goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

果実酒

2012年07月03日 08時40分02秒 | 日記

果実酒は規定外の製造方法や、販売目的に作ると違法
なるという。
ぶどう酒などは、 ぶどうを発酵させて酒そのものを作
るので、酒税が発生するというもの。
つまり、果実と砂糖をビンなどに入れて、20度以上の焼酎を注
ぎ込んで自家消費用として作るのはらしい。

もしかして漬物(つけもの)扱いになるのか
左がゆすらご、右がぐみ



両方とも、近所の野菜直売所で売っていた苗木を買って庭に
植えたら、勝手に重たいほどの実が採れるようになった
最初は、孫達が食いあさっていたが 、あまりにも鈴なり
になるため、酒好きの女房が果実酒を思いついた次第。
ぐみは少々えぐいが、ゆすらごは美味しい
作り方は簡単、洗った果実をビンに放り込み、 氷砂糖は高い
ので
普通の砂糖と焼酎を注ぎ込むだけ



梅酒は普通35度の焼酎を使うが、値段が高いので25度を使
ったとの事。
ケチ
2種類の果実酒が2ビンと、蜂蜜の空き容器1つ



この果実酒、私は一滴も飲まない
全て女房が飲み干す
私は一年中、20度の焼酎をお湯か水割りで飲んでいる。
焼酎はプリン体ゼロ
プリン体はビール  や一部の食品に多く含まれ、摂り
すぎると体に良くないとされる。
病院へ行くと、プリン体の食品別含有量の表をくれるが、健康な
方はそんなに気にすることはない。
たとえば、体に良いとされる大豆(だいず)は、プリン体が極端
に多く含まれている。
尿酸値が高い人は注意するに越したことはないが、旨味成分
でもあるプリン体がダメとなると、 まずい物だけを食うことに
なる。

そんな思いまでして長生きしたくない・・・
と考える人もいるだろう

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする