goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

コイと桜

2014-08-11 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

毎日暖かい日が続いているパースです。冬の峠は越えたかな・・・

今日は、仕事の帰りに同僚のうちへ行ってきました。目的は「コイを見ること」です。

前々から話していたのですが、同僚(のだんな)がコイが好きで、大きなコイがいるから見においでと言われていたのでした。なかなか都合のいい時間があわずに、とうとうこの同僚が家を引っ越すことになって、ぎりぎりあわてて見に行ったのでした。

見に行ってびっくり!! 本当に大きなコイでした。

同僚の夫婦は、子供がすでに家を離れて生活し、仕事をリタイヤして、家事はすべて、だんながやっているので、同僚が稼ぎ頭になっているそうで、今回、小さな家に移り住むことになったのです。こちらではよくあることで、『Down Size』といい、今の大きな家を売却して、小さな家を買い、残りを貯蓄します。手ごろな家がすぐ近くに見つかり、現在のうちを売りにだしたとたん、1週間でオファーがあったのです。

あっという間に引越しとなりましたが、だんなさんのおかげですっかり荷物は移動され、あとはコイの移動をするのみとなったのでした。

このコイ、一番大きいのは、70センチから80センチくらいあります。次のうちには池がないそうで、しばらくは、大きな水槽を住処にするそうです。みんなでコイにストレスがたまらないか心配しております。ちなみに、今の家を売りに出した時、内覧会(Open Houseといいますが)で、不動産屋さんが、みんなに「家の値段に、コイが含まれていないことをご了承ください」と言いまわったのは、言うまでもありません。あんな大きなコイがこみなら、売却金額ももっと上がることでしょう 笑

コイには新しい家で、また会いましょうと言ってさよならしてきました。

ところで、仕事場から同僚の家までの道中、桜が満開なところを発見しました。

家の近所の桜もちらほら咲き始めたのですが、今回は葉がすでにでてきて、ピンク一色になりませんでした。

これは見事に咲いています。人の家のガレージ手前に咲いていたのですが、ドア前ぎりぎりまでいって、カメラに収めてきました。

パースでこれをみると、元気になる私・・・ だって春ってことでしょう!! 桜がさいたら、冬とは言いませんよね・・・

どんどん暖かくなってくるぞ~

では~


確実に春に向かっています

2014-08-06 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

書くより見るがやすし!!

仕事が終わり、家路へ戻る車中、27度との表示が!!! 

運転しながら、「あれっ、暖房じゃなくて冷房をオン?」と思うほど、暑さを感じることができました。イヤッホウ~

ストーブをつけないで過ごせる晩も増えてきています。

確実に春にむjかっています。

では~


本日の運を使い果たす

2014-06-03 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

先週の土曜日は、キーンと冷えるような冷気が太陽が落ちる前から家に侵入してきて、「まだ5月なのに!!」と半ば怒り気味で、でも寒く、明日もこんなんだったら、ストーブ点けちゃおうと弱気になっていました。その日曜日の午後、冷える晩に備えて、準備万端のストーブに灯油を入れようと缶を開けようとしたら、にっちもさっちもいきませんでした。

ひねって緩めるふたなのかと思ったけど、どうひねってもびくともしません。日本の灯油缶のように、ピコンと押すと開くのかと思ったら、これもできない。じゃあふたの下をなにかに引っ掛けてあけるのかと思ってもこれでも開きません。今では私より力のある子供たちでも開けることができません。

いろんなことをやったから、ふたの周りがすっかり様変わりしてしまいました(笑) 今はこうやって笑えるけど、その時はかなり真剣に、半ば怒り気味を通り越し、完全に怒ってました。気が付くともう日が落ちてます。午後全部を使ったにもかかわらず開かないのです。

ここはオーストラリアですので、まずは「缶が不良品か???」とも思ってしまいました。しかも、お店に2回もいって購入したパンプも、ストーブを開けると付属品としてついているではありませんか!! どうしてお店の人は教えてくれなかったのだろう??? そういえば「パンプって?」と聞かれるくらい何もわかっていないひとが担当になっていたなあ・・・

私はあわてて返品できるかとレシートを探したのは言うまでもありません (笑) ちゃんとおいてありました。ここで怒りバロメータが再び半分にさがりました。そして日曜日の晩も冷え込んだのでした。

ということで、本日仕事が休みの私は友達をつれだって、再度ストーブを購入した店に行きました。

1) まずはポンプを返品すること

2) 灯油缶の開け方を聞くこと

3) もしくは開けてもらう

4) それか灯油缶を交換か?! あんなにみじめなふたになったのにもかかわらず

当たり前ですが、ポンプの返品はすぐにできました。私にとっての問題は灯油缶です。開け方をきくとなんとひねって開けるらしい!! ちっともできなかった。ふたが随分かたいと訴えると「大きなスパナで開けたら」と教えてくれたので、「じゃあそのスパナを買うわ」というと「ここにはないけど、ハードウエアの店なら、どこにでもあるよ(おいおい、ここもハードウエアのお店ではないのか?!)」といって、助けになるかならないかわからない問答となりました。

ほぼ違うお店にそのスパナを買いに行こうと車に向かったとき、ふと「もしスパナを買っても開けられなかったらどうしよう」と思い、また店にもどって、「このスパナを扱っている業者はどんな業者? 水道管業者とか?」と聞いたら「プール業者なら必ずもっているよ。フールのモーターポンプとかに使うから」という回答をいただき、車に乗ろうとしたときです。私の車のそばでプール業者のバンが停まったではありませんか!!

「これはチャンス!!」と早速、プール業者のおじさんの車のそばに行き、駐車して止まるのをまって「おしさん、スパナもっている?私、ここで買った灯油缶が開かなくて苦労していて、そのスパナで開けられると教えられて、貸してもらえたらありがたいのだけど・・・」とお願いしたら、おじさんは、スパナを貸してくれるのではなくて、スパナで開けてくれるではありませんか。さらに、ほんの数秒であんなに苦労したふたを開けたのです。思わず笑ってしまいました。

おじさん、自分の用事を終える前に、店に入る前に私につかまって助けてくれました。日曜日から続いた悶々とした気分は、これにて解消!! いやあ、素晴らしいタイミングでおじさんが現れてくれたわ!! 

これで同行してくれた友達と気分よくランチに食べようと駐車したとたん、子供Kから「おかあさん、鍵を持ってないから家に入れない。」との電話がありました。あ~あ、ランチを目の前にして家へ帰りました。

ランチは食べられてなくて友達には申し訳ないけど、早速つけたストーブとこのためにプレゼントしてもらったやかん。

嬉しくて、暖かい。おじさん含めて、みんなありがとう。 うちにはプールがないけど、必要になったらおじさんのところにお願いするよ。

では~

 

 


冬支度 その②

2014-05-21 | 季節

ただいまの天気 → くもり

まいど~

日増しに寒くなるパース。冬に雨がよく降るパースでは、ますます洗濯物が乾かなくなってきています。

我が家には、ケアンズの雨季には大活躍していた乾燥機があります。パースまで運んできてよかった~。ここでも大活躍です。でもできるだけ自然に乾かしたい・・・

しかし、なぜだか、前の家より渇きが遅い気がします。室内でも前はひと晩でかなり乾いていたのですが、この家ではそこまで乾きません。干し方や干す場所が悪いのかなあ・・・ 前は、台所の隣にランドリー室があって、意外と暖かい空気が台所から流れてきたのかもしれません。日中は、晴れてなくても外のほうが暖かいから、外に干せば乾きそうなのだけど、空を見ると降りそうで冒険ができません。

実はこのうち外なのですが、4畳くらいの広さの軒下があります。物置の手前がきっちり屋根でカバーされていて、ここで干すとかなり乾くのではないかと思います。そうだ、ここに干せるように工夫しようと考え始めました。

こちらに売っている洗濯干しは、あまり頑丈ではありません。ベランダで干しても外から見えないように低く作られています。プラスチックやゴムでワイヤーをカバーしてある簡単なものなので、すぐにこれらがはがれてよく錆びます。

そこで、すでに我が家にある洋服かけと同じものをもう一つ買って、竿を渡して干すという考えにたどり着きました。早速IKEAへ直行です。

IKEAへ行きつくのは早いのですが、店内を回らないと目的の売り場までたどり着けません。やっぱり洋服かけのほかにも買い物をしてしまいました。あはは、IKEAの魂胆にすっかりのせられる私・・・

と買ったのがこの色つきお皿。少し深くなっています。

実はこんな感じのお皿をずっとさがしていました。日本から運んできた1番上のお皿は、深くてスープ、スパゲティーなどに使えて重宝していたのですが、なにせ食べ盛りの子供たちには、このお皿にこんもり盛って足りないそうです。山のようにカレーを盛っても必ず2杯目のお代りをするのです。それに、寒くなるとビーフシチューやポトフなど汁物プラス温野菜やマッシュポテトを一緒に載せられるお皿がほしかったのです。

そして私たち家族を象徴するように、同じ色を買わずに3種類違う色を買う私!!! 更に白いお皿もありましたが、買いませんでした。

さあこれで思う存分食べてくれ!!

とさらに冬に向けて準備していく私でした。

では~

ちなみに右の緑色のお皿だけ、Made in China。 ほかはMade in Thailand。 タイではこの色でお皿を安く作れないかな?!?! 別々に作るほうが手間賃かかる気がするけど。


冬支度

2014-05-10 | 季節

ただいまの天気 → 曇り時々晴れ

まいど~

冬に入ったのは確定した感じのパースです。寒いです。

今のうちは、エアコンがあります。冷暖房なので、冬も使えます。さらに、ガスストーブ用の口もあり、こちらでも暖をとれそうです。

しかし、新聞にはさんであった広告から『灯油ストーブ』を発見しました!! ストーブの周りの掲載商品が外用のストーブだったので、思わず同僚に「ここではこれを外で使っているの?これは室内用ではないの?」と聞いたら、「そうだよ、室内用だよ。昔はよく使っていたなあ」という回答が返ってきました。

そうです、昔懐かし石油ストーブ(灯油か)、これはあったかそうです。

ただし、灯油 / Kerosene をガソリンスタンドなどで見たことがありません。続けて質問をすると「Bunnings / バニングス(ホームセンター)に安く売っているよ」といううれしい答えが!!

冬の間エアコンを使うとどのくらい電気代がかかるかわからないし、高そうに思えます。では、ガスヒーターを買おうかと考えていたのですが、このうちで使えても、いつかここからまた越さないといけなったとき、次のところではガスが使えないと買うのを躊躇していました。

この広告にはコロナ(日本製!!)の石油ストーブが$199とあり、ヒーターを買うよりは安い。しかも使用中は、ストーブの上にやかんをのせて、お湯を沸かせます。(お茶を飲む私には便利なのです)

ということで、昨日早速、ストーブを購入しました。そこの店では、灯油も売っていました。しかし、1種類のみ、灯油20ℓとかなり大きめです。きっと冬の間に使いきるだろうから、大きさ的には問題ないかもしれませんが、大きいのと値段が約90ドルというのに、「やっぱりみんなが言った通り、Bunnings を見てから決めよう」ということで、買いませんでした。

Bunningsにいってみるとこんな大きな灯油は売っていなかったのです。どうやらペンキ塗りの時に使うようで、大きくても4ℓ、値段も15ドルほどで割高です。さっきのほうが安いじゃないの・・・

周りも見たのですが、最初にみたのに匹敵する灯油がなく、結局本日同じ店にもどりました。

でもこの大きさを買うと絶対ポンプが必要です。昨日の時点でお店の兄ちゃん(研修生、Trainee と書いた名札をしてました)に「はあ?! ポンプってなんですか?」と逆に聞かれてしまって、「ポンプがないと困るなあ」と思っていたのです。

研修生の兄ちゃんは、きっと灯油ストーブを見たこともないくらい若い人だから、知らないかもしれないと店をくまなく探したところありました! ポンプが売っています。

これがないとこんな大きな灯油買ってもねえ・・・

ただし、こんなシンプルな、電動でもなんでもないポンプが$8でびっくり!! このためだけにBunningsにもどる元気はなかったので、灯油とともにご購入です。

ちなみに、いろいろネットを見ていたら、「気温が7度以上であれば、エアコンのほうが安上がりで、7度以下だと灯油ストーブもしくはヒーターのほうがお得です」というところに行きついた。 えっ~ もしかしてうちはエアコンのほうがお得?!

でも家の中に火があるほうが、暖かくて気分がいいよと、同僚に慰められた私。そうよね、灯油ストーブなら外でも使うことできるしね。

とういうことで今年の冬はこれで乗り切るぞ~

では~