goo blog サービス終了のお知らせ 

あいぐはんきどぅ どぅるやびっかる

常に心のどこかで旅をしていたい
くまさんが行く沖縄が多めの旅の記録
※最近もう一つの趣味ばかりで、、旅ログはタグから

沖縄離島巡り_2011_八重山_16日目

2011年03月07日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日は最終日(´;ω;`)
しかも朝から雨

石垣島一番のきれいな海である川平湾に行ってみた
天気悪くても十分きれいやった


次は御神崎(うがんざき)へ
晴れた日は夕日スポットらしいが、雨なのでどうしようもなし(´・ω・`)
別にきれいでもない笑
風がすごく強くて俺ですらまともに立っているのがやっとなくらいやった笑


最後は石垣島鍾乳洞
とてもきれいでじっくり見てまわりました



…これで今回の旅は終了涙
うう~(´;ω;`)名残惜しい涙
心の故郷が8つ増えたし笑
絶対また来る!!
今度は鳩間島に1週間くらいやな


ただいま石垣空港涙
これから乗る飛行機は那覇を経由するため関空まで3時間半www

最後に毎日更新した自己満足日記を最後まで読んでくれてありがとーございました(*´∀`人)


ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_15日目

2011年03月06日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日は西表島からー

と行っても朝の船で石垣島へ
いやーツアーなんか入らんでも存分に楽しめた

つぶやいたが、鳩間島経由便に

着いた時に浦崎商店のおばちゃんが!!
懐かしい笑

降りたい気持ちを必死に抑えながら石垣島へ涙


これで船で行く離島は終わり、、
離島ターミナルを離れる時は胸が熱くなりました笑


昼はもずくとアーサーという海藻のかき揚げ
ちょーうめー(´_`)

テビチと並んでアーサーもお気に入りです


そこからはレンタカーを借りて北方面へ


途中鍾乳洞があったので入ってみた

端が海に繋がってて、日本では珍しいらしい


そして石垣島の北端、平久保崎へ
なぜか北の空だけ晴れていて、めっちゃきれい



晴れてたら夕日を見に行ったんだが、結局曇ってたのでホテルへ

毎度お馴染みスーパーホテル
色んな都市にあるスーパーホテルオススメです笑


思えば風呂付きの部屋は今回が初めてやわ笑

夕飯は、、


最後の晩餐ゆえの贅沢!!笑
石垣牛で一人牛牛しました
とろけた~(´_`)/




さてさて楽しかった旅も明日で終わり涙涙
明日は石垣島の左半分を巡る予定


ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_14日目

2011年03月05日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日も1日西表島
しかも、朝起きたら!!!!
なんと!!!!!!!
晴れてる~
竹富島快晴でも西表島の上だけは雲があったくらいやのに、これは嬉しい



まずは西表島の道路終点の白浜港へ
途中にはベア岩が


モニュメント!!

途中で我が心の故郷3の鳩間島が見えてテンション↑↑
白浜港からは高速船でしか行けない船浮の集落へ


人も少ないし、ひっそりしていて鳩間臭を感じた
イダ浜という砂浜があり、ほんまにきれい




1時間半程ずっと海を眺めてたが、あっという間




少し戻って、浦内川ってとこに
3人だけの遊覧船に乗って30分程ジャングルクルーズ



上流の船着き場から30分山道を歩いたらマリュドゥの滝というのが見えた

日本の滝100選にも選ばれてるらしく、美しい

更に15分程歩くと今度はカンビレーの滝についた

滝の側まで降りられ、すごい迫力(*´∀`人)
誰もいないのがまたいい
思わず遠吠えしてしまった
それにしても晴れて良かった
天気悪かったら滝無理やったかもしれんもん!!


帰りは、行が一緒やった2人組がマリュドゥの滝までで帰ってしまったため、船が貸切状態

船着き場まで帰った後、少しの間ウホウホしてしまった(※ウホッ~ではありません)

そんなこんなであっという間に今日が終わった(´・ω・`)

明日は午前中に西表島を後にして、最後は石垣島を巡ります
明後日帰国かー(´・ω・`)
完全にアイランドシックやわ~
鳩間島にあと1ヶ月程行きたい(´・ω・`)

ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_13日目

2011年03月04日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日は朝から西表島
大原港という西表島の東の玄関口付近からスタート


さっそく車を借りて、まずは仲間川マングローブクルーズ
亜熱帯のジャングルをひたすら遡って行きます



仲間川という川は干満の差が激しく、午後には川面が全て陸になってしまうらしい
ツアー客が多いのが鬱陶しいけど、、

終点のサキシマスオウノキ


西表島のシジミ


そこから南風見田(はえみだ)の浜という南の浜へ
人もいなくとてもきれい


サキシマスオウノキというマングローブ熱帯林の一種の群落と野生動物保護センターに寄りつつ、由布島への水牛車乗り場へ


由布島ってのは西表島の東に位置しているが、西表島との間が浅瀬になってるため水牛車に乗って渡る

ツアー客がうじゃうじゃ
でも一般はツアーとは別の水牛車に乗せてくれるので貸切状態でしたー(*´∀`人)
しかも行きの水牛の名前がめぐちゃんwww

(ちなみに帰りはまゆちゃん)

牛「こっち見んなwww」




イノシシも



どーせツアー客はレストランと土産物屋くらいしかいかないから、由布島の奥の方は割とじっくり見れました
お土産屋のイリオモテヤマネコぬいぐるみがあまりにもかわいすぎて、買うのずっと迷った挙げ句、ドラえもんのストラップにしておきました



そしてそして


温泉キター!!!
西表島温泉

端っこシリーズで言うと、日本最南端の温泉らしい
いや~やっぱ温泉やわぁ
明日も入りに来よ笑

やはり亜熱帯ジャングル西表島




宿は西の玄関口、上原港の近く
近大の学生が泊まってるらしく、うるさい(´・ω・`)

今日は40km程車を走らせたんだが、、イリオモテヤマネコには会えず(>_<)

明日こそは!!

明日も西表島でたっぷり遊ぶよてーい


ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_12日目

2011年03月03日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日は黒島からー

ともかく牛牛牛牛牛牛
ずっとどんより曇りやったが、もう一回り&昨日通ってない道を行く
会った人は両手で数える程
灯台の方へ





それにしても牛達は人のこと分かってるっぽい
牧草むしゃむしゃしてても、側の道を通ったり立ち止まったりしようもんなら、、
変なのキターー!!!!
よう、みんなどうする?(´・ω・`)
ンモ~!!
みたいな感じにじっと見つめられます(*´∀`人)
それが島のどこ行ってもやからもう人気者になった気分です

昼飯は牛汁で一人牛まつり笑


船の時間が来たので黒島を後に涙
結局晴れなかったなあ、、


石垣島へ戻ってからは周りの黒い物茶色い物全て牛に見える

そして今、石垣島を除くこの旅最後の島の西表島に来てます
6日までがっつり楽しもう
とりあえずイリオモテヤマネコ探しまーす

天気が悪い
まあ西表島は大きいしレンタカー移動な予定やが、、
晴れることを祈るのみです


ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_11日目

2011年03月02日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今朝の小浜島も天気は相変わらず

船の時間まで宿でのんびりしてから石垣島へ

昼御飯は石垣牛丼マヨバター

美味しかったけどボリュームやばい笑
食練面向けやな

そして黒島にやってきましたー




黒島の人口は200人程に対して牛は3000頭近くいるらしい

もう見渡す限り牛牛牛


港と宿以外で人をほとんど見ません
牛ばかり



あ、黒島研究所ってとこにウミガメはいたが
あとクジャクも放牧的な感じで少しはいたが



ヤシガニ


なんたって海岸の岩まで牛!!


黒島はハートの形してます。
日本の道100選に選ばれてる道があったが、道の両脇が牛だらけな道やからな


桟橋跡



島の中央付近の展望台に登ってみたが、360度見渡す限り牛牛牛


夜は夜で夕食から夜中までずっと同じ宿泊客と飲んでました笑
若干酔ってる(´・ω・`)

やーでも人との出会いってやっぱいいっすわぁ


明日は黒島をもうちょい散策して西表島に行く予定


ではではー

沖縄離島巡り_2011_八重山_10日目

2011年03月01日 | 沖縄離島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


今日は小浜島ー

朝方雲行きが怪しい、しかもパラパラ雨が降ってる
少し様子を見たら雲が多いながらも晴れ間が見えたので散策へ

ちゅらさんロケ地を中心に

宿の近くにこはぐら荘があった

えりぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

小浜島も牛たちがたくさん


晴れ間も少し!!


シュガーロードの横を通り、、


ちゅらさん展望台へ

自転車で移動したが、小さい島やのに起伏に富んでおりなかなかに大変
ちゅらさん展望台からは西表島が目の前に見える

次は大岳(うふだき)へ
島の最高峰で標高99m
視界が360度開けており、周囲の島々と海を見渡すことが出来た



島の左下にある細崎(くばざき)へ

昼食に石垣牛チーズカレーを
うまー(´_`)


必死に戻って南の海を見渡せる道を通りシュガーロード入口に来たあたりで雨がパラパラ(´・ω・`)

急いでシュガーロード通って宿に戻ったのが2時頃。
そこから一気に天気は下り坂↓↓
美しい海が~涙
なんとか一通り島をまわれたのが幸い
雨は一時激しかったけど今はパラパラになった。が、風が強い
でも寒くはなく丁度いいがね
昨日までの天気が良すぎたのかなー


さて
明日は昼過ぎから明後日まで牛まつりの呪いの黒島に行く予定やが、、
頼むから晴れてくれー
黒島は自転車しか移動手段ないから天気崩れたら積むwww

ただただ晴れを望むばかり(´・ω・`)
いや、曇りでもいいからともかく雨降らないで


ではではー