goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

メガネの災難(1)

2019年03月14日 09時08分37秒 | 日記

小学校へ入学する前から目が悪かった。
両親も兄弟も誰も悪くないのに・・・
当時、小・中学生でメガネをかけている子は少なかったので、私もかけ
ることはなかった。
車の免許を取るため、やむおえず掛け始めました。
それ以来かけっぱなしです。
去年の暮れに、レンズが傷だらけになったので、一万円ちょっとで交換
した。
フレームは、 当時4万円以上したメーカー品で、まだ使える気がしたの
で、レンズだけの交換にとどめた。
3か月後に突然フレームがポキッ



ネジが外れたように見えるが、こんな所から折れるの?というような場所
から見事にポキッ。
劣化かなあ
いずれにしても修理できる状態ではないので、再びメガネ店へ出かけた。
予備は何本も持っているので困ることはないが・・・
今度はフレームだけ取り替えようとしたら、それは出来ないと言われた。
仕方ないので、フレームとレンズのセットで買う羽目に
フレームは安いのを選んだので、総額で15,000円弱だった。
メガネのイタガキさん



我が家からは歩いて行ける場所にあります。
一度、 安いチラシが入った時、他のメガネ店で買ったことがあるが、 以
前はイタガキさん専門だった。
1週間後に出来上がった



見えれば体裁を気にする歳ではない
今は左右と下側に(ふち)のない物もあるが、 私の場合は度が強いの
でレンズも厚くなり、レンズを囲む縁があったほうが丈夫との事だった。
そう言われれば従うしかない
このブログは、しつこいほど続きます

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんだけ~ | トップ | メガネの災難(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事