ゴールンウィーク中、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンではなく、神奈川県では「GWはがんばる一週間」だそうです。
心臓血管外科医としては、連休は旅行など行けないので通年どおり、病院の回診、緊急の待期、せいぜい周囲を散策くらいで、このコロナ対策のSTAY HOMEの頑張る一週間でもいつもどおりの連休という感じです。連休の今頃は、気候もいいので緊急手術などで呼び出される機会は少ないようにも感じます。
さて、横須賀市内を歩いていたり、車を運転していると、横浜ナンバーでありながら、数字のまえのひらがな部分がYなどのアルファベットになっている車両を多く見かけます。とうとう横浜も大きくなりすぎて車両が増えて「る」ナンバーでは足りなくなり、アルファベットも使い始めたのか?とも思いました。
しかし、これはこの辺では横須賀ならではであり、実は米軍基地内の所有の日本車がYナンバーで登録されているようです。他にAナンバーも発見しましたが、これは軽自動車に割り振られた番号のようです。他にもアメリカから運んできた番号は違うようですが、それはまだ見たことありません。Yナンバー、Aナンバーは日本の普通の自動車と同じように車両税が毎年かかりますが、実は税金は通常の日本車と比較してやすいとか。これは思いやり予算と関係あるのでしょうか?今日も、ペットの餌を買いに来るまで出かけ、運転している間に、何台ものYナンバーを見かけました。