goo blog サービス終了のお知らせ 

あいぐはんきどぅ どぅるやびっかる

常に心のどこかで旅をしていたい
くまさんが行く沖縄が多めの旅の記録
※最近もう一つの趣味ばかりで、、旅ログはタグから

沖縄離島巡り_2013夏_4回目与那国島_2日目

2013年10月26日 | 沖縄離島_与那国島
与那国島2日目は島一週とダンヌ浜のシュノーケリング

宿を出てぶらぶらティンダハナタまで歩く
上り坂ということに加えて8月の沖縄、これだけで汗びっしょり

でもやっぱここから見る祖内集落は格別!!


戻りつつ島のマングローブを見て


祖内メイン道路を行き今回の民宿おもろの前を通り過ぎます


また来てしまった(*´∀`*)笑


ここからは車にて
東牧場、牛の放牧と風車がまたのどかである


島の東側を半周し、比川の集落へ
わかなそばげ食べたかったけど、本日休業とのこと、残念!!

比川の集落からはやっぱり、、
ここです!!俺が日本一好きな道路!!!!南牧場線


道の両側に馬


車??いえいえ馬のための道です。馬が主役なんです


島を3/4周して久部良の集落へ
ここで昼食はユキさんちのカレー♪


今日のカレーはおくらと鶏。とても美味しい^^


パッションフルーツジュースも美味しい^^




ユキさんちの前から見る西崎(いりざき)


もちろん向かいます
与那国ブルーの海




日本最西端の地は必ず行く何度でも行く


西崎から見た久部良集落


ここからダンヌ浜へ向かうが
空港前の道路ではなく、やっぱり南牧場線を遠回り笑




ダンヌ浜
前情報通り良い天気でもかなり波がある




まあ泳げるし大丈夫やろということで海パンのみでレッツゴー!!































人面岩!!人面岩!!






いやー与那国の海、さすがの透明度やね
ただ波は激しかったけど笑

この日は夜に同じ宿の人とTシャツ屋さんご夫婦と一緒に食事
ほんとにここが私の故郷です!!!

2日目終了

2013/08/14

沖縄離島巡り_2013夏_4回目与那国島_1日目

2013年10月05日 | 沖縄離島_与那国島
津堅島から那覇に戻った翌日は、、

就航したてのスカイマーク石垣便にて石垣島へ

途中で多良間島がすごく綺麗に見えた^^


石垣空港でジェラートを食べた後は、、


これですよこれ!!!!


いつもどおりの琉球エアーコミューター


30分もすれば我が故郷の与那国島ー
4回目の与那国




しかも今回は念願の民宿おもろに泊まれた
宿のおかあさんのお迎えで空港から宿まで

本読ませてもらいましたよー!!

自然と会話が弾みます

部屋に荷物を置いてから祖内集落散策
もちろん4回目なので真新しいことは無いけど別にそれで構わない

祖内メイン道路


ナンタ浜


そして六畳ビーチ




初日はしばらく眺めて過ごしたがこの六畳ビーチは後日潜りにきまーす

夕方には与那国初回から通い、仲良くしてもらっているご夫婦の営むTシャツ屋さんへ


このお店の匂いと
気さくなご夫婦の人柄がすごく好きでついつい通ってしまう

忘れてはならないのが2匹のワンちゃん
メスのアロハ


オスのチャンプ(ぶれてしまったので、、)

夕食はとても美味しかった。特にこのもずくあんかけ丼!!


食後には同じ宿の人とおかみさんとゆんたくして

満天の星空の中流星群を見て1日目終了


2013/8/12

沖縄離島巡り_2013_3回目の与那国!!_3日目

2013年03月25日 | 沖縄離島_与那国島
最後の日!!飛行機は昼
実質1.5日間しか与那国にいれない(´;ω;`)

宿が久部良にあるので、、
久部良から島を軽く一周ドライブする

日本最後の夕日が見える丘

でも実際は夕日はやっぱ西崎で見ちゃうよねー

人頭税時代に人減らしのため妊婦を飛ばせたという悲しい伝説の残る、久部良バリ


Dr.コトーで彩佳さん(柴咲コウ)が歩いた土手


そして西崎へも



お次は比川の集落へ

よく行く与那国海塩
とてもおいしい塩^^


すぐそばには診療所


そして租内へ
与那国のマングローブ


凱旋門!? お墓だそうです


草の生い茂る道とギリギリ呼べそうな道を通り抜けて、、



6畳ビーチへ


更に浦野墓地郡の中にある4畳半ビーチも


仲の良いTシャツ屋さんにて、アロハ(左)、チャンプ(右)と


そこでパパさんにガイドブックには載らない与那国案内をしてもらうことに!!

まずは今まで行けてなかった、久部良のカレー屋さんで昼食(写真忘れた!!)

それから南牧場線を経由してもらい、、
パワースポット


からの森林公園




3回目にしてまだまだ知らない与那国がたくさん

お別れの時間はやっぱりのプロペラ機


ここから石垣と那覇で乗り継いで神戸空港、帰路へ
いつもは帰りが広島だったので、すごーく嫌な気分だけど、今回は神戸なので良い気分^^
最後は神戸牛の駅弁で締めて今回は終了

沖縄離島巡り_2013_3回目の与那国!!_2日目

2013年03月24日 | 沖縄離島_与那国島
2日目の今日のメインイベントはダイビング!!

やっぱ与那国の綺麗な海は潜ってなんぼ
前回無理やった与那国海底遺跡が目的みたいなもんよ

しかし、、

朝行くと、南風が強くて海底遺跡には行けないとの情報が

ハンマーヘッドシャークも体験ダイビングでは深さが足りなくて見られないとのこと、、

北部の馬鼻崎のポイントへ






でも十分綺麗

潜ってるうちにだんだんと風が北風になってきたので、、
帰りは嵐の嵐

ショップの人に、こんな天気で普通体験させないんだけどねーと言われた笑

しかし、風は北寄りに、、

そしたらなんと!!
昼ご飯後に海の状況次第で海底遺跡行けるとのこと!!
しかも体験でも2本潜らしてくれるって^^

昼飯後は時間が少しあるので久部良の港付近をぶらぶら















いつも夜寝転ぶ港



バスも走るよ


西崎を望む


ハイビスカス!!


ショップ猫。人懐こすぎるかわいい


果たして午後行けることに




船でポイントへ向かい、、

海底遺跡ー
















ショップのにーちゃんと

ショップのねーちゃんと


いやー一時期はまた無理か、、と思ったけど
なんとか行けたので良かった^^
次はハンマー見ないとね


ダイビング終わってからはone mahinaへ!!
仲良しの夫婦のやっているTシャツ屋さん
ただいま~~!!

アロハとチャンプの家


じっくり選んで話した後は、島を一周




島のシンボル立神岩


俺の大好きな道路、南牧場線
牛や馬が平気で道路をノソノソと


今日はダイビングの一日、これにて終了
明日はもう少し島を回って、もうおしまい涙

沖縄離島巡り_2013_3回目の与那国!!_1日目

2013年03月23日 | 沖縄離島_与那国島
ついにキタ━(゜∀゜)━!

2月の末予定からずれてずれての与那国島
俺の故郷

今回からは広島沖縄便の時間が悪くなった影響で
始発新幹線で神戸まで移動し、神戸からスカイマーク
スカイマーク、思ったより乗り心地悪くなかった

まあもっと安いLCCがどんどん出てきてスカイマークも
LCCより高いです、サービスしないですじゃ終わるからな笑

那覇に着いてからは安定のテビチ、、、
と思ったけど、学生休みの旅行シーズンで人だらけ
結局テビチは食べられず(´・ω・`)
いつものとこじゃないとこでソーキそば


昼過ぎの便で石垣島へ
気温27℃笑
旧空港最後に体験出来なかったけど、新空港見れた

ほんまにオープンしたてでめちゃくちゃ綺麗
ただ市街地遠いのがやっぱネックやなと感じる

与那国便まで5時間近くあるのでレンタカーを借りて、前回曇ってた川平湾へ


やっぱり雲多めやったけど、少し青空も見れてめっちゃ綺麗

川平湾からは近くの米原ビーチへ行きビーチエントリーシュノーケリング開始
もちろん海パンのみ笑

それでは今年初泳ぎ、石垣島米原ビーチの海中写真をどうぞー























多いわ笑
でもサンゴ礁多くて綺麗だった^^
ウミヘビ多かったけど、、

そこそこに引き上げ、ついにその時間


もうね、涙が出そうで出そうで笑

RACのプロペラ機
雲が多かったけど鳩間島も見れた^^

到着ー




宿


この日は与那国の友人と夕食を取った
ただいまって言えるとこがあるって素晴らしい☆

気温は高いけど風があるので半袖で夜は丁度良い
いつもの港に寝転んで1日目終了

沖縄離島巡り_2012_与那国島再訪_3日目

2012年06月24日 | 沖縄離島_与那国島
この日は与那国は午前まで
飛行機の関係で1日目夜にINして、3日の昼前にはOUT。。
もっといたいのに
まあそれでも行くどね

この日も軽く島をドライブ


もちろん南牧場線も忘れずに


フェリーよなくに(通称:ゲロ船)
大揺れで通って行きました


南牧場線は馬の走る道です




ナンタ浜から西崎(いりざき)を見る


少しの時間を利用してヨナグニウマに乗った





空港へ


JTAのジャンボ機。人ガラガラ、、
今はJTA撤退してしまった、、


石垣島に到着


さっそく昼間から石垣牛食べるぞー




そして離島ターミナル
懐かしすぎて泣きそうになったわ




しかも気付いたら竹富島に来ていた笑

なごみの塔


赤瓦の街並み



映えますなあ



昼はソーキそば


コンドイビーチ



わずかな滞在だったが、竹富やっぱ良いとこ^^
また泊まりに来ないとなあ





お土産は与那国の60度の泡盛で

沖縄離島巡り_2012_与那国島再訪_2日目

2012年06月23日 | 沖縄離島_与那国島
二日目の今日は午前中に昨日教えてもらった
海神祭(ハーリー)を見に行った

この時に合わせた訳じゃなくて偶然
これはラッキー

始まる前の子供達の行進
パトカーの先導、島を挙げてのイベントやね^^



開会式


こんな感じ




応援団にも気合が



港で見てたんだが、途中で不意にザブンって音がした。
ふと下を見ると小さな子が海に飛び込んで、向こうへ泳いでいった笑
島の子供達にとっては日常なんやろな

宿は新しくて小奇麗


海底遺跡ダイビングがしたかったんやが、この時期は南風が吹くから
島の南側にある遺跡はほぼ無理とのこと、、残念>




もう何往復したか分からん笑
車もほとんど通らんので、通っては端でUターンしての繰り返し笑

もちろん診療所にも



診療所前の浜に乗馬で


東浜(あがりはま)の馬



今回の旅の目的、Tシャツ屋
素敵なご夫婦です
こんな生活したいなあ



夜はもずくの天ぷら


アーサの天ぷら


カジキ丼


あっという間に2日目終了

沖縄離島巡り_2012_与那国島再訪_1日目

2012年06月22日 | 沖縄離島_与那国島
はいーやってまいりました
本当の帰省

JAL,ANAの先行予約が始まった時に、
そういや一番最初に行った与那国島で買ったTシャツがよれてきたな~
と思った次の瞬間与那国までの予約が完了してました笑


最後の最後まで台風でヒヤヒヤさせられたが、なんとか温帯低気圧になって良かった
ただ那覇空港についたらどんよーり
いつものそば屋でソーキそばを食す

乗り継ぎ時間が4時間以上あって、まだまだ時間があるので、
高校の修学旅行以来の首里城へでも行こうと思ったが、、、
土砂降り

でもまあなんとかなるやろと意を決してゆいレールへ乗り込む
終点の首里に着く頃にはなんとか小雨程度に








7年ぶり?
ほとんど何も覚えてなかったのでかなり新鮮やった

首里駅近くのコンビニで買ったコーラ

ほのかに黒糖の味がしてなかなか美味しかった

時間があるので赤嶺で下車



そしてその時が

那覇~与那国直行便

宮古島上空を飛び

多良間島上空を飛び

石垣島上空を飛び

鳩間島が見えたー鳩間鳩間ー

涙をこらえるのに必死でした笑

西表島の上原地区


与那国到着ー





夕方なので宿で車を借りて軽く島一周だけ

立神岩



日本一好きな道路、南牧場線も外せない


1年4か月前
全てはここから始まった。
沖縄離島巡り
今ではかなりの数こなしたけど
初の再訪島
さすがに胸が熱くなった

沖縄離島あるあるの隠す気のないトイレ




カジキと与那国そばを食べてこの日は終了

沖縄離島巡り_2011_八重山_3日目

2011年02月22日 | 沖縄離島_与那国島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


朝目覚めて外を見る、、、

晴れたー


天候変わりやすいらしいから、夕日が見れることを願いつつ、、


今日もレンタカーで周りました車

まずは、、


高速半潜水艇ジャックス・ドルフィン号で与那国海底遺跡巡り
海の透明度が高いからくっきり見えた

魚もいっぱい
写真じゃ分かりにくいかもしれんが、確かに人工物のような感じはした
最西端もばっちり


昼は海響(いすん)てとこでカジキのバター焼きを食べた
うまかった!!


晴れたために食後は基本的に昨日周った場所をもっかい周り、写真を撮り直した
島をもう何周したか分からん笑やっぱり晴れてないとね
暑くて半袖一枚、窓全開余裕でした指でOK
馬糞の香りが窓から入りこんで来ます


南牧場線
日本でこんなにも気持ちよく走れる道路無いでー!!




空港近くの馬鼻崎


祖納の集落で与那国島Tシャツ買ったが、店長が若い女性でした。話を聞くと、結婚して2年前に東京から与那国島に移り住んだとのこと
素敵な生き方

そうこうしてるうちに時間が来たので、東崎(あがりざき)へ
ヨナグニウマー



島のシンボル立神岩


そして、ついにその時が



最後は少し雲にかかってしまったけど、
与那国島の最西端、つまり日本最西端から沈む夕日を見れました(´_`)
与那国島が晴れたのが2ヶ月ぶりくらいらしく、ほんまにいいもん見れました(´_`)
住みたい(´・ω・`)


明日は10時のフェリーで石垣島へ戻り、日本最南端の有人島の波照間島に行きます

ではでは~

沖縄離島巡り_2011_八重山_2日目

2011年02月21日 | 沖縄離島_与那国島
~残ってる記録は出来るだけこちらに残したいので、まずはmixiからの移植~


2日目のメインイベントはDr.コトー診療所ロケ地巡り
どーんより曇っておりますが、、


まずは宿の近くの集落祖納でレンタカーを借りて、茉莉子の店やら星野家やら志木那村役場などを見てまわる
茉莉子の店


近くにあった亀の置物


星野家

なかなかに入り組んでいて分かりづらかった
集落が終わると東牧場方面へ

普通に馬や牛が道歩いてます


道は当然の如く糞まみれ笑

そして東崎(あがりざき)展望台へ
放牧地の中を普通に歩いて行くので馬がすぐそば


東崎からはサンニヌ台と立神岩を見つつ南下して行き志木那島神社のある場所へ

サンニヌ台は台風でやられたみたいで立入禁止


途中まで整備車道と書いてあったので車で行ってみたが、ただの獣道(´・ω・`)

森の中で車を置いてあとは徒歩で向かう。
やっとの思いで人面岩を見つけた


そして比川の集落へ

なんと言っても


これね
志木那島診療所!!
待合室や事務室などほぼそのまま残ってた








お昼はわかなそば
短い時間しか営業してないみたいでラッキー♪
ただ店のまわりにはなされてる犬がいて怖かった笑


そのまま周辺の志木那島小学校やあきおじの家を見る


コトー先生がタイトルバックでチャリこいでる南牧場線ていう道路を通る。

ここの道路も見事に糞まみれ笑
そして西へと車を走らせ、、





キター!!!!!!!!!!!!!!
西の果て西崎(いりざき)

他の日本の端って正確には択捉島、南鳥島、沖ノ鳥島やから民間人で行けないからな
これで残るは波照間島の南の果てのみ

天候条件が良ければ台湾が見えるらしいが、曇ってるので見えず(´・ω・`)

次は久部良の集落へ

ここは漁港があり、多くのシーンが撮影された
志木那島漁業協同組合、安藤の家、内さんの家、原の家などを見た。



柴咲コウが夕日の中歩いた堤防


人頭税の名残、久部良バリ


付近はやはり最西端ということもあり、日本最西端の店、郵便局、中学校、小学校などが




北西部にはコトーが崖から落ちて自分で手術した場所があるらしいが、よく分からんかった(´・ω・`)

空港を通り、あきおじのスイカ畑を見てから、ティンダハナタっていう断崖の展望台



途中に勇気だめしの洞窟があった(´_`)

時間がきたので今日はおしまい。
だいたい回れたけど、まだ若干残ってるのはまた明日

結局明日も曇りらしいし

ではではー