と二人。

残雪と地面を這うようなガスに覆われ
東側とは違う表情の道路でした。
楽しみはSAの食べ物(笑)

本土に別れを告げて九州へ
関門トンネルに入ると思いきや
橋でした。( ´艸`)
門司自動車道へ。

門司港でホテル泊
翌日は九州自動車道をひたすら南下。
雄大な自然の車窓を楽しみました。

熊本地震の爪後も
補修工事中に今だ残る段差として
はっきり残っていました。

えびのJCTから宮崎自動車道。
東九州自動車道を経て
宮崎市入り。


息子ファミリーとのご機嫌な時間は
あっという間に過ぎていきました。

宮崎組も沖縄組も
動物園の年間フリーパスを持っているのですよ。( ´艸`)


動物園に行った日と授業参観の日は
ばっちり雲一つない青空でした。


帰路は
東九州自動車道を北上。
臼杵港から初めてフェリーに乗りました。

着いた八幡浜から愛媛県を満喫。

伊予市でホテル泊。
翌朝
敷地内にあるフラワーパークにも行きました。

松山から海岸沿いに北上し
しまなみ海道へ。


山陽道を通って帰ってきました。
少々疲れましたが
土地土地のそれぞれの味わいを充分に感じることができました。
また、行ってもいいかな・・・
