goo blog サービス終了のお知らせ 

あいぐはんきどぅ どぅるやびっかる

常に心のどこかで旅をしていたい
くまさんが行く沖縄が多めの旅の記録
※最近もう一つの趣味ばかりで、、旅ログはタグから

沖縄離島巡り_2014GW_伊平屋島編3日目

2014年08月02日 | 沖縄離島
最終日
前日になんとか島一周はしたのでこの日は行き残したところを

我喜屋集落を巡る


サンゴの石垣






案内はあるんだ


ガー


神アシアゲ




片隈神社








やっぱり天気悪い、、


ヤギがいた






とんでもない山道のダム線
しかも雨がぱらつく、、


晴れてたら良いんだろうなあ


ダム








こんな道


ちらりと海




ようやく開けてきた








今下りてきたダム


アヒル販売、、してんのか?


ヘリポート


マージャ御嶽
どこ笑


ぶらぶら












牧場








こんなカカシあったっけ


意味あんのか、、笑


ス~パ


時間が来たのでこれにて終了






人が少ないので個室占拠笑


今回は本当に天気に恵まれなかったなあ

雲の上の景色






2014/5/1

沖縄離島巡り_2014GW_伊平屋島編2日目

2014年07月27日 | 沖縄離島
伊平屋2日目
午前中は晴れていた!!
のでチャリにて島をまわるでー

9時に出港するフェリーを見送り

海沿いの道を野甫島方面へ


屋蔵墓












海も綺麗


先へ進む




野甫島見える


島尻集落




観音堂


島尻の神アシアゲ




各集落にはこのような案内が!!
しかし中々見つけられないのも多々、、、


馬乗り岩はこれなのか、、?








島の北岸へ真っ直ぐ続く道


神社


サンゴの石垣




北緯27度!!


このあたりにオランダ墓というのがあるらしいが、案内もなく
どうしても見つけられなかった、、



橋が見えてきた






橋の手前


海の色!!




記念碑






野甫大橋開通記念碑








離島の橋の下の海はどこも素晴らしい!!








野甫島に上陸
また小さな祠




トイレ




下の墓






野甫港








道路の終点標識


赤瓦の家





すごいね




古井戸






なんたら広場




ここからは畑道






こんな標識が


どこか分からん、、




真っ直ぐ


塩屋さん
開いてなかった








ビーチへ


くしぬがー






野甫の集落








伊平屋に戻る


ヤギの群れ


島の西側の道を行く




道路開通記念碑




食事のため島の東にある集落方面へ戻る


標識




ハブ??








ひたすら


我喜屋集落まで戻ってきた


港付近の食堂


なかなか美味しかったミックスフライ定食




次は島の東側の道を北に向かって行く


貝塚


前泊集落


先は長い、、


なんだなんだ


カカシだ!!
カカシ有名らしくてかなりの数
道沿いにもたくさん






ん??




おっぱい






こええよ笑




こういう工夫ね


カエル




田名の集落へ






神社


基本的にどんなとこでも行くけどここは行かんかった




ヤギ


念頭平松へ








一気に行くでー




クマヤ洞窟の案内が!!
雨も少し降ってきた




クマヤ洞窟








島の北端、クバ山
途中でかなりの雨になり木の下で雨宿りしつつ、、


灯台まで


沖縄最北端!!




うっすらとヤヘ岩




無蔵水


ここの上らしい


西クマヤ洞
これ??




奇岩だらけ






これがヤヘ岩




キャンプ場







シーサー






なんだこれ




田名の漁港が見えてきた






お前たちか!!




ひたすら


天気悪いと海も綺麗じゃないね、、


俺が近くに来るとすごい勢いで寄ってきた
仲間と思われているか、、








午前中に西側道路切り上げたとこまできた
これで島一周


ドヤ?


あるある


この日は宿近くの釣り吉へ


とれたてやっぱ美味しい^^

午後は天気が悪かったけど島一周約30km!!
チャリにて走破

2014/04/30

沖縄離島巡り_2014GW_伊平屋島編1日目~沖縄離島全制覇の日~

2014年07月15日 | 沖縄離島
伊是名から戻ってきてすぐに伊平屋行のフェリーに乗る

横目に今まで乗ってきたニューいぜな


これから乗るフェリーいへや


運天港のにある伊平屋地図


乗船


出航






またまた美しい古宇利大橋を見ながら








最後の離島に向けて




伊平屋島の前泊港に到着


ここで!!


沖縄離島全制覇しました!!
一番最初の与那国から3年と2ヶ月、
本島から橋で行けるとこも含め、定期便のある有人島を
これで心置きなく与那国に通えます^^笑



今乗ってきたフェリー


島のシンボル虎頭岩


我喜屋集落


港近くの宿に荷物を置いて夕方なので軽く周辺を散策

伊平屋郵便局


港周辺






歴史民俗資料館(行ってないけど笑)


ジム!?





虎頭岩


宿の外観
ホテルではなく民宿です笑


あとで食べにこよーっと


この日は青空もあり海がきれい













うーみー




ヤギ


岩岩


この日はこれでおしまい

2014/4/29

沖縄離島巡り_2014GW_伊是名島編3日目

2014年07月13日 | 沖縄離島
翌日も雲は厚いが雨がほぼ降っていないので出発
宿の目の前は小学校


仲田のすぐ隣の諸見集落







この日は尚円王御庭公園へ




湖平井


看板








神アサギ






みほそ所(生誕地)














W字の道










真っ直ぐな道


名勝、逆田






遊歩道!!


干潮、、


キャンプ場




廃車置き場
何故こんなの撮ったのかは分からん


水の碑


仲田に戻ってきた


山へと続く道、行くでー!!


マンホール


さっきの道を上から
くっそしんどかった笑


ヘリポート


高台


展望台




美織所


風の岩


入口
だけど道が荒れすぎていて行くのは断念




フェリーが!!


伊平屋島も


展望台






陸ギタラ


城跡も見える


サムレー道の所まで降りてきた


井戸跡


サムレーになった気分で






引き返す








昼は初のヤギそば!!
くさかったでー!!


フェリーで食べようと^^


宿外観


フェリーターミナル


いざ乗船の時は青空も


先程買ったマンゴーケーキ


出航
天気の良い時にまた来たいなー




帰りは青空で古宇利大橋も映える!!














撮りまくり笑

運天港まで戻ってきた






次は伊平屋島に向かいまーす

2014/4/29

沖縄離島巡り_2014GW_伊是名島編2日目

2014年07月13日 | 沖縄離島
伊是名島2日目
ともかく天気が悪い
雨の合間合間を見計らってチャリで出かける
宿のある仲田集落から時計回りで行く

伊是名島は琉球王朝の第二尚氏王統の始祖、尚円王生誕の地で各地に史跡が残っている

港の横のターシ浜


晴れてたら綺麗なんやろうなあ。。。


島の南東にある伊是名城跡を望む


伊是名城跡入口


伊是名玉御殿
尚円王の家族と親族を葬っている聖墓


雨の中城跡を登っていく、、


開けたとこに出たが天気のせいで台無し


こんな道




下から見上げたとこ


サムレー道
銘苅家(後で出てくる)と城跡を結ぶ旧道




シラサギ展望台




ロケ地らしい


サムレー道別の入口


フットパス(お散歩コース)の印


至るところに案内板が




サムレー道別の入口


龍神洞






名勝、陸(アギ)ギタラ




ギタラ展望台


海ギタラ


小学校敷地跡





伊是名集落へ


案内


銘苅家
尚円王の叔父にあたる家系の家






既にひまわり咲いてます


直線


勢理客と書いてじっちゃくと読むはずが、、




こちらはちゃんとじっちゃく


浴場跡
テルマエテルマエ!!


太陽食堂で昼食




使われていない空港






ウフジカ貝塚
あんま分からん、、


雨雨


あまりにもひどい雨なので
ここで雨宿り


雨が強く上がりそうもないので
この日はここでやめ、宿でごろごろ笑

2014/4/28

沖縄離島巡り_2014GW_伊是名島編1日目

2014年06月15日 | 沖縄離島
さて、水納島から戻ってきてからは伊是名島へ行くために、
本部半島をぐるりとまわって運天港に行く必要がある
念入りに下調べをしたのちにやんばる急行バスの停る本部高校前バス停へ






ここからバスに揺られること小一時間、運天港に到着




ここからは伊是名島と伊平屋島に行くフェリーが出ている
まずは伊是名から


切符売り場は向かい合わせ








いざ乗船
天気があまりよろしくない








すぐ横には伊平屋行のフェリーが


古宇利大橋も見える


伊平屋行が先に出航


伊是名行も出航


古宇利大橋を右目に見ながら行く


天気が良ければ海がもっと綺麗に見えるんやけえどなあ、、


伊是名島に到着ー!!








到着日は悪天候と、夕方だったので島めぐりは翌日に持ち越し

2014/4/27

沖縄離島巡り_2014GW_水納島編2日目

2014年06月15日 | 沖縄離島
翌日も相変わらず晴れてはいるものの風が強い
既に島一周はしたので今日も軽く散策

港から伊江島を望む






昨日締まっていた島の雑貨屋さんへ


陸ガメがいた




忘れずに島Tシャツを購入した^^

のどかな島の風景




またしても伊江島


干潮だったので海岸沿いに歩いてみると、プライベートビーチがたくさん!!








ヤドカリ




島バナナの樹


昼の便で水納島を後に
強風で船がめっちゃ揺れた
思わずフェリーよなくにかって突っ込みたくなるくらい


いやーやっぱり泊まって良かった^^
島の素朴な一面を感じるには宿泊してこそ!!

昼に例の高山食堂でソーキそば食べて次は伊是名島へ

沖縄離島巡り_2014GW_水納島編1日目

2014年06月04日 | 沖縄離島
GWの沖縄旅は沖縄離島全制覇を目的に本部周辺の離島3つを巡る!!
与那国に行くかと葛藤はあったが、、、

度重なる予定変更でいつものスカイマーク神戸便が取れなかったので
関空からのピーチで行くことに!!
朝が7時と早いので前泊

りんくうタウンのスターゲイトホテルに泊まったが、夜景がとても良かった!!




早朝からのピーチこれが曲者だった、、
狭いとかは別に良い。安いんだから
でもあの着陸はないわ笑
着陸寸前まで滑走路が斜めに見えていて、着陸後に軌道修正て、、
体振られまくりで機内から悲鳴あがってたし
この2日後の沖縄便で高度異常も出してるし、ピーチはもう乗らないかな。
LCCでコスト削減して良いのはあくまでサービスであって、安全を削減するなんて論外
那覇空港もターミナルまでバス移動と不便やし

那覇空港からはバスで名護→渡久地へ




ちょうど昼時やったので港そばの高山食堂へ


ふーチャンプルーを注文

これがまたうまい^^

渡久地港から高速船にて水納島へ


風がとても強い!!
海はとても綺麗^^


同乗の客は皆港横のビーチに向かう中、一人だけ集落に向かって歩いてく俺

水納島は日帰り海水浴で有名やが、泊まってこそ
島の素顔を知るためには宿泊しなければ
本日のお宿


散策開始
まずは島の西部に向かう






実に沖縄離島らしい道である




このあたりは牧場


終点はこの海!!






テッポウユリ


これは何かを栽培しているところ笑




港に戻ってみる
この色!!






集落入口の案内板


素朴な集落




一日目に行ったときは閉まってた







クロワッサンの形の水納島、その内側の海




これは南端の海




宮古島砂山に行き方が似ている


だーれもいない




東部の海
ここでしばらくぼー






戻って


旧焼却炉


轍が残る道




ボロボロの車


もう島一周したので笑
また港の方へ行ってみる




伊江島だ!!


最終便が来た


強風でめっさ揺れとる


本部半島




日が傾き始めてる


ヤドカリ


ターミナル




宿の前にあるシーサー




??


さっきの砂山


水納島灯台


古井戸への道


少し怖い









水納島散策一日目終了

2014/04/26

沖縄離島巡り_2014冬_久高島3日目

2014年04月11日 | 沖縄離島
最終日は昨日行けなかった古井戸を行く

ミーガー(新川)




イザイガー






オウルシーに行く道は無くなっていた、、


道なき道


最後はやっぱりロマンスロードにてしばらく海を眺める










帰る前に

どうしてももう一度海ぶどう丼が食べたくなってので




食べる頃にはいつの間にか土砂降りに笑

フェリーで安座真に戻ってバスで那覇へ

国際通りでソーキそばとテビチを食べて今回の旅は終了





残るはあと3島!!

2014/1/26

沖縄離島巡り_2014冬_久高島2日目

2014年03月02日 | 沖縄離島
久高島2日目
昨日のうちに島を一周してしまったので基本的に同じところをぶらぶら

ちっこいちっこい宿


2日目は宿が変わるので荷物を置きに行く


散策開始


今日は島北部の道を行く


合間に見える海の色がとても綺麗!!




ヤグルガー


ガーというのは井戸の事




ともかく海の色






北を目指す
島中央の道と行き来する道は舗装されておらず


フボーウタキの前を通過


やっぱりロマンスロードへ








ここから見る海が一番かなー




途中こんな感じで砂浜まで降りられます




本島もばっちり


真っ直ぐ道は伸びて


彼らもいた


一旦集落方面に戻る




2日目の宿、宿泊交流館


いちいちパワースポットに見える


久高島!!


港の風景


昼食は海ぶどう丼!!これがまた美味い美味い^^


食事処けいで頂きました


港の防波堤から見る海もとても綺麗




集落方面を望む




透き通った海の色






エメラルドグリーン!!


キャンプ場付近の海
本島に向かってフェリーが出航


キャンプ場




集落内にも祭祀が行われる場所が色々

久高殿(ウドゥンミャー)




島で一番古いとされている家
大里家(ウプラトゥ)


外間殿(ウフグイ)


ここからは昨日とは逆方向から南部のビーチ巡り
ピザ浜








タチ浜






イシキ浜



雲一つ無い海の景色、サイコーだね^^




歩くと気持ちいい!!


シマーシ浜








シマーシ浜、気に入ったのでBEGIN聞きながら1時間半ほどぼーっと海を眺めてた




ウパーマ浜






星砂の浜


よし、もう一回島の先端、カベールにも行っておこう


青い空、白い道




似たようなの笑




カベール到着






青い空、緑の木々






ぶらぶらのんびり集落まで戻ってきた


ねこねこ


夕暮れどき




本島の向こうに日が沈む




夕飯はとくじんで海鮮丼ともずくの天ぷら


この日は宿泊交流館の屋上から満点の星空を眺めた

2014/1/25