母の日は 祝日ではないが、 毎年5月の第二日曜日と決まっ
ている。
子供に金を使わせたくないので、虚礼は廃止していいよ、と言っ
ているらしいが、いまだに続いている。
来ればプレゼント以上にお土産をもらって帰れる
そこまで計算しているかどうかは知らないが
必ず靴、エプロン、帽子、着る物やケーキ類と一緒に花を持って
来る。
とりあえず庭に出て、花のセットと記念撮影。
庭を見回して、最近花が増えたね
これも、お前がくれたんだよ
花をもらうと、 そのほとんどは、 まず事務所に飾り、くたびれてく
ると自宅に持ち帰り庭に植える。
瀕死(ひんし)の状態でも、大地に植えて太陽を浴びると生き返
る。
そりゃあ増える訳だ
これもそうなんだよ
花が散って捨てられるよりは、花も子供も嬉しいに決まってる。
一年で終わりになる花も多いが、 次ぐ年には 一回り大きい株に
なって咲き誇る場合も結構ある。
株式も毎年一回り大きくなればいいが・・・
親は、毎年小さくなっていく
〈血圧物語〉381
水流で歯間や、歯と歯茎の境目を洗い流す器具もある。
これは非常に効果的ですが、 歯と歯茎の密着度が悪い場合や
歯周病・歯肉炎などの人はやめたほうが良い。
水流で歯茎から血が出たりする場合がある。
私も買ってみたが、 けっこう面倒なのと、寝たぼけまなこ
で使うと、とんでもない所に水が飛び散ったりしてあせる。
ついに、ビニール袋に入れて茶ダンスの奥に