庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ジャガイモ 芽欠き 一考

2022-05-05 14:21:34 | ジャガイモ
盛んに芽を出してきているジャガイモ達、



芽は芽かきの手間をはぶくため植える前に3つに減らしてます。霜にあたって芽がダメになった時のバックアップがないのはちょっと心配なのですが、植え付けるタイミングを見計らって何とか回避してます。

でもそれでも出てくるのがジャガイモの芽。



おかしいな、3つに欠いておいたはずなんだけど…。
植物達の強さは計り知れないところにあるのかもしれません。

そこでやっているのが早目の芽かき。



小さい段階での芽かきはキレ〜にスーっと抜けてくれるのでとても気持ちがいいのです。
ジャガイモを深植えをしている我が家では見た通り芽もびよ〜んと長め。大きくなってからでは途中で切れることも多く欲求不満になってしまう事が多々発生。そこで小さい段階で選別し早めの芽欠きをやってます。

芽欠きをすると収穫するイモが確実に大きくなりますからね。
今年もセッセと芽欠きを実施。大きなジャガイモを目指します。


PS
霜害もリスクですが虫もリスク。1株やられてしまいました。

マリーゴールド こぼれダネ発芽

2022-05-05 08:53:14 | 
庭で活躍するマリーゴールド達とは別に、次世代用にタネを作ってもらっていたマリー、



今日確認したら発芽を確認。



続々と芽が出てきてくれていました。

 

さっそく大きくなった時に菜園へ植え替えしやすいようにポッドへ移植します。



この段階でのマリーの根はかわいいもんなのでミニスコップの先でヒョイとすくうだけで移植が完了します。
花もついに咲き始め、我が家の菜園もいよいよエンジンがかかってきました。


PS
今日一日で5ポッドの移植ができました。




PS (5/14)
最終的に10ポッドを移植です。




PS2 (6/5)
花芽が出てきてくれました。




夏野菜の隣に定植です。

枝豆 セルトレイ初挑戦

2022-05-03 09:41:24 | 枝豆
今年の枝豆は初めてセルトレイに種をまいて移植する方法をやってみます。今まではセルトレイだと水やりなどこまめなお手入れが必要な気がして何かと躊躇していました。
嫁さんが買ってきてあった花の株のセルトレイに、これまた嫁さんが買っていた花用の土を入れて



去年天日干しで確保してあるタネをまきます。



本葉が出た時点で摘芯して根を切り、株を二本立てにして収量を増やす!を去年やってみたのですが、地植えだと活着率が低めだったので今年はセルトレイ→ポッドの流れでやってみようと考えてます。
週末ファーマーで手入れをさぼりがちな菜園主、コロナがあけてからも植えっぱなしほっとけ菜園からの脱却は可能かどうか、大好きな枝豆で実験です。


PS (5/14)
まだまだ寒かったのか発芽にはかなり時間がかかりました。発芽率80%です。
土が少なかったせいか勝手に緑化してます。笑



PS2 (5/21)
暖かくなってきたせいか9番目の芽も出てきてくれました。発芽率90%です。



PS3 (5/22)
うち6株を摘芯・断根して植え替えです。



ナス・ピーマン 垂直仕立て準備

2022-05-03 08:04:30 | ナス
買ってみました話題の本。



今年のナスとピーマンはこの垂直仕立てに挑戦してみます。本には
「畑の石ころは取りのぞかず、むしろ積極投入する(本)」
なんて書いてあり、「何と我が家にピッタリな本だろう」と感動。ワクワク感が広がります。

さっそく添え木の準備です。ミニトマト、キュウリと来たその隣りに2本の添え木を立て水平材で補強。



って、言ってるそばから失敗。垂直仕立てですので添え木は背の高いものをセットしなければなりません。
やりなおし。



補強はしっかりとっておきます。

「添え木は西側に立てる(本)」
とありますので添え木の東側に株を植え付け。





肥料を与えると
「ツルボケ、落花、病害虫の増加、味が悪くなる、などいいことはひとつもありません(本)」
などと衝撃的な事も書いてあり、既に肥料まいて仕込んであるある身としてはちょっと動揺もあり。
まあ何回か挑戦してみていろいろと学んでいく事にします。


PS
さっそく垂直仕立て開始です。



PS2 (5/14)
現在の伸び具合。ちょっとだけ伸びました。時々夜寒い日があり伸びはまだまだです。

キュウリ アミなし植付け

2022-05-03 07:12:16 | キュウリ
今日(5/2)は夏野菜植付けディ。ミニトマトに続きキュウリの植付けを実施です。

今年もアミなし・クリップ育てでいきます。
二本立てを予定しているので添木は二本。



本体の株は片方の添木の根本に植え



脇芽を添木の筋交いに伝わせて育てます。



去年は1株から130本採れ家での消費量としてちょうどよかったので、今年もヤナギの下のドジョウ狙い。
こまめなお手入れの開始です。

ミニトマト 新兵器導入して植付けです。

2022-05-02 18:17:11 | ミニトマト
今年のミニトマトは新兵器を導入しての植付け。室内で育てていたグルグルまきトマトが思いのほか便利でツルおろしも簡単。こりゃいいやってんで菜園にも応用です。

外用に特大のリングと添木を準備して

 

ガチャガチャ組立て。



それをウネに立てます。



去年採ったタネは全部発芽させてしまったため、ミニトマトは新しく苗を買ってきて植付け。



2本立てで育てる予定ですのでリングの真ん中に植えときました。

でも「ぷるるん」なんてネーミング、ずいぶん思いきったというか勇気があるというのか、嫁さんが大感激してました。

アスパラガス 初収穫

2022-05-02 17:56:07 | アスパラガス
庭の改修の関係で植え替えをしたアスパラガス、今年の収穫は若干あきらめていたのですが、ふと気がつくと大きく育ったアスパラガスを発見。
やり〜。



今年の我が家の菜園初収穫。
さっそく今夜の食卓にあがってもらいましょう。
ゆでてシャクシャクいただきますか。

霜 あぶない、あぶない

2022-04-30 10:12:46 | ジャガイモ
芽だしが進んでくれていたおかげか、植えて9日目に芽を出してきたジャガイモ、



今日の朝は寒い予報が出ていたので心配していたところ



何と3℃。
こりゃ地表部分は氷点下に下がった可能性があります。
ジャガイモ達は芽かきの手間を省くため植え付ける時点で芽の数を減らしています。芽の予備がないため出てきた芽が霜にあたると大変。まずい。

走って行って菜園を確認したところ



ふ〜、どうやら大丈夫。もう心臓に悪い。
暑そうで寒い今の時期、連休中もう一度ヒヤヒヤがありそうな雰囲気です。

ジャガイモ 2ウネ目植付け

2022-04-24 22:16:33 | ジャガイモ
今週出張が続き久しぶりに自宅に戻ってきたら菜園はカラカラ。



うわこりゃ大変、ネギの葉が黄色くなりまくりです。風も強かったらしく昨日満開だったという桜が今日はもう葉桜。花びらが菜園に舞う中急げ急げとセッセとネギに水をまきます。

とりあえずあちこちフォローが終わった後先週から始めたジャガイモ植え、今日は先週の残りのメークインと芽だしが進んだ男爵を植えていきます。



今日はメークイーン11個に男爵12個。



来週はまだ遅霜の予報が出ていたので、男爵は芽が出るまで時間がかかる様芽を逆さに植えときました。

という事でジャガイモ2ウネ目終了。



来週週末は3ウネ目の植え付けでジャガイモの準備完了です。

じゃがいも 植付け・発芽・花芽

2022-04-17 18:01:07 | ジャガイモ
先週ネギの植付けが完了している菜園、



今日はじゃがいも1回目の植付け。
芽出し中のメークイーンはすっかり「早く植えてくれ〜」モードに入っています。



今週はまだ霜の降りる心配があるのですが



すぐに芽を出すわけではないのでまあ大丈夫でしょう。

じゃがいも一つあたりの芽の数を2〜3つに調整した後



植えるは深植え。



我が家のじゃがいもは毎年深植えでいってます。理由は「土寄せが必要ない」。
ウチの様な土の少ない小さな菜園は土寄せが必要ない方法がとても助かるのです(というか必須なのです)。

いっちに、いっちに。



去年菜園を拡張したので今年はひとウネ23個の植え付けとなりました。



残り10個ほどは霜害を意識して来週男爵と一緒に植える事にします。
3ウネ全部で69株の植付けとなると、今年は初の40kg超えを目指せるかもしれません。
楽しみ、楽しみ。

4/24
2ウネ目、メークイーンを11個、男爵を12個植え付け。


暑い…。
霜や今後の天候のリスクをヘッジして植え付けを3週に分ける事にし、男爵は発芽時期調整のため芽を下にして植付けです。

5/2
3ウネ目に男爵植付け完了です。


発芽が進んでいる1ウネ目の


芽欠きもやっときました。



///// 発芽記録 /////
4/26
1ウネ目に植えたメークイーン、今日発芽を確認しました。


5/4
2ウネ目のメークイーンに発芽を確認です。


5/7
2ウネ目の男爵に発芽を確認。


逆さに植えなかった男爵との発芽の差は3日でした。


5/14
3ウネ目の男爵が発芽です。



///// 花芽・開花 /////
5/22
順調に成長続けている1ウネ目のメークイン


花芽を発見です。

ネギ 植付け

2022-04-11 19:00:00 | ネギ・葉ネギ
昨日4/10(日)に無事ウネ立てを完了した菜園、



今日は帰宅後、日の入りまでの間でササッとネギの植え付けを実施する事にします。
今年の我が家の菜園植付け第一号。

ササッ。



小30分。
昨日から風が強かったので菜園の表面がカラカラ。細かい土が舞い上がります。仕上げに水をまいときました。
うまく根付いてくれるといいんですが。


PS (4/12,13)
植えた苗が起き上がってきました。一番手前のネギなんか植えた次の日にはもうよいしょとひと起き。



2日目にはざっと1/3が起き始めています。一番手前のネギは目に見えて早い。起立スピード1番手と言ったところしょうか。

耕耘、ウネ立て

2022-04-10 19:21:57 | 土・ウネ・堆肥
今週は植え付けに向けていよいよウネ立てを実施。
土曜日のうちにぼかし肥をささっとまいて3回目の耕耘を完了させておきます。



そして満を侍しての日曜日。ウネ立てを開始します。
まずは今年の枝豆エリアのウネ。



ふん、ふん〜♪
続いて長ネギエリアの土寄せ用の山をよいしょ。



そして今年も本命、じゃがいもエリアをどっこいしょ。



ふ〜、準備も含めここまで1時間。



日中20°Cを超えたので今日も大汗かなと思っていたら午後に入って急に涼しくなってくれ、現在13℃。半袖では寒いくらいで心地よい汗が出ます。
残りもうちょい、もうひと頑張り。

夏野菜エリアにサツマイモエリアのウネを立てれば



やりー、今週の目標達成。



〆て1時間半。家庭菜園最大のイベントが終了しました。一安心です。

菜園の耕耘2回目

2022-04-03 13:39:01 | 土・ウネ・堆肥
1回目の耕耘から1週間がたった菜園、



今日は2回目の耕耘を実施します。
ここ最近じゃがいものお肌が荒れ気味なので、今年は消石灰をまかずに苦土と貝がら石灰のみにし、くんたんは枝豆エリアを重点的に全域に2袋、米ぬかは野菜エリアによくまいて土をささっと均し2回目の耕耘に備えます。



ここで2週連続ピアンタ君のお出まし。



ブルルン。



無事2回目の耕耘が完了です。1時間。今日も大汗です。

空は抜けるような青空で



放射冷却だったのか昨日は氷点下。



まだまだ野菜達植付けには早い段階。
連休植え付けに向け地道に準備をしていく事にしましょう。

家庭菜園 始動

2022-03-27 19:37:53 | 土・ウネ・堆肥
今日はとてもいい天気。菜園も残雪がちょっとあるだけで絶好の家庭菜園始動日。



いよいよ今年の家庭菜園が始まります。
抜けるような青空の下



すっかり雪がとけた菜園にピアンタを持ち込みます。



ピアンタ君、去年の8月以来8ヶ月ぶり。
エンジン始動は3回目でぶるるん、10年目の始動ながらいつも通り快調なスタートをしてくれました。



今日やる作業は荒起こしに地ならし。荒起こししながら菜園をある程度平らにしていきます。

最初はウネ間の低い部分をぶるるんと一起こしし、



その後堆肥作成エリアの土や高く積み上がったネギのウネをちらしながらスコップである程度平らにしていきます。



あとは途中一回のガス補充込みで



南北方向に一回耕耘して荒起こし完了。



ふー。
都合2時間、土も湿っていて重く、大汗かきました。
水がうまい!

土はまだ波打っていますが、何回か雨にあたった後水締め具合を見て2、3回耕耘すれば平らになっていくでしょう。
連休の植え付けに向けていよいよ準備開始です。


PS
奥にまだ残っている雪(と言っても氷なのですが)、3月末でも残っているとはしぶとい雪です。今年はやはり寒かったんでしょうか。雪(氷)の厚さが5cm程度でしたらピアンタ君もバリバリ割れるのですが、



さすがに10cmだとピアンタ君も割って進む事ができません。結果見た目雪が残ったままの菜園スタートととなりました。


PS2 (4/3)
2回目の耕耘完了。




PS3 (4/9、4/10)
3回目を耕耘後ウネ立て完了です。




春の雪 やませ雪

2022-03-19 07:37:00 | 菜園日記
南側から低気圧が近づく時などにに吹く東風「やませ」。冬この風に乗って降る雪を「やませ雪」と言って、3月に降るやませ雪は湿った大雪で吹雪になることが多くあります。もう春かな〜と思っているといきなり大雪を降らせ、ポカポカの春気分をいきなり冬に引き戻す厄介な雪です。
今日の我が家の菜園もせっかくとけた雪が



朝の時点で15cm。



これからも吹雪が続き30cmの積雪が予報されています。
昨日ニンジンを全部収穫しといてギリギリセーフです。

ただこの雪は春を告げる雪。この雪が降るともうその先は春です。すでに気温も地温も高くなってきているのですぐにとけてしまい、雪がとけた時が菜園起動のタイミング。そろそろ荒起こし準備のためピアンタの整備を始めなくてはなりません。



今年はしばらくやっていないエンジンオイルを交換する予定です。

PS
ちなみにこのやませは夏に吹くととても冷たい風。半袖でいると震え上がってすぐに長袖に着替えるレベルです。そのため米の出来が悪く、日本海側で採れる美味しい米とは真逆の、寒冷地仕様のあまりおいしくない米が採れます。
そもそも江戸時代は米が採れず、記録にある石高は6石。そのため明治時代に移封された会津の人達は採れないコメの代わりに畜産や寒さに強い根菜類を育て今のこの地域があると聞いています。この辺でニンニクやナガイモがたくさん採れるのは実は会津の人達のおかげ?
やませ雪が降るたびにふとそう思って何気に感謝してます。歴史ですね。


PS2
栃木から遊びに来ている孫が吹雪の中大はしゃぎ。追いかける大人も大変です。