goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士のブログ

⭕️⭕️⭕️英語を使い訪日観光客を案内する職業「全国通訳案内士」の日常と英語学習などを綴ります⭕️⭕️⭕️

憲法第一条【過去ブログより】

2019-10-08 | 通訳ガイド/everyday life
Article 1
“The Emperor shall be the symbol of the state and of the unity of the People, deriving the will of the people with whom resides sovereign power. “

第一条 
「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」



今月22日は今年限りの祝日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀の行われる日」です。儀式が終わると「祝賀御列の儀」、パレードが行われるため都内中心部は大規模な交通規制敷かれます。よりによって当日は都内ツアー。今から戦々恐々です。



ラグビーワールドカップに即位の儀。都内は大変なことになりそうです。自然お客様の関心も皇室に向くはず。憲法の第一章「天皇」の第一条くらいは覚えておかなければと思い、メモ用に記載させていただきました。



動詞"reside"は"live"と同じように「住む」という意味の他"(of power or a right) belong by right or a person or body"という「属する」に近い意味もあり、この場合はこっちの方。



"sovereign"はこの場合"possessing supreme or ultimate power"を指す"adjective(形容詞)"の方で"power"を修飾して「主権」という意味になります。発音が難しく最初はSiriで尋ねても何度も"suffering"はたまた"samurai"などと表示される始末でした。明日のツアーから使ってみたいと思いますが通じるのか?




IMG_3180
GINZA SIXの6階にある蔦屋書店とスターバックス。お客様に見せる写真を撮るため今日寄ってみました。

銀座のオススメは?お客様に聞かれたら私は真っ先にここギンザシックスの6Fをオススメしています。ここの蔦屋書店は本のセレクトが素晴らしい上、腰掛けられる椅子もあり。スタバやちょっと高級なフードコートもあります。日本刀や根付、盆栽もあり、何も買わなくてもワクワクする空間だと思います。人気の鉄板焼きレストラン”Teppanyaki 10”はよく勧めています。ディナーはちょっと敷居が高いですがランチタイムなら気軽に入れます。


※※※※※


“portrait orientation”
“landscape orientation”

“The term portrait and landscape refer to orientations of the paper - whether it is oriented verticall or horizontally. “

こちらもメモ用。iPhoneのOSをアップデートしたら縦位置で撮った画像や動画が端末を横向きにしても縦で固定されたままになってしまいました。色々調べ何とか横位置に回転できるようになりました。その際に縦位置は"portrait orientation"ということを初めて知りました。そして”orientation”が「方向」を表す意味があることも。


AtsuEigo【過去ブログより】

2019-10-07 | 英語学習
お気に入りのpodcast「Hapa英会話」のインタビュー企画「グローバル社会で活躍するYouTuberから学ぶ勉強法」がとてもとても良かったです!





インタビューの相手はAtsuさんという北海道出身で現在はオーストラリアに在住の若者。”AtsuEigo”という英語学習では有名なHPやYouTubeチャンネルの主宰者でもあります。






インタビューは英語で行われたのですがAtsuさんのまんまネイティブのような美しい発音と高度な言葉選びに耳が釘付けになってしまいました。Atsuさんの素晴らしい英語に聞き惚れてしまいもう3回も通しで聴いています。






ネイティブのように流暢に(fluently)流れるような英語を喋ることは私にとって長年の夢です。先輩ガイドで何人かネイティブと変わらない発音の英語を話す方がいます。機会があれば同乗させてもらっては注意深く発声の仕方や洗練された言葉選びを学ばせて頂いています。






Atsuさんもそうなのですがネイティブのような英語を喋る人って声のtoneが日本語を話している時に比べ低いんですよね。これは男性でも女性でも一緒です。低いというか声にフィルターがかかっているような。私はここに着目し、どうしたらそのような「音」が出せることできるのか日々模索しています。






で、そのAtsuさん。若干オーストラリアアクセントが感じられる美しい英語です。”twang”といわれる所謂オーストラリア訛りです。一例を挙げると”where”を「ウェーー↑」と伸ばすような発音などが特徴。






最初は音声だけを聴いていたのでちょっと強面で”muscular”なタイプの若者なのかなあ?と勝手に頭の中で想像していました。ところが後で訪れたAtsuEigoのHPやYouTubeで拝見したAtsuさんのご尊顔は韓流スターのような中性的な超イケメン男子で、そのギャップにもやられてしまいました。






Atsuさんのプロフィールも凄すぎです。メルボルンで世界的に有名な会計事務所で働いている一方、人気YouTuberでもあり英語学習ビジネスでも稼いでいる(と思われる)。しかもこの若さ。世の中とんでもない日本人がいるものです。






影響、そして触発され易い私は早速Atsuさんから刺激を受けてしまい人生初めて英単語の本を購入しました(実際は古本でTOEICの語彙集を買ったことがあるが数ページめくって終了)。






コレがその本です。二千円以上しました。文法はなんとなく分かってきたような気が最近するようになったので次は語彙力と思い、頑張ってこの本に載っている単語をマスターしたいと思います。








今日品川駅の構内に期間限定でオープンしているラグビーワールドカップグッズショップを覗いたらどこも完売してオークションなどで値が吊り上がっている「アノ帽子」を見つけ迷わず購入しました。いや〜寄ってみるものです。今日の3時の時点ではあと20個位在庫にありました。お探しの方は寄ってみては?