goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

気が付けば4月

2014-04-06 | 季節

ただ今の天気 → 晴れ

まいど~

今週はスカーボロービーチ / Scarborogh Beachでライフセービングの全国大会が開催されていました。ビーチの周りは駐車規制がしてあって、見に行ったものの、駐車できずにギブアップ。

http://sls.com.au/news/aussies2014-ironman-finals-qualifiers

全国大会が近くのビーチで見られるのに。しかもちょっと離れて止めて歩こうという試みも、子供たちから見事玉砕!! もう自分たちの興味のあるものにしかついてきてくれません。というより自分たちで行けないから、運転手の私が必要なだけ???

せっかく日曜日がお休みだったし、天気もよかったからビーチにでも繰り出そうとしたけど失敗です。今日の気分は映画らしい。しばらく週末のお休みが続くので検討です。

ここ数週間いろいろなことがおこって、考えることがいっぱいで、日々の出来事をここにまとめる余裕がありませんでした。

そんな数週間でも、季節は着々と秋へ進んでおり、夜家中の窓やらドアを閉める時間が早まってきました。空気が冷たいんですもの(笑)。4月の初めでこんなことになって、今年は冬を押せるのか不安です。

マーケットに並ぶ野菜や果物が秋から冬ものにかわっています。そろそろ衣替えもしないと。

ぐちぐち考えないでぱぱっと決めていきたいものです。

曇り空が続く冬と気持ちが一緒にならないよう、気を付けます。

曇り空に少しだけ広がる青空みたいにがんばるぞ~

では

 


暑くても気になる電気代

2014-01-21 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ&今日も38度

まいど~

毎日毎日暑いパースです。 朝方は涼しいので7時ごろまでは家中の窓やらドアをあけて、夜の間に温まった空気を出して、家の中を涼しくさせているのですが、日中の暑さで午後3時ごろには、すっかり暑さに包まれてしまいます。

それでも、ビーチに近いからか、風が吹き込むときは過ごせるのですが、もわ~んとした空気がとどまってしまうときは、寝る前だけクーラーをつけています。

このうちのクーラーは、リビングに大きなのが1台と私の寝室に小さなものが1台あります。この二つの部屋を上から見下ろすとコの字型になっていて、2台ともつけて、全体的に冷やしています。もちろん、トイレやふろ場はドアを閉めて冷たい空気が逃げないようにしているのですが、ランドリー(洗濯室)と台所はドアがないのです。両方そんなに広い場所ではないのですが、冷やす必要もないので、何か遮断するものが要ります。

ということで、今日のプロジェクト!!

『のれん』を作ってしまいました。いつか使うだろうと買い置きしていた『突っ張り棒』とまさかのれんに使うなんて考えもしなかった布で2か所を遮断することができました。

もともとインドのサリー用だったのか、異様に長いこの布。半分にきっても、天井からつるしても床まで覆えるくらいの長さでした。またオーストラリアは、生地が結構高いのです。これは手芸屋さんなどで買ってない、どっか輸入品屋さんだか、こういったエスニック調のものを集めたお店で安売りしていたものでした。私は、結構布をかけてカバーしてしまうのが好きなので、気に入った生地が安売りしていたりするとこうやって買いためています。

向こうがすけてみえるほどの薄い布なので、切った端を『閉じ縫い』(懐かしい!)するのが大変でした。物持ちのいい、実家の母がオーストラリアまで送ってくれた、私の小学校4年生から使っていた「針箱」を久しぶりにあけて、手縫いしましたよ。

これも手縫いなのか、白い糸で刺繍のようになっているこの柄と同じように、白い糸で綴りました。

暑い中よくやったものだ!! これが邪魔だという子供たちの不評を少し買いましたが、これで電気代の節約ができるはず・・・

見た目も涼しげではありませんか?

では~

 


ただいま毛虫大量発生中

2014-01-20 | 季節

ただいまの天気 → 晴れ 今日も真夏日

まいど~

今日も38度あたりまで上がりました。今週いっぱいくらいまで続くそう。新たな場所で山火事が発生しています。

さて、そんな猛暑のなか、朝早くから、子供Aが発見。

「おかあさん、毛虫が大量にいる!!」

引越ししたころは、ある窓のさんで何匹かの毛虫をみたり、それが家にあがりこんだりしていたのですが、今日のは、そんな数じゃなく、まどのさんが見えないほどの大量の毛虫です。うじゃうじゃいるとはこのことを言うのでしょう、というくらいいます。

家にはいってほしくないので、全部外にだして、ゴミ箱に入れました。明日ごみ収集の日なので、そのままもっていってもらう計画でした。それにしてもなんでこの窓のまわりだけ毛虫がやってくるのだろう・・・

子供Aが水泳の朝練から帰ってくるころには、片づけ終わっていたのですが、あの大量発生をみた子供Aは、いつもその窓そばにおく自転車をもっと奥においていました(笑う)。

ところが、しばらくするとゴミ箱にいれたのと同じくらいの量の毛虫がまた窓のまわりに発生しているのです。

ここまでくるとちょっと気持ち悪い・・・ ゴキブリやらアリが発生したときと同じ対応ではいけないと自覚したのがこの時です。

早速Google で調べました。 あまり毛虫で判別できないけど、引っ越してきたころ見かけた蛾から「マイマイガ」のような気がしてきました。

やだあ、大量発生するんですね、この毛虫。うちの周りは、植物で囲まれています。そのうちのどれかに卵を産んじゃった?! でもなあ、この毛虫の行動範囲はどのくらいなのでしょう・・・ ひたすら窓のそばによってくるのです。

うひょぅ~ きっと窓そばに卵を産んでいたのでしょうか・・・ 気づかなかった。というより家の中の整頓で外までまだ神経が回っていないのでした。しかも炎天下なので、庭に水をまいてもあまり意味がないほど乾燥しています。

今は、早々とその窓そばの電気を消して、なるべく毛虫たちがよってこないようにベッドルームに避難しています。家に上がってきてないか? まだ窓そばにうじょうじょいるか、確認するのはちょっと恐ろしい。

明日なったら、卵がないか探してみよう。 そして毛虫を殺す殺虫剤かってこよう。 蛾の成長サイクルを断たないと!! いつまでたってもこれにやなまされそうですから。それとも不動産屋に相談してみる???

ということで、毛虫の写真はアップしたくないので、この前のビーチの写真。

こんなきれいなパースにも蛾が大量発生する日は近いのか・・・ ひやぁ~

では~

 

 

 


全豪テニスを観ながら

2014-01-15 | 季節

ただいまの天気 → はれ

まいど~

パースは、幸いなことに土曜日の44℃のみで、次の日からは普通です(ふつうといっても30℃は超えてます)。土曜日にメルボルンの友達から「大丈夫?」という連絡をいただきましたが、その気候が、今週になって、よくやくメルボルンに届いたようです。

月曜日から始まった全豪テニス。熱波とともに始まったようです。見ている人も、プレイしている選手もみんなきつそうです。

パースは、あの44℃のおかげで火事が発生しました。被害が大きく、火事の恐ろしさを改めて思い知らされたのですが、熱波とともに火事もあちらに飛び火したようです。

これは、今月初めに起こった火事の煙が50km以上先のパースまで届いたときの空です。どこから届いているのかわからないほど、空中に広がっていました。

さて、今週から始まった全豪テニス、今日はオージーにとってちょっとしたイベントがありました。イベントというより、ちゃんとした試合です。ダブルスで、ヒューイット選手の相手を務めたのが、パトリックラフター選手だったのです。

ヒューイット選手、全豪テニス前のブリスベン大会で、錦織選手をやぶって(驚き!)優勝したオージーテニス選手のベテランです。いまだに現役を続けています。その彼がシングルスに調整するために、今回はダブルスを誰と組むか話題になっていたのです。そして矛先がラフター選手に当たったのです。

ラフター選手は、オージーにはとても人気でした。クィーンズランド州出身(ここがいい!!)のオージーらしい選手だったのです。もちろん、四大会でも優勝しているテニスプレーヤーでしたが、引退したあともずっと好かれています。

よって、相手が彼に決まったところ、こちらに報道陣が殺到しました。もちろん、試合を観にオージー観客もやってきたのはいうまでもありません。テレビで彼のプレイを観るのを楽しみにしているオージーもたくさんいました。(私もその一人!)

そしてその試合、多くの人が楽しんだことでしょう。選手時代、スピードよりコントロールで勝ち進んできたラフター選手、往年を思い出させるかのような、すばらしいサーブのコントロールとボレーでプレイしていました。相手にサーブをブレイクされたのは、ラフター選手ではなく、ヒューイット選手だったくらいです。

彼がどんなにここで愛されているか、ライブ放送のならず、夜も再放送していたことでわかります。見逃したくない私は、録画していたのですが、それを観ずに再放送をみることができました。

なんだか、オージーにかぶせて私が喜んでいたのを書き綴っていただけのような気がしてきた・・・

全豪まだまだ続きます。今回は、選手の身内席(?!)に座っている往年の選手をみられるのも、違った楽しみかもしれませんね。それにしても、ボリスベッカーは、すごく変わった気がするのは私だけですか??? 錦織選手もマイケルチャンがコーチですよね。みんな控室でばったりあったりするのかなあ・・・

では~


ここでも師走は師走なのだ

2013-12-17 | 季節

ただいまの天気 → はれ でも少し涼しくなりました

まいど~

明日は、昨日の落ち込みをひきずっていられないくらい忙しい日になりそうです。あの(笑)子供Aの卒業式なのであります。

が、仕事が今が一番忙しいとき、卒業式のために休みにしてもらっていたのを、半分返上して朝8時まで仕事になりました。交通渋滞にあわないことを祈ります。

1)5時から8時までお仕事 必ず8時までには仕事先を出させてもらうことをボスが約束しました。

2)9時15分から、学校集会での卒業式が始まります。

3)その後、恒例の6年生主催のティーパーティーへ出席です。

4)教室に戻り、いろいろ手渡されるらしい・・・ この時点ですでに11時です。 その後子供たちは通常通りに学校が3時10分に終了します。

5)ここからは子供K どうやらスイミングクラブ主催のカーニバルがあるらしく、それが3時45分までに連れて行かないといけません。

6)その後とんぼ返りで、今度は子供Aが、謝恩会、着替えて午後5時に学校に再び送ります。

7)そのうちに子供Kのスイミングが終わる・・・

8)6時半くらいから、子供たちが謝恩会をしている間に、親同士でディナーへ

9)謝恩会は9時半で終了。子供を迎えにいきます。

といった感じに、実はこの中にくいこまないといけないことが、部署内クリスマスパーティー!! 一応 時間があれば顔を出しますと言っておきました。でもどう考えても無理そう・・・ 会社全体のはあまりの大きさに、人数制限が設けられ(そんなクリスマスパーティーがあるかいな?!)、締切3週間前にはいっぱいになってしまい、職場仲間はこちらに行くことになったのでした。しかも会場は、川の向こうの南側~

子供Kのスイミングだって、通常水曜日は練習がないのに、このために行かなくてはいけないし、しかも学校が終わってからだと間に合わない(?!)から早退していくそうです。どっちが大事なんだかわかりません(笑) しかも家から近いプールではないらしいし。さらに、放課後、子供Kからの話で、明日の最後の授業時間が学校集会だそうで、しかもなんか表彰されるらしい!! それでも早退するの???

こんなスケジュール、初めてかな・・・ たまたまオーストラリアの学校期間が1月から12月というのもあるけど、こちらの師走もなかなか忙しいです。

でも季節は夏なので、汗をかきかき動き回ることになるでしょう。

では~