goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

こころはケアンズへ

2014-04-14 | ケアンズ

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

こちらは30℃を超える暑い日々が続いていますが、先週末からケアンズは、台風をお迎えしていました。

こちらの台風なかなか進まなく、金曜日くらいから上陸するか?!といろいろ情報が変わりましたが、結局金曜日の夜中ケアンズよりさらに300㎞ほど北のクックタウン/ Cooktownに上陸しました。そして土曜日から日曜日にかけて、そのまま西に進まず、南下してきました。そうです、マリーバ(ケアンズ内陸部)を通ったのでした。

上陸する前はカテゴリー5(5が一番大きい台風)と言われ、周辺住民は避難したり、非常品を買い込んだり準備をしたのですが、上陸するころには4、ケアンズ近くに来るころには1に小さくなっていて、2年前の台風Yasiよりは被害の少ないものとなりほっとしました。

とりあえず、あちらの人は台風になれていますので、早くから準備します。洪水や床下浸水に備えて、砂袋を用意し、並べ、非常食や電池などは、金曜日にはすっかりお店の棚からはきれいになくなっていました。車をガレージにいれ、(普段は道路わきに止めっぱなしのかたがかなり多い!!)、窓にテープを張ったりと準備万端でした。

今回の台風はIta / イタという女性の名前でした。どこに到着した時点でItaと名付けられたのか定かではありません。でも次の台風はJで始まる男性の名前がここではつけられます。

また、うちは被害がなさそうでよかったです。そして近所の一番土地が低く、小川がながれているところがすっかり浸水していました。これは台風でなくても大雨がふるとすぐに洪水になってしまう場所なので、あまり驚かないぶん、『懐かしい~』と地元新聞『ケアンズポスト』に掲載されているここの写真をみて思わず言ってしまいました。

それでも今日からは、あちこちの被害の様子がニュースで流れていました。そして台風Itaは、まだ熱帯低気圧とならずにさらに南下しております。

これ以上被害が広がりませんように。それから被害にあった地域が早く復興できますように・・・

では~

 

 


ケアンズの友達がやってきます

2014-01-16 | ケアンズ

ただいまの天気 → はれ

まいど~

今晩からケアンズの友達がしばらくやってきます。子供とともに楽しみにしています。

そのケアンズは、ただいまわんさか雨が降っているようです。こちらパースはいつ雨が降ったか思い出せないくらい雨が降っていません。たしか、12月初めに一度降ったかなあ・・・

なので、日焼け止めのみならず、保湿液やらリップバームなども必要かもと言っておきました。ケアンズでは感じられない乾燥がここにはあります。

ここでも買えるけどいつも使っているものの方がいいかなあと思って・・・

去年いったケアンズ。パースとは全く違う景色。本当にどれもがオーストラリアなんて不思議な気分。雨季で空は青空にはなかなかならないけど、この緑をみられるなら、私は満足なんだけど・・・

友達もこの違いをエンジョイしてほしいものです。

カラッと晴れた今日、シーツなどのリネンの洗濯がどんどんすすみました。準備万端です。早くこないかなあ・・・

明日から、私もパース観光してきます!!

では~

 


ケアンズにもうひとつのカジノ

2013-09-04 | ケアンズ

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

みなさまご心配おかけしました。頭のけがは大丈夫です。今日3日ぶりに頭を洗いました(笑)

さて、先日ケアンズの友達と電話で話していた時にでた話題です。「ケアンズにもう一つカジノができる」という話でした。最初はびっくりしました。それは、ケアンズは本当に小さな町で、どのくらい間隔をつけて、カジノを建設するのか想像できないくらい小さな町だからです。どうやらYorkeys Knob / ヨーキーズノブに建設されるらしい。ここは、町からだと車で10分、空港からだと5分くらいじゃないかしら。

http://www.cairns.com.au/article/2013/08/16/246796_local-news.html (英語)

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0G31NS20130802 (日本語)

カジノだけでなく、水族館やスポーツ競技場など併設された大型リゾートが中国富豪のTony Fung氏によって開発されるそうです。これはケアンズでしばらく続いている高失業率を下げてくれるものになるはず。建設中のみならず、開業後も大型雇用をみこめそうです。

近年ケアンズは不況の嵐が吹き続いております。新たに建設されるアパートなどは大変少ないし、ここで仕事を続けることが難しく、ケアンズをでたり、他州へと越していく人が後をたちません。去年久しぶりにいったケアンズで、仕事を変えた人いや変えざる得ない人がたくさんいました。

そういう私ももうちょっと安定した生活がしたくてパースへ越してきた人のひとりです。たしかに仕事は安定しましたし、子供たちも楽しく学校へ通っています。でも3人して、たまにケアンズに思いをはせてしまいます。この上の話をしてくれた友達も「ここで仕事すれば、帰ってこれるよ~」なんて言っていましたが、ここで雇われる保証はない私・・・

でもこれでケアンズが活気ついてくれればと心から思います。地元の人たちの生活だけでなく、こんなリゾートができたら、世界中にケアンズの宣伝ができます。国際空港が町の中にあるし、ほぼ年間を通して暖かい気候ですし、なんていったって、グレートバリアリーフの玄関口ですから、観光地にはぴったりの場所なんです。

ただ、中国人のオーナーとなると売り込みはますます中国へ注がれ、たくさんの観光客がきても中国人ばかりかもしれず、それでは世界にケアンズのよさを宣伝するのとはかけ離れてしまいますね・・・

そして、建設中もリゾートオープン後も外国からの安い賃金の働き手ではなく、ケアンズのローカルが雇用されることを望みます。そうでないと活性化はされませんから。

そしてオープンした暁には、私もケアンズに遊びに行っちゃおう!! はっきりと「ケアンズに戻る!!」と言えないところが残念だけど。

 

ますますドームの建て壊しが進む、パースのカジノ周辺。ここは駐車場にする予定と聞いていましたが、本当は駐車場プラスショッピングセンターにしたいそうです。映画館などがついているかなり大きなショッピングセンターを作りたいと考えているのは、ここのオーナーJames Packer氏。ちなみにもし日本でカジノ建設が認可されたら、彼は日本でもカジノを作りたいそうです。

では~

 


Rusty's Market / ラスティーズ マーケット

2013-05-27 | ケアンズ

ただいまの天気 → 晴れ 今日も一日暖かい日でした。

まいど~

毎月買っている雑誌『Feast』をパラパラめくっているとおおっ~見たことのある顔がたくさん写っています。それもそのはず、ケアンズのRusty's Market / ラスティーズマーケットの特集ページだったのです。

http://www.rustysmarkets.com.au/index.html

私がケアンズに住み始めた97年には、もちろんマーケットはオープンしていました。当時は、ビルの合間の空き地にテントとテーブルがならんでいるマーケットだったのですが、そのうち、その空き地に大きなバックパッカーが建てられましたが、マーケットだけはその建物の下の部分に残りました。ここからは、屋根つきのマーケットに変わりました。

野菜や果物を売るストールが金曜日、土曜日を占め、日曜日には使い古した鍋や電気製品が売られていましたが、だんだんと様変わりをし、今では手作り工芸品(ココナッツで作った帽子や皿とか)や自然化粧品、アクセサリー、はたまたマッサージまで所狭しとストールが並びます。

そしていろんな人が集まります。このページにのっているココナッツボーイはドイツから、野菜や果物を売るラオス、ベトナム、タイ人、食べ物ストールには、サモアフードやパプアニューギニア人オーナーのコーヒーやさんまでさまざまな人種がわさわさいます。

このマーケットの何に惹かれるかというと、山積みになったトロピカルフルーツはもちろんですが、いろんな人種の人たちがそれぞれの嗜好や文化を背景にストールを出しているところでしょう。パパイヤを売っているタイ人は、もちろん熟したパパイヤを食べるだけでなく、青いパパイヤも野菜として食べているので、ちゃんとこっちの青いのも売っているし、ラオスやベトナム系の人たちのストールに並んだハーブの景観なこと!! 生のターメリックやガランガルなども売っており、毎週末マーケットに行ってチェックしないといけない気持ちにさせられます。さらに毎週行くものだから、顔も覚えられ、おまけがつくこともしばしば(笑)

私は、何度ラスティーズのことを書いていることか!! 

ここパースでは、毎週スビアコのマーケットにお世話になっていますが、行くたびにラスティーのことを思い出します。場所も気候も違うので、並んでいるものを比べることはできないけど、マーケットが湧いているといえばやはりラスティーのほうで、もちろん毎週末私はここからパワーをもらっていました。木曜日にマーケットを横切ると明日に向けて準備をしているのを見るとわくわくしたものでした。

私の元気の源『ラスティーズ』。まだまだ活気のあるマーケットでいてくださいね。ケアンズに行く機会のある方、週末にケアンズにいるならば、ぜひぜひ行ってみてください。

ちなみにRusty's / ラスティーズとは、ラスティーさんというおじいさんからきた名前です。通りの名前ではありません。

では~

 


日陰の中の公園

2013-01-16 | ケアンズ

ただいまの天気 → とうとう雨が降りました(少しだけど)

まいど~

降りそうで降らなかった雨がとうとう降りました。雲を見ながら洗濯物を外に出すべきか、かなり悩みました。そんな天気のおかげで今日はすずしく過ごせました。

パースの夏は暑くて、公園で遊ぶ気分になりません。でもビーチがあるので、ビーチに行って水の中に入っていれば、何とかしのげると思っている人が多くいるため、ビーチが結構混んで、駐車のスポットをさがすのが大変なビーチもあります。

ケアンズで夏をすごすには、ビーチはお勧めできません。さされると死んでしまうほどのクラゲがいるため、どっちみち、ビーチが閉鎖されたりします。そこで、川や湖に行きます。い熱帯雨林にかこまれているので日陰で、水も冷たく、涼しくすごすことができます。

ケアンズ滞在中に友達に会いにヒルトンホテルのモンドカフェに行きました。ここは、テーブルがトリニティー湾に面して並べてあり、眺めもよくて風もあり、地元の人は、好んでいくレストランです。

そこへいく途中、新しい公園を発見しました。遠くからみるとただの『この木何の木、気になる木』があるだけに見えて、公園があることに気づかないのですが、よくみると遊具が設置してあります。

この木の幹らへんにあるものは!!

ほうら、滑り台やらネットがはってある、木の特徴を生かしたジャングルジムのようなものになっています。

うれしいのは、この大木の下なので、ほとんどが日陰にかこまれていることです。ちょっと大きい子供でも、初めて見たときは、行ってみたくなるような作りです。待っている大人のベンチがあるところのほうが暑そうなので、一緒にいっちゃってもいいかもしれません。

ここは、トリニティーワーフ(大きな船乗り場のほうです、グリーン島などのクルーズにいく船乗り場ではありません!!)のとなりが、私がいたころは芝一面に広がって、寝そべるのも気持ちよさそうだったのですが、暑くて日陰がないので、だれも近寄らない公園でした。

これなら人が集まりそう。あっでも、すぐ向こうが海なので、夕方は蚊が出るかもしれません。虫除けスプレーをつけることは、忘れずに・・・

では~