goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀総合医療センター心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

うわまちトースト = うわまち病院食堂オリジナルメニュー

2020-05-16 18:07:37 | 心臓病の治療


 うわまちトーストは厚切りのトーストにアイスクリームをのせ、その上からメープルシロップをかけたオリジナルデザートメニューです。トーストの上にアイスクリームをのせることは、純和風育ちの筆者には、ご飯の上にアイスクリームを載せて食べるような違和感を覚えますが、実際に食べてみると、それなりです。

横須賀・東京湾側から見る夕陽と富士山

2020-05-11 23:51:20 | 心臓病の治療



相模湾側から見ると海に関連する光の屈折のためか、富士山が非常に大きく見えますが、東京湾側からはそれほど大きく見えません。
天気がいいと、癒されます。

横須賀は坂の街②

2020-05-10 08:45:36 | その他
 横須賀は坂がものすごく多い街です。さいたまから派遣されたチームとして、横須賀に来て驚くのは坂の上に自動車が入れないような階段の果てにご自宅がある、という人がたくさんいらっしゃいます。自動車を降りてから、自宅の玄関に入るまで何段の階段を上るか、という話をよく聞きます。この階段をクリアしないと退院できない、という事態は多々経験します。また、4階建ての集合住宅でエレベーターがないために、この4階までの階段を登れないと退院できない、という場合もあります。自然と、術後のリハビリテーションでは階段を登れるかどうかが退院できるかどうかのハードルでもあり、目標にもなっています。
 今まで聞いた患者さんで、多い階段の段数は70段や150段というのを聞きましたが、本当に山城に住んでいるようなものでしょうね。土砂災害の危険地域に指定されている場所も多くあります。お城としては守るのには利があっても、生活にはたいへんと思います。

緊急事態宣言の後の出口はどんな社会になるか

2020-05-08 17:29:44 | その他
 新型コロナウィルスのパンデミックに対する緊急事態宣言解除後の社会についてテレビでも取りざたされ、連休が明けたあとに、それまで休業していたお店も一部再開しているところもあります。5月末までに緊急事態宣言延長ということで、しばらく街が静かな状態が続きますが、医療崩壊が防げた暁には少しずつ通常の社会生活にもどっていくものと予想します。連休中の人の移動がものすごく少なかったことを考えると新規の感染者数が減少に向かうのではないでしょうか。
 今後通常の社会生活になった場合も、残念ながら新型コロナウィルスが無くなるわけではありません。感染者は今後も少しずつでも新規に発生し、その中で重症化したり命を落とす人が今後も出続けることには変わりないのではないでしょうか。新しい生活様式としては、ある程度の経済活動をしながら新型コロナウィルスに対する恐怖を抱きながら生活する、そんな出口の社会になるのではないでしょうか。集団免疫獲得、予防接種の普及、治療薬・治療法の確立には数年はかかるのではないでしょうか。それまで、出口の社会とは新型コロナウィルスとはつきあっていく世界になるのだと思います。
 ベルリンの壁が崩壊してから20年、世界はどんどん小さくなって一つの世界になってきましたが、今度は新たにウィルスの壁が世界を分断しゾーン分けしていくのではないでしょうか。

横須賀は坂の街:自転車や心臓に対する負担も大きい街

2020-05-06 14:54:36 | 日記
 横須賀は坂の街。全国で三番目に坂の多い街としてテレビで紹介されたのを見たことがあります。一位は長崎、二位は尾道、そして三位がこの横須賀。主観的な順位付けな気もしますが、坂の多い土地は、高低差の移動が多いためにどうしても自転車には負担がかかります。毎日短距離しか乗らない、とはいえ、横須賀中央駅から横須賀市市立うわまち病院までの高低差は大きく、到達には「平坂(ひらさか)」という坂を登らなければなりません。なかなかの急こう配の坂なので、心不全の患者さんが途中で息切れして休んだりすることも病歴聴取でよく聞きます。「平坂」を一回も休まずに登れた⇒NYHA Class Iと判定され、心機能としては合格判定されます。

 大動脈弁狭窄症の患者さんで、平坂を登っているときに意識消失して搬送されたひともいました。

 自転車のブレーキが速くすり減ります。一年に一回、前輪のブレーキパッドの交換が必要です。後輪のブレーキも緩みやすく、定期的に自転車屋さんに調節してもらう必要があります。
 先日、自転車のペダルをこいでも全くギアがかみ合わず走れなくなったため自転車屋さんで見てもらうと、なんと、ペダルに直結して自転車の動力を伝える軸の堅い金属のシャフトがねじ切れて二つに割れてました。自転車屋さんも驚いていましたが、この数年毎日平坂を立ちこぎしているときにシャフトにかかる負担は相当なものであった、と考えられます。修理代8000円を支払って復活しました。またシャフトの他の部分もねじ切れる可能性があり、新たな部品交換がまた必要になるかもしれないといわれました。

 こんな坂の多い街に暮らす人々は普段から心臓が鍛えられていると思われます。ふくらはぎは第二の心臓ともいいますし、坂道リハビリは非常に心臓にもいいと思います。

横須賀のYナンバー

2020-05-05 18:57:53 | 日記
 ゴールンウィーク中、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンではなく、神奈川県では「GWはがんばる一週間」だそうです。
 心臓血管外科医としては、連休は旅行など行けないので通年どおり、病院の回診、緊急の待期、せいぜい周囲を散策くらいで、このコロナ対策のSTAY HOMEの頑張る一週間でもいつもどおりの連休という感じです。連休の今頃は、気候もいいので緊急手術などで呼び出される機会は少ないようにも感じます。

 さて、横須賀市内を歩いていたり、車を運転していると、横浜ナンバーでありながら、数字のまえのひらがな部分がYなどのアルファベットになっている車両を多く見かけます。とうとう横浜も大きくなりすぎて車両が増えて「る」ナンバーでは足りなくなり、アルファベットも使い始めたのか?とも思いました。

 しかし、これはこの辺では横須賀ならではであり、実は米軍基地内の所有の日本車がYナンバーで登録されているようです。他にAナンバーも発見しましたが、これは軽自動車に割り振られた番号のようです。他にもアメリカから運んできた番号は違うようですが、それはまだ見たことありません。Yナンバー、Aナンバーは日本の普通の自動車と同じように車両税が毎年かかりますが、実は税金は通常の日本車と比較してやすいとか。これは思いやり予算と関係あるのでしょうか?今日も、ペットの餌を買いに来るまで出かけ、運転している間に、何台ものYナンバーを見かけました。

横須賀のYナンバー

2020-05-05 18:57:53 | 日記


ゴールンウィーク中、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンではなく、神奈川県では「GWはがんばる一週間」だそうです。
 心臓血管外科医としては、連休は旅行など行けないので通年どおり、病院の回診、緊急の待期、せいぜい周囲を散策くらいで、このコロナ対策のSTAY HOMEの頑張る一週間でもいつもどおりの連休という感じです。連休の今頃は、気候もいいので緊急手術などで呼び出される機会は少ないようにも感じます。

 さて、横須賀市内を歩いていたり、車を運転していると、横浜ナンバーでありながら、数字のまえのひらがな部分がYなどのアルファベットになっている車両を多く見かけます。とうとう横浜も大きくなりすぎて車両が増えて「る」ナンバーでは足りなくなり、アルファベットも使い始めたのか?とも思いました。

 しかし、これはこの辺では横須賀ならではであり、実は米軍基地内の所有の日本車がYナンバーで登録されているようです。他にAナンバーも発見しましたが、これは軽自動車に割り振られた番号のようです。他にもアメリカから運んできた番号は違うようですが、それはまだ見たことありません。Yナンバー、Aナンバーは日本の普通の自動車と同じように車両税が毎年かかりますが、実は税金は通常の日本車と比較してやすいとか。これは思いやり予算と関係あるのでしょうか?今日も、ペットの餌を買いに来るまで出かけ、運転している間に、何台ものYナンバーを見かけました。

ゴールデンウィーク中のSTAY HOME⇒静脈血栓症の発症に注意しましょう

2020-05-04 17:05:13 | その他
 新型コロナウィルスパンデミックの封じ込めのため、緊急事態宣言が延長されることになるようですが、ここで注意が必要なのは自宅に長時間滞在して動くことが減ることによる静脈血栓症です。おとといの外来では2人の静脈血栓症を新規に診察しましたが、一人は軽症ですが肺塞栓を伴っていました。
 外出を控えるのはいいですが、STAY HOMEの合併症としての静脈血栓症の予防にもこころがける必要があります。
 定期的に立ち上がって歩くなど、足を動かすことにも留意しましょう。

心臓外科医はライオン社会の雄(♂)と同じ

2020-05-01 00:04:16 | その他
 外科研修医が将来は心臓血管外科医の道を進むというので、心臓血管外科医の立ち位置とはライオンの♂と同じ、と説明しました。

 ライオンの雄は、昼間はぐーたら寝ていて決して獲物を狩ろうとしません。獲物を狩るのはメス(♀)の仕事です。オスはメスが狩った獲物を真っ先に食べます。では、心臓血管外科医がライオンのオスだとすると、獲物を狩るメスはだれかというと、当然、循環器内科医です。心臓血管外科の手術患者さんは基本的に外科医が自分で患者さんを集めるのではなく、循環器内科医が検査、診断して外科医に紹介します。
 百獣の王のライオンは、その強さという意味でインパクトがあり、病院のインパクトとしては看板になりうるのですが、チームで生きていかないといけない、という意味でもライオンの群れと似ています。百獣の王、ライオンのオスは群れの中では実はメスに雇われています。メスに認められないと群れの中ではオスは生きていけないし、群れから追い出されてしまいます。心臓血管外科医も循環器内科とのチームの中で、認められ続ける必要があります。働きが不十分であると、他のオスを読んできて戦わせられたりして勝たないと群れの中に残れません。
 生まれた子供たちの中でオスは成長すると、大半は群れから追い出されてしまします。はぐれオスになって、一匹狼のように自分で生きていかなければなりません。獲物も自分で狩らないといけないので、群れでの集団のメリットを生かした狩りよりも小規模になり、生き残っていくのが難しくなります。やはり、どこかの群れに所属して生きていくことでオスとしての能力を発揮できます。外科医も循環器内科とのチームを形成することで患者さんを紹介してもらえるし、また、医局などに所属して外科医のチームを形成して初めて外科医としての能力が発揮できます。一匹狼の外科医は流浪して生きていくのがたいへんです。

 群れの中でライオンのオスは何もしていないか、というと実は重要な役割もしています。狩りには参加しませんが、なわばりを守るという大切な役割があります。なわばりを維持することで、そのなわばりの中の獲物を安心して狩りを出来ます。また、獲物を狙うハイエナを追い払うのもオスの大切な役目です。ライオンの群れのセキュリティーを守るという大切な役割をしています。外科医の役割に同様のものがあるかどうかはわかりませんが、循環器内科が症例で困っているときに手術によって助けるという点で似ているかもしれません。

 心臓血管外科医が循環器内科医に雇われているような関係であることも、ライオン社会では実はメスが支配者であることに似ています。