goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

秋?春?なのに~お別れですか~ ♪♪

2012-04-03 | 季節

ただいまの天気 → くもりのち晴れ

まいど~

とうとう雨が降りました。昨日、2ヶ月強ぶりの雨です。しっかりと降りました。

先月の中旬までは、まだまだ暑い日々が続いていると思っていたら、残りの半月で、あっという間に涼しくなり、気づくと葉が黄色になって、落ち葉になっています。

上のほうから黄色になってきました。そして、はいてもはいても落ちてきます。いっそ、全部落ちるまで、掃除をするの待つべきか・・・ どうでしょうか、レレレのおじさん!!

南半球は確実に秋、冬に向かっています。恐ろしい~ 雨模様の空に冷たい空気に曇り空、一向に冴えません、パースの冬は。

さて、本題ですが、子供の友達Sくんが、昨日の夜、日本へ旅立ちました。

彼は、日本の中学校に通うことになります。もう今週末には入学かしら・・・そのころには桜も咲いていることでしょう。

こちらは、イースターの秋休みまで、秒読みが始まりました。木曜日で、1学期終了です。

ということで、もちろん宿題もなく、おそらく学校では、もう勉強をしていないだろう子供たちとSくんを空港までお見送りにいきました。

またまたこうやって、パースから友達を送る私たち・・・日本へ帰るのだから、てっきり国際空港へ初到着と思っていたら、「いや、ゴールドコースト経由やねん。」と国内空港へはたまたお見送りとなりました。いつになったら、国際空港へ行くのだろう・・・

子供たちは、結構さっぱりお別れして、「こんなんでいいの?」と聞いてしまいましたが、本人たちは、「だってまたすぐに会うんじゃない?」って。そうかなあ・・・

Sくん、寮くらしだそうで、洗濯は自分でやらないといけないそうです。次に会うときは、しっかりした中学生兄ちゃんになっていることでしょう。離れ離れになるおとうちゃんのほうが、少し寂しそう。子供は、どんどん成長していきますね。

最後のお別れを惜しんでいましたが、私もまたすぐにSくんに会う気がしてきました。夏休みの間、こっちに来てもいいしね。こっちに慣れちゃって、「こっちのハイスクールがいい!!」といって、心変わりしてもどってきてもいいしね・・・

うんうん、ますます『これっきり』にならない気がしてきた。

なので、また会えるときまで元気でな

では~


雨季なので

2012-03-24 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ時々曇り

まいど~

今日は、時々雲がかかり、「おっそろそろ雨が降るかな?」という空模様が見られました。考えてみると、花火を待つ間に降られた雨以来なので、1月26日から雨が降っていないことになります。そろそろ2ヶ月雨なしパースになりますね・・・

ところで、それとはまったく反対のことが毎年、ケアンズでは起こっています。こっちは、いつ晴れたかわからないくらい雨の日が続きます。

しかし、今年は違ったそうです。いつも降る雨が1月、2月になかなか降らなく、蒸し暑い夏が続いたそうです。ケアンズは、暑い夏に雨が降るため、意外にパースより気温があがりません。パースのほうが、気温が高いのです。このまま、例外に雨が降らずに雨季が終わるかなと思ったら、大間違いでした。3月に入って、集中して雨が降り続けたのです。

おかげで水はけのいい町が一気に洪水にみまわれました。

ここは、3つ角なんですが、もちろんすべて通行止めです。うちの近所なのですが、ここは雨がたくさん降ると最初に洪水がおこるところです。看板の向こう側に小さな川があるのですが、そこがあふれてここまで浸水してきます。

ここまで浸水するとうちから町へいく道は、ただひとつ!! そこにみんなが向かいます。ついでに橋の向こう側は、公園なのですが、そこもすっかり浸水し、ジャングルジムの天辺しか見えません。

ケアンズは雨季には慣れているので、雨が降り続けるくらいでは、こんなにはならないのですが、集中豪雨などがくるとこうやって洪水が始まります。このそばにLower Freshwater Road という道路があり、名前にとおり低い(Lower)ところにある道路なので、ここが最初に浸水し、道路が通行止めになるというニュースが届きます。

ここまでくるとみんな雨に閉口するのですが、みんな無事だったようで安心しました。

ここまで降るケアンズもあれば、ちっとも降らないパースもあるなんて、オーストラリアはとんでもなく広い国ですね。

今日は、ケアンズに行って自分で撮影したいのは山々ですが、残念ながら、写真はケアンズ地元新聞社 ケアンズポスト / The Cairns Post よりお借りしました。

 http://tools.cairns.com.au/photo_gallery/photo_gallery_popup.php?category_id=15425&offset=0

こんな雨模様のひどいケアンズをみるのも癒されます。肌が潤ってくるような・・・

では~

 


年の瀬迫る

2011-11-28 | 季節

ただいまの天気 → くもり 夕方、雨が少し降りました

まいど~

まだ師走の12月にもなっていないのにもかかわらず、なんだかんだと忙しくなってきました。

オーストラリアの学校は、1月の終わりから1学期が始まって、12月の4学期で1年が修了します。よって、最終学期の今は、学校の行事もいろいろあります。

最近、子供Aの鼻歌がクリスマスソングになっています。きっと、学校のクリスマスキャロル(クラスごとにクリスマスソングを合唱します)の練習が、頭に(心に)残っているのでしょう。子供Kは、学年末試験の結果をもらってきています。ちなみに、中間、期末試験というものは、ないのでしょうか?今回の試験以外にテスト期間というものが、学校行事予定にかかれていません。来年の教科書と筆記用具の申し込みと受け取りもあります。あと3週間ほどで学校は修了です。学校で、もう勉強なんてやってないことでしょう。日本の子供たちを考えるとこんなんでいいのでしょうか・・・

仕事場も働いている部署全体のクリスマスパーティーやら会社全体のパーティーやら。そろそろクリスマス休暇をとりはじめるスタッフも出始めました。6週間のホリデーをとるスタッフ、今日「またね」も「よい休暇を」とも言わずにさっさと帰ってしまった。

ずっとずっと公言していたクリスマスツリーとうとう飾りました。自分のはケアンズをでるときに友達にあげてしまいましたが、日本にしばらく戻った友達が、ツリーを置いていってくれたので、それを今回は使用します。電飾もちゃんとつきました。 ← ありがとう、M子さん。

箱が50cmほどだったので、小さなツリーだと思って組み立てたら、1m20cmほどの枝振りのいいツリーでした。

かざりは、毎年学校などで子供たちが作ったかざりがたくさんたまっていて、それを毎年飾っています。

さて、次は、できるだけ早くクリスマスカードを送らないと・・・ 

では~


突然夏がやってきた

2011-11-25 | 季節

ただいまの天気 → 快晴 風が気持ちい~い

まいど~

水曜日からものすごく気温があがって、昨日は37度。急に夏になってしまいました。今日は、やや落ち着いたものの、日中は日差しが痛かった。

これは、近所のビーチ。砂が熱かった。日中は、暑くて、写真のみなさまのようにビーチにいられません。朝方か夕方がお勧めです。朝は5時半から、夕方は7時半まで明るいですから・・・

ケアンズのビーチは、やしの木があって木陰にいられますが、パースのビーチには、背丈のある木がないので、木陰がない。ビーチパラソルが必要です。あっでも風が強くてパラソル立てられないか・・・

みんな、こんなのでは、真っ黒になってしまいますよ!!皮膚がんのもとになるメラノーラをめきめき作ってしまいそうです。

とはいっても、白い砂に、青い海と空。素敵なコントラストですねえ・・・・それに、ここは、ビーチが西側にあるので、サンセットが楽しめます。(運転中は、非常にまぶしくてつらいですが)

運転と言えば、先日の視力検査の結果。左目は、視力が変わってないけど、右目が少し下がっているそうで、そのバランスの悪さが、今の眼鏡を使うとキツイと感じる原因だったらしい・・・ 新しい眼鏡は、約1週間から10日間で出来上がるそうです。(きっと日本は、もっと早くできあがるでしょうねえ)

雲ひとつない、きれいな空です。

では~

 

 


気の早いクリスマス

2011-11-16 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

クリスマスは、まだひと月以上も先のことだけど、今日仕事先のクリスマスパーティーが早速行われます。来週の予定でしたが、たまたま誕生日にぶつかる人が出現したので、今日に早めました。

それにしても、ここオーストラリアでは、クリスマス気分は、すでに高まってます。

まず、ショッピングセンターは、9月の下旬には、クリスマスのデコレーションをしているところがでてきて、私はびっくりしました。年々早まっているような気がします。

次に、スーパーマーケット。10月に入ると、店頭にクリスマス商品が並べられています。広告にもクリスマスに食べる食品のセールがすでに始まってます。みんなどんだけ大きな冷凍庫を持っているのでしょうか?

そして、クリスマスプレゼント用セールが始まっています。自分のものなら、クリスマス後の大バーゲンで買ったほうがずっとお得なのですが、人に渡すものは、クリスマス前に用意しておかないといけません。

子供たちは、あと4週間ほどで学校が終わります。みんな、うきうきし始めているかなあ・・・

12月になるとプレゼントやカードを送る人たちで、郵便局が異常に混みます。カードだけ送るならば、国内、国外それぞれ一律の切手代になります。この切手も遅すぎると売り切れて、いつもの切手を封筒にはることになるので、そうのんびり書いてはいられません。

お正月までに年賀状が届くよう、片付けや掃除がすむよう、食べ物の準備をしてきたことに慣れている私は、クリスマスに向けて動き始めるここの人たちより、時間の感覚が1週間ずれています。

でも、去年はクリスマスも正月もなく、引越しにあたふたしてたんだ。時間がたつのは、本当に早い。

お祝いしない私だけど、見るとうれしくなってしまうデコレーション。

では~