Grassroots Schedule

http://grassrootstribe.com

Gypsyphonic Disko

2012-07-30 | Past Schedule
◆7/30(mon)『Gypsyphonic Disko』



Ben Ellman(GALACTIC /GYPSYPHONIC DISKO )
Bing a.k.a. Toshio Kajiwara(THE DODS ARE CRAZY)
大石始(EL PARRANDERO)
Q a.k.a. INSIDEMAN(GRASSROOTS)
CHIAKI

http://www.gypsyphonic.com/



LAIR

2012-07-28 | Past Schedule
◆7/28(sat)『LAIR』



Guest DJ:
dj masda(CABARET/toboggan)
Tommy(Technique)

Resident DJ:
KABUTO


【dj masda(CABARET/toboggan)】
90年代後半、留学先のロンドンでDJを開始し、帰国後大阪千日前鶴の間で行なわれていたマッドなテクノ・パーティquopにレジデントDJとして参加。 quopではDaniel BellやSteve Bugといったワールドクラスなゲストを交えながら自身もDJとしての現場感覚を鋭く磨いていった。ミニマルで色気のあるベースグルーヴをハウス・マナーで途切れなく引っ張りながら、時折イレギュラーで捻れた音を挟み込むDJスタイルはとびきりファンキー。現在は東京Unitにてsuffragettes の面々とcabaret、大阪Sansuiにてtoboggan、静岡にてcoupeを拠点に、常に新しいグルーブを探求し続けている。




【TOMMY (TECHNIQUE)】
http://www.technique.co.jp/




【KABUTO(LAIR)】
DJ NOBUが主宰する「FUTURE TERROR』を経て、現在は千葉から東京へと拠点を移し、東高円寺GRASSROOTSにて自身のパーティー"LAIR"を主宰。RYOSUKEとのスプリットミックスCD 『PASTE OF TIME』など過去4枚のMIXCDをリリース。2010年12月には『PASTE OF TIME VOL.2』をリリース。

SUNHOUSE

2012-07-27 | Past Schedule
◆7/27(fri)『SUNHOUSE』



DJ:
Shhhhh × DNT



【DNT a.k.a. DONUTS ( FLOEWR OF LIFE / POWWOW)】
DJ。京都生まれ、大阪在住。もの心ついた頃からノイズ、ジャンク、アバンギャルド等の音楽に没頭し、前衛のターンテーブリストなどの影響でターンテーブルやレコードに触れはじめた。やがて様々なダンスミュージックを経験し、その背景にある日本のレイブカルチャーや、そこから広がっていく色々な分野のコミュニティの新しく先進的な活動に影響される。以後、Solipse,OzoraやBurningMan,BRCをはじめ、様々なパーティを回り廻り、2002年、BetaLandや仲間と、人や時間や場所や音楽~過去や未来etc.は問わない地下パーティ、∴Flower of life∴を始動させ、その名はコアなパーティピープル達の間で瞬く間に拡がっていった。2007年1月、伝説のクラブ"MACAO"に於いて実況録音されたDJ mix CD【Celebration Vibration】をCosmicLabよりリリース。同年より音と光のXYZ-Paradoxparty《POWWOW》を立ち上げ、全国津々浦々にてそのヴィジョンにフィットした形を崩すことなく、現在までにのべ50を超えるパーティを開催し、厚く支持され続けている。またダウンテンポmix-"BetterDaze"、ハウスmix-"CrazySun77"、サイレントmix-"GreatEscapes"のプロモCD-Rを僅かに自主制作でのリリースを経て、2012年1月、ニューミックス"EOH"をCosmicLabから発表し、いずれも好評を得た。そして2月にはデコレーションチームR type Lのオーストラリアツアーに参加したのち、バイロン近郊のアウトサイドパーティ<Vitamin-Q>にてDJを果たす。いまなお地球を散歩中!
http://www.flower-of-life.org





【shhhhh】
DJ/東京出身。 数々の放浪経験と、オルタナティブなワールドミュージック発掘活動。活動の拠点でもある東高円寺GRASSROOTSで毎月"SUNHOUSE"を開催、 "濡れ牧場/N.R.B.K.J"を不定期開催。 数々のパーティを渡り歩き、伝説のアナーコフェス"SUN"のオーガナイザーとしても知られる。 フロアではオリジナルなフリースタイル・グルーヴを発明。 『ウニコリスモ』『ZZK RECORDS presents THE DIGITAL CUMBIA EXPLOSION』などアルゼンチン音楽のコンピCDの選曲、監修。 dommuneのBROADJの出演回数は最多のうちのひとり。 アメリカ西海岸L.Aのdublab.comにアンビエントミックスが紹介された。 ”PROCEPTIONと”EL QUANGO”、”BLACK SMORKER RECORDS”よりMIXCDをリリース、いずれもロングセラー。 又、独自の視点でのスペイン音楽取材活動。ライナー、ディスクレビューなど執筆活動もおこなっている。