ただいまの天気 → 晴れ
まいど~
衣替えをしたとたん、朝晩肌寒いです。早すぎたのかしらん・・・
昨日のたった1日のお休みに衣替えをしました。ケアンズから引っ越した我が家は、衣料は夏物のほうがいまだに多いです。
衣料箱の底にはいっていた懐かしいものを発見しました。
これは子供Kの7年生(小学校最後の学年)の卒業生用ユニフォームです。こちらの大概の公立学校は、ワイシャツのようなシャツより、こんなポロシャツがユニフォームとなっています。最終学年になると卒業生だけのユニフォームを作り、最後の1年間着用します。
どこの学校もこのユニフォームの背中には、卒業年と卒業生の名前がずらりとならびます。子供Kのときは、なぜだか、スクールカラーでない緑で、ぐるぐるまきに卒業生の名前がプリントされました。
そして、卒業の日、このユニフォームもしくは、いつものユニフォームとサインペンをもっていって、シャツに寄せ書きするのです。寄せ書き用紙ではなく、シャツの前にも後ろにも、名前や一言がかかれています。
今年卒業する子供Aは、すでのこの卒業生用のユニフォームを着て学校へ通っています。彼のも、スクールカラーに名前がちゃんと載せてあります。名札をつけないで登校する日本の小学生にはびっくりされそうです。特に、ここだとお国柄が名前にあらわれている子供は、名前が知らない人にもわかりそうで、ちょっと危ないかなあ・・・・
まあ、中国系の名前だと少なくとも2,3人はクラスにいるので、はたから見るとだれかわからないかもしれないけど、インドやアラブ系の子供だと、氏名ですぐに判明しそうな気がするんだけど・・・
さてこのシャツも写真のようにすごいことになるのではないかと思ったのですが、カラーがこの写真のユニフォームより濃い、深い緑色なので、黒いサインペンでかいても、見えないだろうということに今気が付きました。白いペンでも買ってこないといけないかしら? それともパースではそういうことしないのかなあ・・・
来月18日にそれが判明します。
ちなみにハイスクールは、卒業生用シャツではなく、ジャンパーが着用されます。町でよく見かける『2013年 Leaver』と書かれているジャンパーやユニフォームは、『2013年卒業』という意味なのです。スクールをleaving / 離れるということで、卒業という意味になります。
では~