goo blog サービス終了のお知らせ 

農業法人雄勝グリーンサービス スタッフの日記

お米【あきたこまち】の生産、出荷、販売をしている農業法人です。電話番、金庫番、留守番3番頭兼務のスタッフがつぶやきます。

忙しい夏

2014-08-27 | 番頭さんのひとりごと
すっかり、怠けてしまい超久々の更新です。
なんでこんなに怠けたって 忙しかったんですぅぅぅぅぅ・・・
枝豆部門の収穫が先月末からはじまり、やっと今週初めに終了しました。
この部門に対しては、選別おばちゃん達も集まるので活気にあふれます。
稲作と大豆が主体の当社では、これらの作業の隙間に枝豆主要作業を挟む形となるので例年今の時期の収穫になります。ということは、価格も一番安い時期 悩んじゃいますヮぁぁぁ・・・
さて、肝心のお米【あきたこまち】は例年と比べると、8月の気温が低くて若干生育が遅れている感じがします。これからラストスパートで進んでくれることを期待しているのですが・・・

8月は、お盆や夏祭り続きでも忙しい月です。
番頭さんは、仕事の忙しさに加えて親戚帰省客を迎えたり・・・で公私共にてんてこまい月でした。
でも・・・、そんな忙しい中しっかり楽しむところは楽しもう・・と行ってきましたよ
【大曲の花火】
数年前に一度行ったのですが、そのときは人ごみの中から覗き込むように観覧 切りのいいところで帰ってきたのでしたが、今回は数万円もする桟敷で観覧
いや~素晴らしかったです。
【大会提供花火】ってのが、ものすごくて感動もの
多くの人はこれを見に行く。・・・と言います。
しかし、これとともに感動するのはフィナーレの【いざないの街・秋田県民歌】と、ともに終了を惜しむかのように打ち上がる連発花火、そして最後の花火師さんたちとのエール交換・・・
久々のリア充感に来年も絶対に行くと心に決めて、番頭さんの短く暑い夏は終わろうとしています。

おしら様へ行ってきました。(^^♪

2014-07-10 | 番頭さんのひとりごと
先日のブログで書いた、【おしら様の清水】に早朝散歩しながら行ってみました。
そこは、おしら様の垂れ桜の大木から少し奥まった農道沿いにありました。
山の麓に位置しており、あまり目立たない小さな看板が立ってあるのでした。
水は・・・ それはもう冷たくて、冷たくて・・
そうまさに清水ってな感じです





早朝5時・・・ ウォーキングをする人、田んぼの草刈りをしている人、田んぼの入水口を調整している人、
何やら畑作業をしている人・・・ 働く(ウォーキングも含めて)年配者の多いことに感心しちゃいました。 暑い日中じゃ大変ですものね 
番頭さんも若い頃は、舅、姑が朝早ーく起きて外の仕事をするものだから、ゆっくり寝てたくとも寝るに寝れず
すっごくイラつく時代があったものですが、今じゃ、早起きの気持ちよさがたまらない快感になっちゃいました。
早朝4時半ちょっと過ぎ頃に起きて、東方向の朝日を仰いで、愛犬【サクラ】と挨拶を交わし、・・・そんな毎朝をすごす番頭さんなのでした。チャンチャン

番頭家、早朝劇場

2014-07-02 | 番頭さんのひとりごと
平成26年も半分経過して、後半に突入してしまいました。
農作業現場の方は、今の時期は比較的落ち着いていて、
春に使った苗箱を洗う人、枝豆の消毒をする人、草刈りをする人・・・と別れて各作業を頑張っています。
今日は、太陽がジリジリ照りつけているので大変そうです

さて、今の時期の早朝は清々しくてとても気持ちがいいです。
お花見シーズンの湯沢市観光ポイントである【おしら様】の近くに、清水があるとのこと・・・



この清水は、きちんとした水質検査を受け飲料可能ということを聞いた番頭さんは早速・・・・

番頭旦那は早朝に愛犬の散歩に出かけます。【おしら様】への距離はこの散歩がちょうど良い距離
番頭さん  「おしら様さ行って、水くんできてけねが?」(おしら様に行って水くんできてくれない?)

番頭旦那  「ペットボトルさが?それだばないがしょっていがねね!」(ペットボトルにか?それだったら何か背負っていかなきゃ!)

番頭さん  「コダシでいべた!」(コダシ<山菜採り時に使う背負い籠っぽいもの>でいいでしょ!)

番頭旦那  「それだばなんぼなんだってうすさだけねで!」(それだったらいくらなんでも恥ずかしいよ!)

番頭さん  「誰もおめどこなのみでね!」(だれもあんたのことなんか見てないよ!)

番頭旦那  「ないでが!他の家の犬の散歩どいっぺ行き逢うで!おらえのサクラ(愛犬)なの皆にいい柴犬だな。って褒められるなさ、俺そんたなおがしげなんた格好してだらサクラも恥ずかしべ!」
(なにいってんだ!よそのお宅の犬の散歩といっぱい行き逢うんだ、うちのサクラ(愛犬)は皆にいい犬だね!って褒められるのに、そんなおかしな格好してたらサクラ(愛犬)だってはずかしいだろ!)

番頭さん  「ハァ~犬が恥ずかしもなんもねべ!(笑)」(はァ~、犬がはずかしいわけないでしょ!(笑)

コダシを背負って、犬連れて・・・の姿を想像したら、あまりにもおかしかったので仕方なく、登山用のかっこいいリュックを出してあげました、
番頭旦那は、喜び勇んで犬連れて・・・(笑) 1.5リットルボトルに2本早朝の清水をくんで来てくれました。
その姿だって、十分おかしな姿なのでした。




朝から不快

2014-06-29 | 番頭さんのひとりごと
ご近所迷惑・・・こんな田舎でも都会並みの迷惑者がいる。
前にも書いたことがあるけれど、番頭さん自宅のお向かいさん!
玄関、窓、2階窓を数センチわずかにあけた隙間から隣近所を偵察している。
他のご近所さんと立ち話をしてようものなら、自分の悪口を言われてる!と被害妄想するらしく、後日、その方達のお宅に向かって、「人をばかにしやがって!このやろう!悪態つきやがって!今にみてろ!・・・」と叫びまくる!(>_<)
今朝は、我が家に向かって
「○○○○○、(番頭旦那名)今に覚えてれ!このやろう!てめえに言われたこと一生わすれねがらな!」、と何回も叫びまくる!
言われたことというのは、冬に排雪水路投げ入れ制限中に、お構い無しに投雪してたのを注意したのに対し、理屈をこねまわすので、
「広報や広報車で、さんざん注意されてるんだから、常識ないことをするな!」と怒ったことに対する腹いせらしい。
この問題宅のお隣さんも、見に覚えのないことに、罵倒する叫びにストレスMAX・・・
これ、本当問題だよ~(/_;)/

三関さくらんぼ

2014-06-24 | 番頭さんのひとりごと
湯沢市三関という小さな地区で栽培されているさくらんぼが最盛期を迎えようとしています。
さくらんぼというと山形県の東根周辺が有名で、東京駅や築地市場へ行くと見かけるのは全部山形県産の【佐藤錦】です。
今春、ちょっとした会議に出席する機会があり、その席には某銀行の秋田支店に着任して1年の中堅の職員がいました。

その方曰く・・・
「昨年、ミツセキのさくらんぼというのをたまたまご馳走になっていや~ びっくりしましたよ。こんなに美味しいさくらんぼは初めてでした。 秋田にこんな素晴らしい果物があるなんて素晴らしい 東京では、山形県産というのは見かけるけれども秋田産はみかけませんよ~ やはり、宣伝やアピールが他県より弱いというか下手なんではないでしょうかねェ~ もっと、もっと秋田も頑張って

それに、対してある農家さんが言ってました。
「三関さくらんぼは栽培面積が少ない上に美味しさが格別なので、関東だと特定の高級百貨店にしか出回らないし、この美味しさを知った人達は全国各地から直接農家さんから取り寄せるため需要に対して供給が間に合わないというのが現実なんです。それくらい希少価値のある果物なんです。宣伝下手とは違うんです。」って

そうそれくらい価値のある果物なんです。
番頭さんの友達がさくらんぼ農家さんなので、毎年親戚関係者に送ります。
今日、その注文に行ったらばもぎたてのの選別、箱詰めに大忙しでした。





きれいに並べられて箱詰めされた商品は、輝いていて高級感オーラが漂っておりましたワ