昨日は
Gibson Les Paul Historic 2001
(ギブソン・レスポール・ヒストリック2001)

を使って OD-9 の効果を試してみました。
セッティングは
ギター

MAXON OD-9 OVERDRIVE
(マクソン OD-9 オーバードライブ)
(DRIVE 10時、TONE 12時、LEVEL 12時)

ANALOG.MAN BOSS DS-1/Pro Mod.
(アナログマン ボス DS-1/プロ モッド)
(TONE 10時半、LEVEL 2時、DIST 3時半)
ってところです。(なお、今回は Keeley は使用せず。)
ストラトの時のセッティングとほぼ変わりませんが
良い感じのサウンドが得られたと思うよ。
5、6弦の低音域もタイトだし、
高音域もちゃんとストラトみたいに
キュイーン
と鳴ってくれました。
改めて思ったんだけど
レスポールって意外とトレブリー
だよね。
(笑)
フロントPU でも リアPU でも
どちらも良い音だったよ。
Gary Moore(ゲイリー・ムーア)の
“Still Got the Blues”(スティル・ゴット・ザ・ブルーズ)を
演りたくなりました。
(笑)
(ただし、ちゃんと弾ければの話ですが…。
)
ちなみに、最近はストラトを弾く際には
OD-9 の DRIVE は 12時 に設定しています。
実は、レスポールでも DRIVE 12時 で問題なかったよ。
そんなに歪み過ぎた感じにはならないです。
ところでさ、レスポールを弾く前に
久しぶりに
Jackson Stars SL-170
(ジャクソン・スターズ SL-170)

も弾いてみたんだよ。
OD-9 も DS-1 も
いろいろとセッティングをいじってみましたが、
どうしても良いサウンドは得られなかったね。
ギター自体の鳴り方のせいなのか
それともPUのせいなのか…。
PU はちゃんと Seymour Duncan(セイモア・ダンカン) 製で
リアが TB-5 Duncan Custom(ダンカン・カスタム)
フロントが SH-1n '59 model
なんだけどね。
特に、僕がメインで使う リアPU を中心に
良い音が得られるセッティングを探しましたが、
なかなか自分のイメージに合う音が出せません。
で、諦めてレスポールを繋いで弾いてみたら
すぐに
「あっ!コレだな!
」
って感じになったよ。
レスポール万歳!
(笑)
う~ん、なんかね、
Jackson の方は全体に低域が強い感じかな?
OD-9 を繋いでいても低音域に締まりがないし
高音域もレスポールみたいに
キュイーン
とは鳴ってくれないんだよ。
(笑)
DS-1 や OD-9 の TONE を上げてみたりもしましたが、
音色のバランスも含めて考えると
良いポイントは見つけられませんでした。
Jackson のギターは機能的にはとても良いと思うんだよ。
フロイドローズ(トレモロシステム)も付いているし
ネックも細くてハイポジションだって弾き易いからね。
でも、肝心の音色が…。
結構高かったので残念です。
ま、レスポールよりはずっと安かったけどね。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
Gibson Les Paul Historic 2001
(ギブソン・レスポール・ヒストリック2001)

を使って OD-9 の効果を試してみました。
セッティングは
ギター

MAXON OD-9 OVERDRIVE
(マクソン OD-9 オーバードライブ)
(DRIVE 10時、TONE 12時、LEVEL 12時)

ANALOG.MAN BOSS DS-1/Pro Mod.
(アナログマン ボス DS-1/プロ モッド)
(TONE 10時半、LEVEL 2時、DIST 3時半)
ってところです。(なお、今回は Keeley は使用せず。)
ストラトの時のセッティングとほぼ変わりませんが
良い感じのサウンドが得られたと思うよ。

5、6弦の低音域もタイトだし、
高音域もちゃんとストラトみたいに
キュイーン


改めて思ったんだけど
レスポールって意外とトレブリー


フロントPU でも リアPU でも
どちらも良い音だったよ。

Gary Moore(ゲイリー・ムーア)の
“Still Got the Blues”(スティル・ゴット・ザ・ブルーズ)を
演りたくなりました。

(ただし、ちゃんと弾ければの話ですが…。

ちなみに、最近はストラトを弾く際には
OD-9 の DRIVE は 12時 に設定しています。
実は、レスポールでも DRIVE 12時 で問題なかったよ。
そんなに歪み過ぎた感じにはならないです。
ところでさ、レスポールを弾く前に
久しぶりに
Jackson Stars SL-170
(ジャクソン・スターズ SL-170)

も弾いてみたんだよ。
OD-9 も DS-1 も
いろいろとセッティングをいじってみましたが、
どうしても良いサウンドは得られなかったね。

ギター自体の鳴り方のせいなのか
それともPUのせいなのか…。
PU はちゃんと Seymour Duncan(セイモア・ダンカン) 製で
リアが TB-5 Duncan Custom(ダンカン・カスタム)
フロントが SH-1n '59 model
なんだけどね。
特に、僕がメインで使う リアPU を中心に
良い音が得られるセッティングを探しましたが、
なかなか自分のイメージに合う音が出せません。

で、諦めてレスポールを繋いで弾いてみたら
すぐに
「あっ!コレだな!

って感じになったよ。
レスポール万歳!

う~ん、なんかね、
Jackson の方は全体に低域が強い感じかな?
OD-9 を繋いでいても低音域に締まりがないし
高音域もレスポールみたいに
キュイーン


DS-1 や OD-9 の TONE を上げてみたりもしましたが、
音色のバランスも含めて考えると
良いポイントは見つけられませんでした。
Jackson のギターは機能的にはとても良いと思うんだよ。
フロイドローズ(トレモロシステム)も付いているし
ネックも細くてハイポジションだって弾き易いからね。
でも、肝心の音色が…。

結構高かったので残念です。

ま、レスポールよりはずっと安かったけどね。

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
