goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ミニトマト 近況

2010-08-05 06:15:00 | ミニトマト
昨日ある会合で農家にたずさわっている人が
「今年のトマトはなかなか赤くならない、青い実はなっているんだけど・・・」
といっていました。

「お~、なるほど!」

思わず相槌、実はうちのミニトマトもまだぜんぜん赤くなてくれていません。



これは一番最初に花がついた一番花の実なのですが・・・。
青い実はどんどんついてきてくれています。おおどころではこんな感じ。



1房に20個以上の房が結構あるのですが、いかんせん赤くなりません。何でなんでしょうね~。

そんな中でも芽欠きだけはせっせと実施。



ちょっと油断するとすぐモサモサになります。まったく気が抜けません。(^ ^;

でもミニトマト、お盆くらいまでには収穫できるんでしょうかねぇ。

ミニトマト 一気に開花

2010-08-01 09:29:00 | ミニトマト
最初の開花の実が順調に大きくなっているミニトマト、



ここ2・3日の雨のせいか一斉に開花してきました。



ホント、一気にきました。
開花前まではせいぜい1株2房だったのですが、この開花で最低5房、6房の実を持つ株も出てきました。現在合計で20数房、1房10~20個なるとすると300個程度の収穫が確定したようです。去年は2株で400個程度の収穫でしたので今年はこの倍、800個程度はいきたいと考えています。(^ ^)v

ミニトマト 結実中。

2010-07-29 12:30:00 | ミニトマト
ミニトマト君、順調に育っています。



このエリアに4株はちょっときつかったかも。
ワキ芽は徹底して欠いて一本立てになるよう注意を払っています。

ま、そんな中、実も順調に結実中です。
これが一番花の実。写真日記をつけている実です。



その他、



こんな感じ。一番右が我が家の2代目株、去年の実からとった種 を育てた株です。1代目と比べても遜色ありません。ただ全体的な育ちが去年よりだいぶ遅れています。まあ種から育てたのでその辺は仕方ががないでしょう。来年への課題です。

ということでミニトマトの現状レポート、収穫レポートは来月ですかね~。


PS
一度ワキ芽を欠いたところにまた芽が出てきてました。


だから一本立にしていたつもりでも気がつくとジャングルになってしまうんですね。
う~ん、知らなかった、気をつけヨット。

ミニトマト 花芽発見

2010-07-04 12:23:00 | ミニトマト
順調に育っているミニトマト、



株単体写真もだいぶ引かないと全体が写らなくなってきました。そろそろ全景だけの写真取りに移行する時期のようです。
離れて写真を撮るようになっているためついうっかり変化を見逃してしまいます。
今日はたまによく見ておかなくちゃ、と見てみたところ、発見しました花芽。



4株すべてに発見です。気の早いヤツは黄色い花も見せ始めてます。
いよいよミニトマトも収穫に向けて射程圏内に入ってきました。(^ ^)v

ミニトマト 早めの芽欠き

2010-06-28 12:30:00 | ミニトマト
6/20に定植したミニトマト、順調に大きくなっています。

 → 

自家製2代目の株や

 → 

買ってきた種の株も順調です。(^ ^)v

 → 

去年の 6/28 のミニトマト、



すでに実をつけていましたので、それに比べると今年はだいぶ遅れ気味です。
でも大丈夫。夏野菜の後作は年内は作りません。そのため時間的制約がなくミニトマトたちは遅れを気にせず思う存分実をつけてくれればそれでいいのです。時間制約がないので気が楽です。(^ ^)b

という事で今年の株、今日見てみたらワキ芽が出始めていました。
大きくなってからではもったいなくなってしまいますので今のうちから摘み取っておきます。

 → 

 → 

最初のうちはワキ芽もこまめに摘むんですけどねぇ。
混んでくると花が咲いてからワキ芽だった事に気がついたりして・・・。
なかなかうまくいかないもんです。(^ ^;

ミニトマト ウネ作り+定植

2010-06-20 16:02:00 | ミニトマト
雷雨も上がり水たまりも引いたのでこのチャンスを逃さずミニトマトを定植です。(^ ^)v



まずは 1週間前に仕込んであった土、スコップでウネの形に整えます。

 ウネ作成→ 

そこに2.1mの添え木を立て頭を固定。



そこへ種から育ててきたミニトマトをいつも通り植え付けます。



自家製のミニトマト から取った種を育てた2代目株と、買ってきた種を育てた株3株の計4株。





んでもって水をたっぷりまいて定植完了、あとは大きくなぁれ~の愛情かけモードという事になります。
もちろんマリーゴールドも移植しときました。(^ ^)v

ミニトマト 順調です。

2010-06-04 18:18:00 | ミニトマト
ポッドで育てている苗で唯一定植に進めそうなのがこれ。



ミニトマトです。



1ポッドに3つの株を育てているのですが、そろそろ1本立てにしなくてはならなさそうです。間引くときの選定基準って結構難しいですよね。今回は何で行きましょうか。位置、茎の太さ、本葉の数、etc・・・。今週末に判断する事にします。


PS
自家製の種で育てている株も順調です。こちらはもうちょい待ってみた方がよさそうです。

ミニトマト 間引き(2)

2010-05-25 18:46:20 | ミニトマト
先回間引きをしたミニトマト、順調に大きくなり本葉も出してきました。



だいぶ混み合って来ましたので3~4株に間引きます。



間引いた芽は堆肥作成エリア1で土に帰ってもらいます。どうもお疲れ様でした。m(_ _)m

でも大きくなってくれるのはうれしいもんですね。あとどれくらいで定植出来るんでしょうか。


PS
自家製の種の方はこんな感じ。



本葉の子供が出てきています。こっちもたのしみ、たのしみ。(^ ^)v

ミニトマト 種の差

2010-05-12 12:30:00 | ミニトマト
ミニトマト、購入した種の方は寒風にさらして徒長するのを止めなきゃならないなと考えるくらい順調なのですが・・・



自家製の種の方はやっと3本が出てきただけ。
しかも種が固いのかカラがついたままでまだフタバを開けていません。



購入ダネとの差は歴然です。



確かに完熟した実からとった種ではなかったので、植えるにはちょっと無理があったのかもしれません。
でも頑張ってもらわなければ・・・。しばらくは心配の日々が続きそうです。

ミニトマト 発芽

2010-05-08 15:06:00 | ミニトマト
ミニトマト、キュウリに次いで発芽です。



自家製の種、購入ダネ、ともに発芽。♪~
これで夏野菜3点が出そろいました。後は大きくするのみ、そろそろ菜園の土の準備に入らなければなりません。

問題は開花を待っているキャベツ。日程調整がビミョーになってきました。やはりキャベツの種を採るのは難しいかも。

ミニトマト 種まき

2010-05-05 09:33:00 | ミニトマト
連休種まきの第3段はミニトマト、種は購入種と自家製の2種類です。



購入した袋を開きガサッ!とあけたら種が全部出てきてしまいありゃりゃ。(意外と中身が少ない
仕方ないので全部使い切る事にしました。植え付ける株は全4株、3株を購入種、1株を自家製種で攻めます。
たっぷり水をしみ込ませたポッドを準備、



大体3等分してポッドにばらまきします。ちょっと贅沢な種まきです。



たっぷり水をかけた後は薄く土をかけて完了、



きゅうりと一緒に部屋うちの日なたにセットです。

ミニトマト 種の準備

2010-03-30 12:30:00 | ミニトマト
先回種を取ったミニトマト、程よく乾燥してくれました。



これでホントに発芽するんですかねぇ。2代目の大豆を植えた時の様なちょっとした不安を感じます。(^ ^;
今年植えるミニトマトの数は4株。大量消費していた娘が自炊を始めるためゴソッ!と送れるよう多めの植付です。内訳は自家製2代目の株2株に外部調達2株。そこで外部調達用に種を買ってきました。



今年はこの2種類でミニトマト作りを楽しんでいきたいと思っています。(^ ^)b