goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

かごめかごめ『ぼくのベガ』考察

2025-07-28 19:00:15 | 音楽
世界の終わりは ひっくりカエル
「竹取物語」かぐや姫が男に
姫に求婚する 五人の男たちが女になる
一妻多夫より 一夫多妻の方が簡単?

かぐや姫の要求は 厳しく
何度やっても 男たちは満たせず失敗
なので逆にして なんとかする
たとえ 女が愚かだったとしても

男は 女を幸せにするために存在する。

「かごめ かごめ
 かごのなかのとりは いついつでやる
 よあけのばんに つるとかめがすべった
 うしろのしょうめんだーれ」

この歌が「とりかえばや物語」に関係しているなら

かごめ=カメ=亀
引っ込んだカメの首=女性器=女
かごメの中のとり(小鳩)=カメの中のオチンチン
いついつ出てくる?

よあけのばんに つるとかめがすべった
 =夜明け前の晩に鶴と亀がひっくりかえった
 =ヒョットコとオカメは逆になった
 =男と女は逆になった「男ニナルノハはつらいよ」

しょうめん=ヒョットコ(火男)の お面

うしろのしょうめんだーれ
 =後ろにいる正しい火男はだれ?
かのかりOPで 千鶴の後ろに和也
後ろにいるイエス様はだ~れ?

 =和也=師匠=「主」 だな。

『彼女、お借りします』第1期 the peggies「センチメートル」|
ノンクレジットオープニング

かのかり1期の OPのコンセプトは
「かごめかごめ」だって 思いながら観れば
意味がわかるように なってる
後ろの火男は 能力を失って盗人再臨した「和也」

女神たちの周りを無様に回る和也=カワズ=カエル王子。

麻美ちゃんの裏垢テノヒラ=女神ヘラ
今からアスカ(千鶴)との 伝説の殴り合いが始まるんでしょ?
その結果 ヘラさんは居なくなってしまった
そういう悲しい歴史

まぁ そのままでは描かないだろう。

リーガルリリー - 『ぼくのベガ』Music Video

(TVアニメ『彼女、お借りします』第4期EDテーマ)

「星としてのベガ」
織女星(おりひめぼし):七夕伝説で知られる、天の川を隔てて彦星(アルタイル)と対になる星です。
こと座のα星:天球上の星座である「こと座」の中で最も明るい星です。
アラビア語:「落ちるワシ」を意味する「al-nasr al-wāqi'(アン=ナスル・アル=ワーキ)」に由来します。ベガの周囲の星の配置が、翼をたたんで降りてくるワシの姿に似ていることから名付けられました。コピペ

「とりかえばや物語」
織姫ベガと彦星アルタイルは逆になっている
男と女は逆になっているのだ
ベガ・アルタイル・デネブ

ベガ=落ちて来たワシ=再臨主イエス・キリスト

財津和夫 - Wake Up

Wake Up=ヴェガ=ベガ=織姫
ベガは英語で Vega と書きます。また、七夕の織姫星を指す場合、英語圏では「Vega」と「Altair (彦星)」を合わせて「Vega and Altair」と表現することが多いです。コピペ

三角形の中の目=プロビデンスの目=ホルスの目
プロビデンスはキリスト教における「摂理」を意味し、神の意思や導き、神業を表します。この目はこの摂理を象徴し、神がすべての出来事を見守っていることを示唆します。記事によると。コピペ

・・・リーガルリリー - 『ぼくのベガ』考察・・・
MVは 女の子が犬だって思えば理解できるかな?

「ちょっと離れたとこに出かけよう(散歩)
 ちょっと引っ張った 引っ張られないように
 (リードを引っ張る犬)
 いつものようにからかわれて
 今日はうまく笑えないや」
DOG=GODをリードで繋いで捕まえる

「懐かしいなんて響きで終わらせたくなくて
 きみの目はぼくの前髪の向こう」
きみの目はぼくの前・金髪(アスカ)の向こう???

プール=この世界=ドッグラン
女の子=ぼく=犬=DOG=GOD=女神

「夜風がうそつきの月を雲に隠しだして
 夏の大三角形が裸になる
 素直にわかりたかったんだ
 きみが星に泣いた世界の先を」

プロビデンスの目か涙を流すと 相合傘☂になる
星=うそつきの月=月に封印された女神アスカ
 =和也のことが 大好きなのに嘘つきな 千鶴
君がアスカのために 泣いた世界の先を?

「ぼくのベガ」=僕のベガ=ベガのしもべ?。

スペイン語の肥沃な土地「ベガ (Vega)」の語源は
ラテン語のvinea(ブドウ畑)に由来するとも言われています。コピペ
ぼくのベガ=ぼくのブドウ畑=ぼくのイエス・キリスト?

ヨハネによる福音書15章
1 わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。
2 わたしにつながっている枝で実を結ばないものは、父がすべてこれをとりのぞき、実を結ぶものは、もっと豊かに実らせるために、手入れしてこれをきれいになさるのである。
3 あなたがたは、わたしが語った言葉によって既にきよくされている。
4 わたしにつながっていなさい。そうすれば、わたしはあなたがたとつながっていよう。枝がぶどうの木につながっていなければ、自分だけでは実を結ぶことができないように、あなたがたもわたしにつながっていなければ実を結ぶことができない。
5 わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており、またわたしがその人とつながっておれば、その人は実を豊かに結ぶようになる。わたしから離れては、あなたがたは何一つできないからである。

世界の終わり 最後の人生
我ら しもべに与えられた難しい試練
枝は 木から切り離されて後
「イエス様に 自力でつながれ!」

赤いリードでつながった者だけが救われる アーメン無念。

『彼女、お借りします』第4期ノンクレジットエンディング
リーガルリリー「ぼくのベガ」|

八重森ミニと桜沢墨だけの映像
本当は この二人は仲の悪い双子のはず
ミニ=女神イシス 墨=サクラ=女神ネフティス
双子は…五つ子は だな

最後に 仲良く出来るだろうか?アーメン。

かのかり「Favorite Lover」考察メモ

2025-07-27 19:00:53 | 音楽
「彼女、お借りします」4期3話観た
和也のアパートの屋根が赤いのは気づいてたけど
実家の酒屋ビルも真っ赤だな
酒屋のマークは△に和=夏の大三角形

和也の赤い家=世界の終わりの赤い箱舟

夏の大三角形は、夏の夜空に見えること座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの3つの1等星を結んでできる大きな三角形のことです。七夕伝説で有名な織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)を含み、夏の星座を探す目印になります。コピペ

3話で和也のTシャツはカエル
木ノ下和也=カエル王子=イエス・キリスト
 =Favorite Lover=大好きな恋人
Favorite Lover=Flogking Lover

 =カエル王の恋人=木ノ下和也

Kanojo Okarishimasu - Favorite Lover
(Theme Song)/All Character: Chizuru,Mami,Ruka,Sumi

ジャケット画?
麻美ちゃんだけ 姿形が本人に見えないのは
麻美ちゃんは もう居ないからかな?
ヘラシリーズから 新しい女神は選ばれる

麻美そっくりで もう少し優しい娘が 選ばれる

「150億年前から決まっているの!」
 =大洪水の時から決まっているの!
「水は150日の間、地上で勢いを失わなかった。
 その後、箱舟はアララト山の上にとまった。」

億年=アーク年=ノアの箱舟の年

「大洪水は150日続いた」~150億年前
ノア601歳の誕生日の日
「第二の月27日目に完全に水は引いた」
 =和也の誕生日6月1日

木ノ下のカエル王子=木ノ下和也(カワズ)=イエス・キリスト。

【絵本】かえるのおうさま【読み聞かせ】グリム童話

イエス様の試練「女神を 捺せ捺せ!」
メシアは 人類を救うことを 完全にあきらめ
ひまわり組144000人とバラ組1001人
そして 五柱の女神を連れて

夏の大三角形に 天国に帰るのである アーメン。

4期3話の パーティーは10月25日
良く知られた ルカの福音書10章25節~だな
25 するとそこへ、
 ある律法学者が現れ、イエスを試みようとして言った、
 「先生、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。
26 彼に言われた、
 「律法にはなんと書いてあるか。あなたはどう読むか」。
27 彼は答えて言った、「『心をつくし、精神をつくし、力をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。また、『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』とあります」。
28 彼に言われた、「あなたの答は正しい。そのとおり行いなさい。
 そうすれば、いのちが得られる」。
29 すると彼は自分の立場を弁護しようと思って、イエスに言った、
 「では、わたしの隣り人とはだれのことですか」。
30 イエスが答えて言われた、「ある人がエルサレムからエリコに下って行く途中、強盗どもが彼を襲い、その着物をはぎ取り、傷を負わせ、半殺しにしたまま、逃げ去った。
31 するとたまたま、ひとりの祭司がその道を下ってきたが、
 この人を見ると、向こう側を通って行った。
32 同様に、レビ人もこの場所にさしかかってきたが、
 彼を見ると向こう側を通って行った。
33 ところが、あるサマリヤ人が旅をしてこの人のところを通りかかり、
 彼を見て気の毒に思い、
34 近寄ってきてその傷にオリブ油とぶどう酒とを注いで
 ほうたいをしてやり、自分の家畜に乗せ、
 宿屋に連れて行って介抱した。
35 翌日、デナリ二つを取り出して宿屋の主人に手渡し、『この人を見てやってください。費用がよけいにかかったら、帰りがけに、わたしが支払います』と言った。
36 この三人のうち、
 だれが強盗に襲われた人の隣り人になったと思うか」。
37 彼が言った、「その人に慈悲深い行いをした人です」。
 そこでイエスは言われた、「あなたも行って同じようにしなさい」。

恋のライバルの海くん
髪の毛で右目が隠れてる=鬼太郎
27万フォロワー=999
海くん=和也自身だな

Favorite Lover (full mix version) | Kanojo Okarishimasu |

「主」よ 五柱の女神の相手 ご苦労様っす アーメン。

「かごめかごめ♪」意味考察メモ

2025-07-08 19:00:38 | 音楽
かごめかごめは、
こどもの遊びの一つ。または、その時に歌う歌。「細取・小間取(こまどり)」「子捕り・子取り(こどり)」「子をとろ子とろ」とも言う。「目隠し鬼」などと同じく、大人の宗教的儀礼を子供が真似たものとされる。歌詞が表現する一風変わった光景に関しては、その意味を巡って様々な解釈がされている。作詞・作曲者は不詳である。コピペ

鬼は目を隠して中央に座り、その周りを他の子が輪になって歌を歌いながら回る。歌が終わった時に鬼は自分の真後ろ(つまり後ろの正面)に誰がいるのかを当てる。各地方で異なった歌詞が伝わっていたが、昭和初期に山中直治によって記録された千葉県野田市の歌が全国へと伝わり現在に至った。野田市が発祥地といわれることから、東武野田線の清水公園駅の前に「かごめの唄の碑」が建立されている。コピペ

「かごめかごめ
 籠の中の鳥は いついつ出やる 
 夜明けの晩に
 鶴と亀と滑った
 後ろの正面だあれ?」

童謡かごめの意味を
なんか適当に考えてみる
前も書いたことがあったけど
なに書いたか忘れたす

歌の歌詞を考える場合と同じ
かごめも歌詞の言葉だけでなく
子供が何をしているかを 総合して考える
鬼を囲ってみんなで輪になる

つまりこれが「籠」なのだということ

「かご女 かご女=鬼
 かごの中の鳥=かぐや姫は
 いつ出てくるのだろう
 夜明けの前の晩のこと
 鶴と亀が滑って反対になった
 天と地が反対になった時
 かぐや姫の後ろに控える
 正しい者は 誰なのか?」

最後に かぐや姫に従っている者は救われる?。

♪かごめかごめ - Kagome Kagome|
♪かごめ かごめ かごのなかのとりは【日本の歌・唱歌】

かごめ=鬼=かぐや姫=イエス様=エレン
後ろに居る者だけが 名を呼んでもらえる
後ろ=従った者だけ?
正面=正しい顔?

TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season Part 2ノンクレジットED|
ヒグチアイ「悪魔の子」

鶴=空で亀=地?天地ガエシ?
かごが反対になる?空が開く?

NICO Touches the Walls 『「天地ガエシ」
TVアニメ「ハイキュー!」エンディングテーマ』

終わりには 世界がひっくるかえる
上下が反対になる ちゃぶ台返し
その時 イエス様の下に居る者だけが
「主」の背に乗れる可能性がある


ってことかな?アーメン。

「みぎてのうた」意味考察メモ

2025-06-22 19:00:38 | 音楽
この世界の片隅にの主題歌は?
コトリンゴ自身がカバーして新たにリアレンジした「悲しくてやりきれない」がオープニングテーマに使用され、作品の世界観を壮大に歌い上げています。 また、今作品のためにコトリンゴが書き下ろした主題歌「みぎてのうた」作詞:こうの史代・片渕須直,作曲:コトリンゴ。エンディングテーマ「たんぽぽ」は本作にぴったりと寄り添い、たおやかにこの作品を包み込んでいます。コピペ

この世界の片隅に
上映当時 映画館に見に行ったのに
主題歌が「みぎてのうた」だなんて
今 はじめて知った

映画のどこで流れてた?

あっ シラミの女の子の物語のとこだ
すずの ほっぺたから米粒を取って食べて
すずの 右腕にしがみつく
自分でメシアを見付けてしがみつく 女神ライカ

メシア=「米、」この「、」がこの女の子だな

浦野すず=イエス・キリスト?
ウラノ=ウラヌス=天の神ウラヌス
右手がない 右腕は義腕
絵を描く=クレヨンしんちゃん

フランダースの犬のネロ(666)だな

Fullmetal Alchemist (2003) OP1 | Melissa

イエス様が失った右腕は
やっかいな敵・中ボス的存在
ゴブリンスレイヤー は腕と戦ってた
「この世界は不完全すぎる」でも

ニコラ=女神官=シラミの女の子を救うために腕と戦う

上条当麻の右腕はイマジンブレーカー
 =描いた絵を消し去る能力を持つ
当麻は奇跡を使えない=絵を描けない
再臨主は奇蹟を使えない

本当の右腕は 取り戻したくても無理
イエス様に 全く従わなかった右腕
右腕は 元に戻りたくて仕方ないが故に
元には決して戻れない 矛盾

願いが強すぎると望みを自覚することが不可能に

みぎてのうた歌詞
右手は「すゞめのおしやべりを聞きそびれ
 たんぽゝの綿毛も浴びそびれ
 雲間のつくる日だまりに
 入(い)りそびれ
 隣りに眠る(主)人の夢の中すら知りそびれ」

うん 全く良いとこがないよね

右手は
「毎日の道すらすべては踏みそびれ
 すごい速さで記憶となってゆく
 きらめく日々を貴方はどうする事も出来ないで
 貴方などこの世界の切れつ端にすぎないのだから
 貴方など懐かしい切れぎれの
 誰かや何かの寄せ集めにすぎないのだから 」

ぜんぜん ポジティブではない

みぎてのうた

物語の中で晴美と一緒に右手はなくなる
そしてシラミだらけの女の子が右腕を掴む=女神ライカ
晴美=ハルの身=ホルスの体=イエス様の右腕
シラミ=白い身=罪のない者

「ほら、ご覧、いま其れも貴方の一部になる…」

そして僕は途方に暮れる

みぎてのうた=そして僕は途方に暮れる
この二つは 同じ意味の歌
元は 自分の体なのに取り戻せない
そしてイエス様は途方に暮れる

元右腕は 普通の人間として幸せに生きてる

家康に逆らった朝鮮人~おたあジュリアの生涯~

こういう人のこと
幸せだから メシアが救う必要はない
彼女は捨てていい…
いや捨てなければならない

天命である アーメン。

【MAD】この世界の片隅に【たんぽぽ】

最後は 弓月君と五つの星=イエス様と五柱の女神

たんぽぽ=タンタンパパ?
たんぽぽ=ダンデライオン
 ~ダンテ・ライオン=永遠の王
みぎてのうたと対照的な歌詞

(最後の方の歌詞の考察)
あなたの肩にたどり着けたなら
十字架の中で音もなく小さな火が燃えている
7月5日 自由のときが来たら

きっとあなたに会えるから。

.「この世界の片隅に」海外の人が音楽から紐解く
(翻訳)/ In This Corner of the World

神の御子は今宵しも (かみのみこはこよいしも
ラテン語:Adeste Fideles、英語:O Come, All Ye Faithful) は、イングランド人のジョン・フランシス・ウェードの作曲とされる讃美歌である。しかし、はっきりした作曲者はわかっておらず、今も論争が続いている。歌詞も、誰の手になるものかがはっきりしないコピペ

歌詞
神の御子は今宵しも
ベツレヘムに生(うま)れたもう
いざや友よ、もろともに
いそぎゆきて拝まずや
いそぎゆきて拝まずや

賤(しず)の女をば母として
生(うま)れまししみどりごは
まことの神、君の君(君の名は)
いそぎゆきて拝まずや
いそぎゆきて拝まずや

「神に栄えあれかし」と
みつかいらの声すなり
地なる人もたたえつつ
いそぎゆきて拝まずや
いそぎゆきて拝まずや

とこしなえのみことばは
今ぞ人となりたもう
待ち望みし主の民よ
おのが幸(さち)を祝わずや
おのが幸(さち)を祝わずや
・・・ここまで・・・

自由のときが来たら きっとあなたに会えるから。

たま「オゾンのダンス」意味考察メモ

2025-06-20 19:00:38 | 音楽
「オゾンのダンス」は、
たまの楽曲である。作詞は柳原幼一郎。1990年7月10日に発売されたメジャー1作目のスタジオ・アルバム『さんだる』に収録された後、9月21日に2作目のシングルとしてリカットされた。カップリング曲は「ワルツおぼえて」。コピぺ

たま「オゾンのダンス」全く意味がわからない~
「オズの魔法使い」と関係はありそう
オズ=OZ=ゼロZ=最初であり最後=イエス・キリスト
オゾンのダンス=イエス様のダンス

オゾン(OZone)=最初であり最後の唯一神

TVアニメ「映像研には手を出すな!」OP映像

普通は「イエス様のダンス」ってこんな感じ
ポールソロモンの言うアオキセンセイ(再臨主)
沈黙の試練で喋れないから 武芸を教えている
「主」は 踊ってるだけなんだけど

みんなで真似するから 教えてるみたいに見えるだけ。

たま「オゾンのダンス」 (Official Music Video)
 
MVを眺めれば少しは意味がわかる

「オゾンのダンス」の意味は?
「オゾンのダンス」の原曲は「野球拳」、「青大将に気をつけて」という曲であり、一部は「夜はなぞなぞ」という曲に由来する。 柳原によれば、「蒲田行進曲」のようなリズムの曲を作るという意図で制作されており、最後の太鼓は1960年代のソウルに由来しているという。コピペ

野球拳とアオダイショウ?夜はなぞなぞ?

野球拳は、歌いながらじゃんけんをし、負けた方が服を脱いでいく宴会芸・遊びです。もともとは、大正時代に伊予鉄道の野球部が始めたものが広まったとされています。コピペ

曼殊沙華=らいぶではマンホール=天界への道

「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」と「彼岸花(ヒガンバナ)」は、同じ花であり、別名と呼ぶことが多いです。名前の由来や、仏教との関連性において違いが見られますが、咲く花は同一です。コピペ

曼珠沙華(マンジュシャゲ)は、彼岸花(ヒガンバナ)の別名で、仏教の経典に登場する「天界に咲く花」とされます。サンスクリット語で「赤い花」を意味する「manjusaka」が語源とされ、吉兆(めでたい前触れ)として天から降ってくるとも言われています。コピペ

曼珠沙華=葉っぱは無い花だけ=原罪の無い花。

・・・たま「オゾンのダンス」考察・・・

月の光をあびながらイエス様は今夜も踊るのさ
はだしでステップふんだ時
イエス様のチンコが火を吹いた
ぐるぐるまわるダンスはどうだ
まわってまわってとけるまで
(MV右手表示=マスターベーション)

おばあさんになった女神たちよ
印度の男(イエス様)に教わった
コブラ(終わり)の笛が合図だよ
悲しい音色が聞こえたら
塔の上のバルコニーから落ちて来て!
 =恋に落ちろよ~!

イエス・フォーリンラブ 5連発

イエス様にフォーリンラブ 五柱の女神
大大大好きがこじれると嫌いになってしまう法則を
Over the Rainbowできなかった
天に従わず 乗り越えられなかった2柱が失格

七人は五人になる=今年の7月5日?

Farewell Humanity

空中でキャッチ=恋に落ちた=イエス様に恋した女神しか救えない

リンゴの木の下でイエス様はずーっとまってたよ
熟したリンゴ(苦しんだ女神)が落ちる(回心する)まで
光と影のように 地球と月のように
こんがらがって くっついて もいちど離れる永久運動
てんてんてんてん てんてんてんてんてん (SEX)
(リンゴは四つ=四女神+ストーカー女神=五柱)

ぼくらは点(天のしもべ=僕)になる青い月夜におどる 光の粒になる

オゾンのダンス
月の光をあびながら イエス様はまたもや踊るのさ
夜風が 回心した女神のスカートめくったら
見えたよイエス様の曼珠沙華=大きくなったオチンチン

かわいた土手に水をまこうよ
「土手」という言葉は、女性の場合、主に「恥骨の上の脂肪」や「大陰唇」を指す俗語として使われることがあります。コピペ
(オズの魔法使い西の魔女を水でやっつける?)
かわいた大陰部=大淫婦バビロン=西の魔女
そしたら開くよ曼珠沙華(天の花)
まんじゅしゃがまんじゅしゃがまんじゅしゃが

・・・こんな感じかな?終わり・・・

オゾンのダンス=オズのダンス
 =Over the Rainbow=虹の彼方に
虹=神との契約を果たす=西の魔女をやっつける
イエス様に従わない西欧キリスト教徒を滅ぼす

やっぱり そうなっちゃいますか?

Judy Garland 映画「オズの魔法使い」 
虹の彼方に Over the Rainbow

カンザス州の名前は、先住民カンサ族の言葉で「南風の人々」または「風の人々」を意味する言葉に由来します。この言葉は、州内を流れるカンザス川の名前にも使われ、最終的に州名として採用されました。コピペ

風の人々=神霊に従う人々=イエス様のしもべの国=天国

オズのまほうつかい(日本語版)/ THE WIZARD OF OZ (JAPANESE)

「ドロシー」は、主に英語圏の女性の名前として使われる「Dorothy」のカタカナ表記です。名前の由来はギリシャ語で「神の贈り物」を意味する「Dorothea」で、意味合いとしては「神からの贈り物」や「神の贈物」といったニュアンスになります。コピペ

ドロシー=泥のまみれた師=イエス様
犬のトト=DOGトト=トト神=イエス様
カカシ=案山子=十字架に掛けられたイエス様
ブリキの木こり=体は鋼で出来ている=油をさすメシア・イエス
ライオン=心優しい気弱な世界の王=イエス様

空から降って来たベツレヘム(パン屋)の星は
東の悪い魔女=丑寅の金神=ヤハウェを家の下敷きにして封印した
 =頭を切り落として体を乗っ取った=イエス様=アンパンマン
バイキンマン=腐ったジャム=ヤハウェ=アベサダ事件

ジャムオジサンとアンパンマンは同じ姿
ヤハウェとイエス・キリストも同じ姿
オズの中の丑寅の金神=体は熊で頭は虎
木こりが吊り橋を切り落として? やっつける

西の魔女に水をかける=隕石で大津波を起こして英国を滅ぼす。

Over the Rainbow / 虹の彼方に [日本語訳付き]  ヴィッキー・カー

自分を越える=本当の望みを想い出すこと やね。