goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀総合医療センター心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

横須賀のソウルフード:ポテチパン

2021-04-13 16:59:36 | 心臓病の治療


最近報道されたテレビ番組で横須賀のソウルフード:ポテチパンが紹介されていたそうで、カレーパンなんかよりもポテチパンだそうです。
ということで今年から来た後輩ドクターが朝買ってきてくれました!ポテチとコールスローをパンに挟んだだけのシンプルですが、微妙な味のパンです。
良かったら是非食べてみてください。

MICS → 若い人に?それとも高齢者に?

2021-04-13 06:58:02 | 心臓病の治療
 側方小開胸アプローチで行う心臓手術(MICS = Minimally Invasive Cardiac Surgery =低侵襲心臓手術)は、小切開によるワーキングスペース、視野などに制限があるため、前任地では導入間もないこともあり最初はより若い患者さんに適応として実施していました。導入当時は若い患者さんで練習させてもらって成績が安定したらよりリスクの高い高齢者に対して適応を広げていくという考えは決して間違いではないと思います。
 しかしながら、MICSによる低侵襲性から速い回復のメリットをより享受できるのは高齢者であることは間違いありません。また、側方開胸は正中切開よりも肋間神経に起因する術後の創痛も強い傾向があり、若い人ほど術後の創痛を強く訴える傾向があるため、創は小さく目立たなくても痛みが強いというので感謝度も低い印象があります。
 やはり成績が安定している、確実にトラブルなく手術できるということが前提ですが、高齢者ほどMICSのメリットを享受できるのま間違いありません。MICSを実施を確実にできる症例を選んで適応するのではなく、基本術式としてふだんから実施していくことが重要と考えます。
横須賀市立うわまち病院でも導入当時は症例を選んでおりましたが、基本術式として考えるようにマインドリセットしてからは、より高齢者への適応がスムースになったように思います。