ナスに続きミニトマトも準備したポッドに種をまきます。

植える位置は右側3個。今年は自家製3代目の種だけで収穫を狙います。

ポッドの上に少し多めに種をまき、

上から軽く土をかけると

急きょ思い立ってはじめた種まきがナスと共に無事完了です。

育苗は室内で実施、一番日当たりがいい南側の掃き出し窓のところにセットします。

後はたっぷりと水をかけて

水が乾かないよう新聞紙をかけてスタンバイ完了。

去年はナスもトマトも種まいて3日目で発芽してきました。今年はどんな具合なんでしょう。
でもこれで夜家に帰ってきて発芽しているかどうかポッドを見てみるという楽しみが増えてくれました。家に帰る楽しみが増えるのはとてもいいもんですよね。
PS
ちなみにポッド達を置いた掃き出し窓の前には・・・

葉ネギのプランター。
戸を開けるとすぐに収穫が出来る体制になっています。もう葉ネギがいつ大きくなっても大丈夫です。

植える位置は右側3個。今年は自家製3代目の種だけで収穫を狙います。

ポッドの上に少し多めに種をまき、

上から軽く土をかけると

急きょ思い立ってはじめた種まきがナスと共に無事完了です。

育苗は室内で実施、一番日当たりがいい南側の掃き出し窓のところにセットします。

後はたっぷりと水をかけて

水が乾かないよう新聞紙をかけてスタンバイ完了。


去年はナスもトマトも種まいて3日目で発芽してきました。今年はどんな具合なんでしょう。
でもこれで夜家に帰ってきて発芽しているかどうかポッドを見てみるという楽しみが増えてくれました。家に帰る楽しみが増えるのはとてもいいもんですよね。
PS
ちなみにポッド達を置いた掃き出し窓の前には・・・

葉ネギのプランター。
戸を開けるとすぐに収穫が出来る体制になっています。もう葉ネギがいつ大きくなっても大丈夫です。
