goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

金メダリストインタビュー!!

2014-08-24 | 映画・テレビ

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

日中はすっかり暖かくなり、サンダルで出歩いています。今年も何とか生き延びたようです。

昨日から、州大会(ショートコース)が続いています。東側のゴールドコーストでは、パンパシフィック大会が開催されていますね。

こちらは始まった当初、『オーストラリア対アメリカ』なんてよくコメントされていましたが、そんなことはございません。日本人スイマーも大活躍です。連日テレビで放映されていたので、随時みていました。活躍したおかげで、表彰式までみていたくらいです。しかし、この表彰式が曲者でした。なかなか日本人が金メダルをとったときの表彰式が写らないのです。

今回、表書式は、競技の間に行われていたので、だいたい競技と表彰式が順番に行われていました。だから、私は競技が終わると「あ~、次は『君が代』が聞けるかなあ」なんて思って待っていると、なんとコメンテーターに画面が移るではありませんか! ソファに座った彼らの後ろで、ちっこく写っている表彰式しかみることができません。

それでもひとつ、収穫がありました。なんと決勝後、優勝者に必ずインタビューが行われていたのです。 

初日の優勝者、入江選手と瀬戸選手の優勝インタビューを聞くことができました。通訳付きのインタビューでした。

入江選手は、昔オーストラリアに留学していたそうで、そのゆかりの地で優勝できてよかったとのこと。瀬戸選手は、通訳者に「ぶっちぎりの優勝でした」と言われ、苦笑い。確かにレポーターは、「他選手に大きなリードを保って、スタートからゴールまでずっと1位で泳いでいましたね」と言ったのが、瀬戸選手には「ぶっちぎり」という言葉で通訳されて、テレビを見ていた私たちは大笑いでした。もちろん、会場からも笑いが起こり、コメンテーターが、「ちゃんと通訳されたか、定かではありませんが」というコメントまで残していました。

子供と私は、インタビューという場で『ぶっちぎり』という言葉がでてきたことに笑ったのですが、まあ確かにぶっちぎりではあったのです。

ちなみに、私が見ている限り、英語圏外のスイマーが優勝したのは、ほとんどが日本人で、一人だけブラジル人(ポルトガル語)が優勝しました。、彼は通訳なしで、英語で答えて、さらにポルトガル語でマイクをもって話し始めていました (笑)

日本人スイマーの、金メダルをとっても謙虚な言葉を英語に直すのはとても難しいですが、アイリーンさん(通訳者)は一生懸命やっていました。お疲れ様です。また彼女が教えたのでしょう、レポーターはインタビューの初めに必ず「オメデトウゴザイマス」となんとか言えるようになりました。

アイリーンさんと言うからには、地元オーストラリアの方なのでしょうねえ・・・ オーストラリア、日本どちらの水泳協会のロゴもついていないものを着ていたので、大会関係者ではなさそうです。

これを見た子供K、「僕にでもできる!」とまだ爆弾発言。ならば、通訳者になってみろ!!と思う母、私。これがきっかけで本当になったら、これでちゃんと記録に残すことでできました~ 笑

さあ、明日はオープンウォーター開催日。みんな10kmがんばって~

では~

 

 


Reality TV Shows / リアリティ番組

2014-07-20 | 映画・テレビ

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

本日日曜日、最後のスクールホリデー日となりましたが、我が家は家でだらだらすごしています。

洗濯して、ランチ作って、本を読んだりと充実?!した日曜日をすごしています。 笑 

ふとテレビをつけると気付けば『Relaity TV Show / リアリティー番組』ばかりやっています。午後全部、どこのチャンネルも今週のリアリティー番組の再放送、もしくは総集編を放映していて、忙しい人にキャッチアップ / Catch Up できるようになっています。それとも放映するものがないから? 1週間分の話題が半日でおさらいできると思える人にはありがたい番組編成だけど、そうでない人にはつまらない番組ばかりになってしまいます。

スター誕生(古い!!)もしくは育成番組といえば、こちらでは

1)Xファクター チャンネル7

2)The Voice チャンネル9

とほぼ毎日このどちらかが7時から8時半まで放映しています。ちなみに2)のThe Voiceでは、ただいま子供版も放映中で、随分小さな子供たちがオーディションに受かるよう懸命に歌声を披露しています。小さな子供からあんな迫力のある歌声がきこえると驚いたりするけど、合格しなかった子供や緊張してしまう子供を見るはつらい・・・

3)Master Chef チャンネル10

これは、歌手のスター誕生ではありませんが、シェフのスター誕生ともいうべき、ここでは長寿番組となっています。一般の視聴者の料理がうまい1番をきめる番組です。これを上ふたつと同じ時間にもってくるので、食欲をそそります。

4)The House Rules チャンネル7

5) The Block チャンネル9

これらは、オーストラリアではとても人気の一般視聴者、DIY1番を争う番組です。一般人なのに、プロのデザイナーや業者がやったような部屋や家にリフォームしてしまう番組です。

さらに、春に向けて、恋愛が盛んになるのか、こんな番組が始まります。

6)The Bachelour チャンネル10

オーストラリア版バチェラーです。オージーのハンサムは男性1人に対し、女性12人(あれ24人だっけ?)がハートを射止めようとがんばります。これほどあほらしい番組はないと思うのですが、男性がばっさばっさ女性を絞っていくのが人気なのか・・・ 去年そんなに人気があったとは思わなかったのに、なぜだか、今年も2シーズン目放映だそうです。なんだかな・・・

とこれだけ並べれば、日曜午後の半日なんてあっというまでしょう。こうやって、毎日、毎月、毎年リアリティー番組がどさどさ放映されていて、ニュース見ているほうが落ち着く私。最後まで見届けるのが大変なのも離れる理由のひとつです。でも、これらを結構みているオーストラリアの人たち。仕事に行くと毎日何かの番組が話題に上ります。

外が寒いからと言ってテレビみているのもつまらないから、散歩でもしよう。 そして家の中より外にいるほうが暖かいと気付く私でした。

では~

 


めぐりめぐってやってきた日本のドラマ

2014-04-18 | 映画・テレビ

ただいまの天気 → 曇り時々晴れ

まいど~

オーストラリアは今日から月曜日まで4連休です。イースターホリデーです。今年はずいぶんと遅いイースターで、来週の週末もAnzac Day / アンザックデーで祝日のため、2週続けてロングウィークエンドとなっております。しかも、ここWA州はただいまスクールホリデー中。ホリデー中に連休が続くのでいつもよりホリデーが短い!!(喜ぶのは母のみ 笑)

そんなホリデー中。子供とともに日本のドラマを観てます。『アタシんちの男子』という5年くらい古いドラマなのですが、なぜだか我が家へやってきました。

普段は、子供はもちろん、私も日本のテレビを見続けるのは結構な苦労なので見ていません。たまにSBSチャンネルで、『鉄人』やら『筋肉番付』はたまた『VS 嵐』などがやっており、時間があればみている程度です。昔は、インターネットで日本のテレビなんて見られなかったため、日本のドラマのレンタルをしてくれるところ(しかも最初はビデオだった!!!)や、日本の一時帰国した人や親兄弟に頼んで撮りためてくれたものをみたりと、みんな苦労してみていたものでした。

そこまで苦労する面倒くささと、もともと日本でドラマなどあまり見ていなかった私は、こちらで放送されているテレビ番組が便利なので、日本のテレビ番組はみることがありませんでした。でも日本語を浸透させるため、子供たちには実家からよく送られてきたジブリの映画を見せていたものでした。

ではなぜこのドラマがうちに届いたかというと、不思議な縁でやってきたのです。

同僚が旅行でシンガポールによったときに、中国語のドラマのDVDを買ったそうなのですが、そのときなぜか日本人でもない同僚に、DVD店がおまけにくれたそうでした。本人も中国語と英語の字幕があるので見られると思いそのままもらってきたそうです。

そして、実際見てみるとおもしろかったし、もらったときはわからなかったけど、見ているとどうやら日本のドラマだとわかったそうです。そこで私の顔が浮かんだらしい。早速、「おもしろかったから、見てごらん」と渡されたのです。

DVDの表紙にのった出演者たちを私はわかりませんでした。子供たちも表紙を見ただけではいぶかしげで、「〇〇さんがおもしろいよって貸してくれたから、見てみよう」としぶしぶ承諾させたのでした。しかも途中でわかならかったら困るので、英語の字幕をつけたのでした。

ということで久しぶりに手にした日本のドラマ。3人ですっかりはまってしまいました。

子供たちはお手伝いさんの『井上さん』に大うけし、意外と笑っています。子供Aからは、「お母さんが面白いといったのとはちょっと違うけどいいねえ」というコメントまでいただきました(笑) そして全エピソード、3人そろってみることとなったのです。ドラマが始まると3人そろってテレビの前に座っています。

そしてすべて見終わったら、自分たちの好きなシーンをもう一度見たいというのでした。まだ日本語が通じてる?それとも笑いのツボが理解できている?

ちょっとしたホリデー中の日本語の勉強になりました。

私はというと、ドラマに出てくる俳優の年齢が高い2人しか知らないことが笑えましたが、年を感じてしまいました。そうです、草刈雅夫とつるの剛士しか知っている俳優がいませんでした!! でも3男役の向井理をどこかで見たような、ともんもんと考えていたら、そうだ!! 最後に帰国した2010年にNHKの朝連ドラマ『げげげの女房』の水木しげる役だったのを思い出した!! これで3人知っている!!

同僚も3人にこんなに喜んでもらえてと喜んでくれました。

最後に、このDVDは、コマーシャルこそちゃんとカットされていましたが、協賛会社のテロップやらテレビの端にテレビ局のロゴがでており、誰かが放送中に録画していたものであることが明らかで、正規のDVDではないことは、私が見るまで同僚にもわかりませんでした ちゃんちゃん

では~


ますます番組に乗せられて

2013-10-10 | 映画・テレビ

ただいまの天気 → はれ

まいど~

とうとう今日が最後の晩餐です。ホームステイのCちゃんのリクエストではなく、子供たちのリクエストだけどピザを食べました。

ぱっぱり生地から作るとやっぱりおいしい~

ちなみに今週の『Recipe to Riches』の勝利商品は、ピザ生地だったのです。これだと買わないな~とちょっとがっかりしました。だって自分で作ってもおいしいものは、わざわざ店で買わないでしょう・・・

http://blog.goo.ne.jp/gowestfromcairns/e/307cc6b91ad1e09a712e50e3e64a2543

さらに先週の商品は「チョココーン」という、ポップコーンをチョコレートでコートしたものでした。ポップしたコーンではなく、本物のポップコーンなので、しょっぱさもあって、チョコレートの甘さと完全にかけはなれていて、なんとも不思議な食べ物でした。しかもちょっとしか入ってなくて、ひと箱8ドル!! それでも買ってしまう私が一番アホ!!

それでもチョコレートビスケットにチョコレートクリームがはさんであった『Billie's Sweet』はおいしかったなあ!! 柔らかめのビスケット生地にクリームがはさんであって、チョコレートがこれでもかと入っていましたが、あのソフトな生地が、軽い触感をあおって、チョコレートだらけの重いお菓子を払拭したような、だまされたような(笑) それでもこれが、いまのところ私には勝利商品、一番です。

と予想していたとおりに、このテレビ番組に踊らされている私。さらに家族で、ホームステイのCちゃんまでも感化させてしまいました。次のホームステイ先でもちゃんとこの番組を見続けてくれるそうです。そして、英語学校の先生とこの話題で盛り上がっているそうです。

この番組に踊らされている私みたいな人たちが、どんどん増殖中。

では~


Recipe to Riches

2013-08-31 | 映画・テレビ

ただいまの天気 → くもり

まいど~

最近どのテレビ番組もリアリティ料理番組を放映しています。

今年は新たにチャンネル9が『The Great Australian Bake Off』というケーキやタルトなどベイク料理のリアリティー番組で参戦しましたが、もとはチャンネル7の『My Kitchen Rules』 そしてチャンネル10の『Master Chef Australia』がそもそもの始まりでした。

そのチャンネル10の『Master Chef』 は、明日の晩が最終回です。しばらくはリアリティー料理番組がお休みかなっと思っていたら、またまた新しい番組が始まりました。その名も『Recipe to Riches / レシピ トゥー リッチーズ』。

この番組は名前のとおり、一般人参加者が個人のレシピをジャッジしてもらい、最終的にはスーパーに売り出してリッチになってしまおうという番組です。

先週、第一回目が放映されました。参加者が自信をもって出すところなんかは、今までの料理番組と同じなのですが、ここで選ばれる料理がちょっと違いました。スーパーに出せる、商品化できるものが選ばれるのです。

ジャッジに選ばれた料理は、次にはコマーシャルキッチンで大量調理できるか試されるし、さらにそこを通過できた料理は、今度はマーケティングされ、パッケージをデザインされ、商品立ち上げまでを、参加者自身が進めていかないといけません。そこまでやっても最後に商品化までこぎつけるものは、たったの一つです。しかも選ぶのは、ウールワーススーパーマーケットの顧客調査マネージャーが介入してきて、とても狭き門です。

でもその甲斐あってか、テレビ放映された翌日には商品が並びます。そして、ここまでの過程を見ているとどうしても買ってみたくなるのが私です(笑)完全に番組の主旨にのみこまれています!!

ところがどっこい、そう考える視聴者が実に多い!! なんと商品売り切れなのでした。この商品、次の放映までの1週間しか販売されません。きっと追加で作ることしないだろうなあと思うとさらに食べてみたくなる・・・

http://ten.com.au/tvshows/recipetoriches.htm

こんな風にお店に並んでいたところをみかけずに売り切れてしまいました。

ちなみに私はオンラインショップで注文したのですが、ちゃんと届きませんでした。しかもドライバーは売り切れていたことを知らずに「持って行けと言われたとおりに持ってきただけで、なんでないのかわからない」と責任転嫁の発言まで飛び出した!! 受取書にサインしてくれと言われたけど、注文したものが届いてないのに受取書にサインできないよというと、そのまま立ち去るドライバー。

さらに濡れティッシュをもらったけど、これは注文してないというと「プレゼントだよ」という始末。しかたないので、ウールワースのオンラインサービスに電話すると「返金します」とごめんなさいもありませんでした。

そのあとで、この商品が売り切れなので、お届けできませんというメールが届きました。こっちを先に送ってくれれば、みんな嫌な思いしないですむのに・・・

買えないと余計に試してみたくなる・・・ 仕方ない、来週の商品はもうちょっと買い方学んでとりくもう・・・・

とどんどん番組の制作者の意図に乗せられる私。でももうちょっとうまく商品を流してほしいものだ。

この新たな番組にはまりそう!?

では~