ただいまの天気 → 晴れ
まいど~
今日ではなくて、今晩が参観日でした。もちろん、授業参観日ではなく教室へ行く参観日です。
働いている保護者が多いからか、昼間でなく今日は午後5時から7時までの教室開放です。今学期何をやっていたか、生徒が保護者に教室でいろいろと見せてくれます。
6年生の教室なのですが、壁中、天井まで作品に埋もれていました。
まずは、自分の机に保護者を招待して、まずは今日見せてくれるものの一覧を渡されます。子供はそれを見ながら順番に保護者に見せてくれるのです。
うちの子供A、まずはこの一覧表が非常に見づらい。汚い手書きで書いてあり、目を細めたり、ちょっと遠めに見ないと見難い。まるで私に老眼が始まったかのように見ないと読めません!!
算数で今までやったところを説明したり、ガソリン1リットルの値段とほかの液体1リットル分の値段を比べた表を見せてくれて、やっと納得。そういえば、家でいろいろ調べてたねえ・・・でも比較するものが飛びすぎている(笑)なんとホワイトリキッド(修正液)1リットルが調べた中で1番高かったそうです(大笑) 誰も1リットルも一度に買わないよ・・・
国語(英語か)では、物語を作っていました。赤いペンギンが出てくる話を作ってました。「なんでペンギンに長い足があるの?」「だって物語だもん、いいんだよ」「物語だからではなくて、ペンギンに長い足があると思ってたでしょう?」「(無言)・・・」
子供たちが大好きな『Diary of Winpy Kid / ウィンピーキッドの日記』中の、好きな部分を取り出してそれに絵もつけて、音楽も入れて、ひとつのムービーにしていました。
この3学期って7月の終わりから今月までの2ヶ月だけど、結構いろいろやったのねえ・・・
最後は、あの一覧表の下に保護者がコメントをかく欄があり、そこに記入して終了です。うちはもちろん、『もっと綺麗に書いて!! もう一度この紙をもらって書き直してください』と書いておきました。先生もそれに賛成はしたけど、「何か良いことも書いて」と言われてしまいました。ということで「よくがんばったことが見られて良かったです。でも上に書いたことは必ずやり遂げて(綺麗に書き直すこと)と矢印を付けておきました。
こっちの学校、教科書というものがないので、先生は大変だなあといつも感心しています。
では~