TOTO(株)は、2015年7月に温水洗浄便座「ウォシュレット」の累計出荷台数が4000万台を突破したと発表した(9月1日)。
台数は、シートタイプとウォシュレット一体形便器を合わせて、国内と海外を合計したもの。国内・海外内訳は非公表だが、9割以上が国内向けと見られるとの事。
内閣府調べ(2015年3月)によると、温水洗浄便座は一般世帯の普及率が77.5%と高く、100世帯当たりの保有数量も100台を超えている。・・日本の住宅には欠かせないものかな。
◆温水洗浄便座「ウォシュレット」の出荷
1980年6月 発売開始
1987年11月 100万台
1998年7月 1000万台
2005年6月 2000万台
2011年1月 3000万台
2015年7月 4000万台
朝は霧の様な小雨。次第に止み、昼近くには青空が広がり、陽が射す。蒸し暑が戻って来た。
畑の大きな株になった”コキア”に花が咲き出した。茎に小花(径1~2mm)がびっしりと付いている。
(8月11日に撮った”コキア”、緑の大玉だ)
”コキア”は雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。淡緑色の萼があるが、花びらはない。赤い小さな花びらの様なのが5つ付いているは、雄花の雄しべ。花後に出来る実(種)は球形の胞果(果皮の中に種子が入る)で、「とんぶり」と呼ばれ食用になる。この「とんぶり」は形・色・歯ざわりがキャビアに似ているので「畑のキャビア」とも呼ばれる・・秋田の名産となっている。
コキア
別名:箒木(ほうきぎ)、箒草(ほうきぐさ)
学名:Kochia scoparia
アカザ科ホウキギ属
一年草
原産地は南ヨーロッパ、アジア
中国から平安時代に渡来
開花時期は8月~9月




台数は、シートタイプとウォシュレット一体形便器を合わせて、国内と海外を合計したもの。国内・海外内訳は非公表だが、9割以上が国内向けと見られるとの事。
内閣府調べ(2015年3月)によると、温水洗浄便座は一般世帯の普及率が77.5%と高く、100世帯当たりの保有数量も100台を超えている。・・日本の住宅には欠かせないものかな。
◆温水洗浄便座「ウォシュレット」の出荷
1980年6月 発売開始
1987年11月 100万台
1998年7月 1000万台
2005年6月 2000万台
2011年1月 3000万台
2015年7月 4000万台
朝は霧の様な小雨。次第に止み、昼近くには青空が広がり、陽が射す。蒸し暑が戻って来た。
畑の大きな株になった”コキア”に花が咲き出した。茎に小花(径1~2mm)がびっしりと付いている。
(8月11日に撮った”コキア”、緑の大玉だ)
”コキア”は雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。淡緑色の萼があるが、花びらはない。赤い小さな花びらの様なのが5つ付いているは、雄花の雄しべ。花後に出来る実(種)は球形の胞果(果皮の中に種子が入る)で、「とんぶり」と呼ばれ食用になる。この「とんぶり」は形・色・歯ざわりがキャビアに似ているので「畑のキャビア」とも呼ばれる・・秋田の名産となっている。
コキア
別名:箒木(ほうきぎ)、箒草(ほうきぐさ)
学名:Kochia scoparia
アカザ科ホウキギ属
一年草
原産地は南ヨーロッパ、アジア
中国から平安時代に渡来
開花時期は8月~9月




