goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

今晩は参観日

2012-09-19 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

今日ではなくて、今晩が参観日でした。もちろん、授業参観日ではなく教室へ行く参観日です。

働いている保護者が多いからか、昼間でなく今日は午後5時から7時までの教室開放です。今学期何をやっていたか、生徒が保護者に教室でいろいろと見せてくれます。

6年生の教室なのですが、壁中、天井まで作品に埋もれていました。

まずは、自分の机に保護者を招待して、まずは今日見せてくれるものの一覧を渡されます。子供はそれを見ながら順番に保護者に見せてくれるのです。

うちの子供A、まずはこの一覧表が非常に見づらい。汚い手書きで書いてあり、目を細めたり、ちょっと遠めに見ないと見難い。まるで私に老眼が始まったかのように見ないと読めません!!

算数で今までやったところを説明したり、ガソリン1リットルの値段とほかの液体1リットル分の値段を比べた表を見せてくれて、やっと納得。そういえば、家でいろいろ調べてたねえ・・・でも比較するものが飛びすぎている(笑)なんとホワイトリキッド(修正液)1リットルが調べた中で1番高かったそうです(大笑) 誰も1リットルも一度に買わないよ・・・

国語(英語か)では、物語を作っていました。赤いペンギンが出てくる話を作ってました。「なんでペンギンに長い足があるの?」「だって物語だもん、いいんだよ」「物語だからではなくて、ペンギンに長い足があると思ってたでしょう?」「(無言)・・・」

子供たちが大好きな『Diary of Winpy Kid / ウィンピーキッドの日記』中の、好きな部分を取り出してそれに絵もつけて、音楽も入れて、ひとつのムービーにしていました。

この3学期って7月の終わりから今月までの2ヶ月だけど、結構いろいろやったのねえ・・・

最後は、あの一覧表の下に保護者がコメントをかく欄があり、そこに記入して終了です。うちはもちろん、『もっと綺麗に書いて!! もう一度この紙をもらって書き直してください』と書いておきました。先生もそれに賛成はしたけど、「何か良いことも書いて」と言われてしまいました。ということで「よくがんばったことが見られて良かったです。でも上に書いたことは必ずやり遂げて(綺麗に書き直すこと)と矢印を付けておきました。

こっちの学校、教科書というものがないので、先生は大変だなあといつも感心しています。

では~ 


今シーズン最後です

2012-09-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

昨日も今日もいいお天気です。午後から洗濯物をほしても乾きます。暖かくてうれしいな~(暑いといっている人もいるけど)

今日は、子供Aの今シーズン最後のサッカーの試合でした。対戦相手は、最強チームWoodvale。前回結構ラフな試合になって、ちょっと嫌~な雰囲気になったけど、いいお天気と共に元気に戦いましょう!!

このWoodvaleチーム、パースの人しか知らないけど、この地域のハイスクールは、サッカーの特別クラスがあるせいか、地元クラブのプレーヤーも粒ぞろい。どの年齢もいいチームを作ります。対戦したチームにもWA州選抜チームの子供がいました。彼がシュートするとうちの抜群(すごいです)ゴールキーパーも止められません。その子供を中心とした相手に、全員で戦う子供Aのチーム。取ったり、取られたりゲーム展開で必死についていきます。

7対5で前半終了。暑いせいか、みんなオレンジをかじってコーチの話を聞いています。「Do you wanna win? / 勝ちたいでしょ?」「Yes!!」「Yes, we gonna win!!」とコーチに発破かけられて後半戦に望みました。

始まってすぐに7対6とあと1ゴールで同点に迫りましたが、また1点とられます。結構ゴール前にボールを持っていくのですが、なかなかゴールできません。あと5分、あと2分と親たちはハラハラドキドキしながら応援していました。みんなの必死のがんばりで同点まで追いつきました。

追いついたらすぐに試合終了の笛がなって、子供たちがわぁっと喜んで飛び上がったので、私たち親はみんな、「違うよ!!勝ってないよ、同点だよ!!」といっせいに言ってました(笑)

今日の試合の勝ち負けで喜んだのではなかったらしい。今シーズンここと4戦して、2勝1敗1分でトータルで『勝った』と喜んだそうです。そうでしたか・・・

最初はコーチもいないし、全然勝てないし、このチーム大丈夫かと心配したものでしたが、いい具合にまとまりました。コーチが良かったのか・・・ 去年違った2チームがひとまとめにされたチームだったからか子供たち同士は、うまく連携とっていました。

さて来年、一緒に出来るのかなあ??? それともレベル分けでまたばらばらになるのか???

子供Aは、それまではちゃんと自分で練習しておきましょうね!!と二人で、Gloria Jeans Coffe でアイスコーヒーを飲みつつ反省会を致しました。

では~

 


Skipper ライセンス

2012-09-04 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ、曇り、大雨

まいど~

今日も寒い~です。日が沈んだとたん、豪雨とともにぐぐっと気温がさがりました。まだまだ春は遠い・・・

さて、子供Kがこの本とともに承諾書をもってきました。よくよく見るとSkipper Ticket / スキッパーライセンスの本と承諾書です。

どうやら学校のスイミング特別クラスで取得するらしい。たしか、この授業を取り始めた初日に子供Kが言っていた気がする。

そのときは、「いくらなんでもボートのライセンスなんて取らないでしょう。『Skipper』 ってライフセービングのSkipperのことじゃない。あははは」なんて笑い飛ばしていたら、彼が正しかった。本当にボートのSkipperライセンスでした。(すみません)

正式には、Recreational Skipper's Ticket (略してRST)といわれる一般のボート(エンジン4.キロワット以上)ライセンスで、一応14歳以上からとれます。しかし、14歳から16歳の資格者は、ボートの責任者であれば昼間のみ、しかも8キロノットまでの制限スピードがあります。

資格を取るには、30問の筆記と実技試験をパスしないといけません。この資格は、ほかの州でも有効ですし、他州の資格も3ヶ月以内に州の資格に変更すれば有効です。(これは運転免許と同じですね)

テキストを読むといろいろ書いてあります。自動車運転免許並みのテキストの厚さがあります。ボートの運転の仕方から、ボートやエンジンのメンテナンス、標識(当たり前ですか?)の知識、安全知識や救急、天候、無線の使い方まで結構勉強することありますね!!

今学期、来学期、12月でこの学年終わってしまいますが、それまでに取るのでしょう?! とれた暁には「ボート買って」といわれても無理ですから・・・

うーん、夏になったらボート借りてクルージングできるかなあ?! これも日ごろ運転しないと忘れちゃうものですか???

余談ですが、テキストに書いてあるので、わざわざ検眼を予約して行ったものの、指定の書類がテキストにないので、子供に学校で調べてくるように言ったら、授業中にみんなで検眼したらしい、ちゃんと事前に調べてよね!!こんな人に海で命を預けてもいいのでしょうか???

では~

 


9月は暦の上では春です

2012-09-02 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

そうです、9月からは暦の上では、パースは春となります。だけど朝晩はやっぱり寒い~。

そんな春の始まりの出来事です。

先週の日曜日、子供Aのサッカーを見ていたとき、ほかのお母さんと話をしました。このお母さんとは、去年から子供たちが一緒のチームでサッカーをしているため、よくおしゃべりをします。弟が人懐っこくて子供Kによくまとわりついています。子供K、こんなこと子供Aがすると絶対怒ってけんかを始めそうなことも、この子がやるとぜんぜん心広く受け入れるのです!! なんて差なんだ!!

そのお母さんが、子供Kに、「ガールフレンドはいるか?」と聞いてきました。子供Kの答えはもちろん「いません。」でした。そしたら、お母さんが、「私の友達の娘さんが、来年子供Kのハイスクールに転校するのよ。かわいい子なので、来週サッカーに連れてくるわ。」と言ったのです。

その後の弟の様子がおもしろく、かわいいこと。恥ずかしながら「うちのお母さんは、子供Kにガールフレンドを紹介するんだ。」と言いふらし始めたのです(笑)

さて一週間後の今日、子供Aのサッカーの試合はあったのですが、子供Kのサッカーは試合がありませんでした。しかし、紹介されるといわれた以上、いかないのも悪いなあということと、私は仕事で連れて行けないのに、オレンジ当番だったため、手伝いを兼ねて一緒に行ってもらいました。

そして仕事中に電話をしたときに、子供Kから「会ったよ!!」と電話したとたん言われたのですが、電話する前に届いた別の友達からのテキストで「子供たちにサッカーグラウンドで会ったよ」と届いたため、私は思わず「誰にあったの?」と聞き返してしまいました。そしてそのまま通信が途絶えたのです。

帰ってきてから話をきくと、約束通りちゃんと紹介してくれたそうで、韓国のGirls Generationという日本で言うAKB48みたいなグループが好きな子供Kは喜んでいました。子供たち二人ともその女の子がかわいい子だったと言ったとき、「弟はなんか言わなかった。」と聞いたら「かわいくないよ。」とやはり言ったらしく笑ってしまいました。

なんと二人は電話番号を交換したらしく、さらにFacebookでもつながるそうで、彼女には来年少し心強くていいかなと思います。だいたい子供Kの通うハイスクールは生徒数が多く、一学年300人くらいいます。

ガールフレンドとはいかなくてもいいので、みんなで楽しく学校生活をすごしてくださいと願うのは、母親の私だけでしょうか・・・

では~

 


ティーンエージとすごす休日

2012-08-30 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

今日は仕事がお休みだったのですが、子供Kも学校がお休みでした。なんでこんな中途半端な時期にお休みなのか?!

子供Kは、最近ひたすら朝寝をしています。なかなかベッドからでてきません。「早く起きろ~」と怒って起こす私もあのころは、トイレにも行かず母親がびっくりするくらいひたすら寝ていました。

子供Aは、学校に行くのでそれを送った後、私もだらだらすごしていたら、朝ごはんを食べてまたベッドに行った子供Kが起きてきました。

「なに手伝おうか?」

えっ耳を疑う言葉を聞いてしまいました(笑) そういうことなら私もだらだらするのをやめないといけません(笑)

私は洗濯を始め、庭の手入れをしている間に、子供Kは、食器を片付け、カウチのクッションを外に出してくれました。二人で洗濯をほし、私がはたきをかけ、子供Kが掃除機をかけてくれました。

どうやら新しい掃除機、Dysonを使いたかったらしい・・・

http://blog.goo.ne.jp/gowestfromcairns/d/20120720

なんだかんだで終わるともう1時近かった。二人でおなかをすかしていました。子供Kのかばんを買いにいかないといけないし、マフィンを焼かないといけなかったので、二人で買物に出掛けました。

近くのショッピングセンターに行くと学校の子供たちがいるわいるわ(笑) 歩く度に「Hello~」と声をかけられたりする子供Kに「なんで自分から『Hello~』しないの?」とつっこみを入れる私・・・ 親と買物している子供たちより、子供同士で来ているほうが多かった!!

かばんを探すついでに下着も買ったのですが、子供Kは、ブリーフよりもトランクスタイプのほうがいいらしい。色まで指定してきます。おぉ~少しは色気づいたのか・・・

かばんを買い、彼らが食べる米10kgも買って、ビーチに行ってランチをしました。自分のと私のバーガーまで食べる食べる。

家にもどると早速マフィンを焼き始めました。明日、学校で水泳のファンドレイジング(基金集め)でケーキを生徒に売るためです。簡単に混ぜて焼くだけのケーキミックスを使えば、自分で焼けます。わかっているだろうけど、今回は自分で食べるためでなく、人に売るのだから、同じ大きさで焼かないとリマインドをしましたが、1人で台所で作ってました。

う~ん、やっぱり体だけでなく、成長したものだとしみじみ感じた休日でした。

では~