朝ついにとまりんへ向けて歩きだし
いざ粟国へ
粟国へはフェリーで2時間程
平日とはいえさすがにGW期間でとまりんは人がたくさんいた



出航

お隣に停泊中のケラマは渡嘉敷島行きフェリー
人でごったがえしてます笑

粟国行きはすいてて助かります笑

こちらは座間味行き

大東島行き

なんか豪華客船停ってた

船内に入る気など全くなく、ずっと甲板の上にいた笑
おかげで日焼けが大変なことに笑
そして、、粟国が見えてきたぞー

入港


宿に荷物を置いて、自転車(初の電動!!)を借りる
島の道

お昼は港のソーキそば
かなり高齢のおばあが切り盛りしていたんだが、これがまた美味しい^^

港をパシャリ
船は2時間の停泊で那覇に帰って行きます


南の海岸沿いを西端のマハナまでチャリで行きます


出たー!!

ヤマトゥガー
パワースポット


我が故郷の与那国島、南牧場線に似ている!?

よう(´_`)/

海岸まで一気に降りる道
戻りは電動アシストでも無理です笑

ようよう(´_`)/

海沿いをずっと行きます

マハナ展望台
夕日のスポット
先端は88mの断崖絶壁になっている
もっと空気が澄んでいる時なら渡名喜とかケラマ見えるはずなんだが、、


昔の番屋跡

大正池展望台
何日ぶりの人なんだろうかと思わせるほどの荒れっぷり



パワスポっぽいとこ

ヤギも普通に道端に

島の中北部にある洞寺(テラ)という鍾乳洞


入口横には、むんじゅる節の記念碑が

そして東へチャリを走らせ、、

長浜ビーチへ☆

もちろん、、

ただ干潮で潜りにくく、珊瑚はすごく近かったけど、少し水も濁っていた
では粟国島、長浜ビーチの海中写真をどうぞー


















ビーチ入口


ビーチは干潮でこんな




集落方面へ

南東にはナビィの恋ロケ地にあやかり、遊歩道が整備されていた、、、はずだが台風で壊滅




無理やり乗ってみたけど、けつがはまらんかったブランコ

ナビィ別れのシーン

近くにある観音堂

宿周辺は花が咲き乱れる



夕暮れどき


島唯一の信号機
島の子供たちが島外に出たときにびっくりしないように、、

夕飯は
ふーちゃんぷるーとポーク卵!!うまい^^



そんなこんなで怒涛の粟国1日目終了
2013/04/30
いざ粟国へ

粟国へはフェリーで2時間程
平日とはいえさすがにGW期間でとまりんは人がたくさんいた



出航

お隣に停泊中のケラマは渡嘉敷島行きフェリー
人でごったがえしてます笑

粟国行きはすいてて助かります笑

こちらは座間味行き

大東島行き

なんか豪華客船停ってた

船内に入る気など全くなく、ずっと甲板の上にいた笑
おかげで日焼けが大変なことに笑
そして、、粟国が見えてきたぞー

入港


宿に荷物を置いて、自転車(初の電動!!)を借りる
島の道

お昼は港のソーキそば
かなり高齢のおばあが切り盛りしていたんだが、これがまた美味しい^^

港をパシャリ
船は2時間の停泊で那覇に帰って行きます


南の海岸沿いを西端のマハナまでチャリで行きます


出たー!!

ヤマトゥガー
パワースポット


我が故郷の与那国島、南牧場線に似ている!?

よう(´_`)/

海岸まで一気に降りる道
戻りは電動アシストでも無理です笑

ようよう(´_`)/

海沿いをずっと行きます

マハナ展望台
夕日のスポット
先端は88mの断崖絶壁になっている
もっと空気が澄んでいる時なら渡名喜とかケラマ見えるはずなんだが、、


昔の番屋跡

大正池展望台
何日ぶりの人なんだろうかと思わせるほどの荒れっぷり



パワスポっぽいとこ

ヤギも普通に道端に

島の中北部にある洞寺(テラ)という鍾乳洞


入口横には、むんじゅる節の記念碑が

そして東へチャリを走らせ、、

長浜ビーチへ☆

もちろん、、

ただ干潮で潜りにくく、珊瑚はすごく近かったけど、少し水も濁っていた
では粟国島、長浜ビーチの海中写真をどうぞー


















ビーチ入口


ビーチは干潮でこんな




集落方面へ

南東にはナビィの恋ロケ地にあやかり、遊歩道が整備されていた、、、はずだが台風で壊滅




無理やり乗ってみたけど、けつがはまらんかったブランコ

ナビィ別れのシーン

近くにある観音堂

宿周辺は花が咲き乱れる



夕暮れどき


島唯一の信号機
島の子供たちが島外に出たときにびっくりしないように、、

夕飯は
ふーちゃんぷるーとポーク卵!!うまい^^



そんなこんなで怒涛の粟国1日目終了
2013/04/30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます