goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

ネットにつなげられなくて・・・

2013-06-20 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ なんだけど寒い

まいど~

ことの発端は水曜日でした。うちではIpodで遊ぶのは週末のみと約束しているのに、それを破る子供たちに怒った私はIpodで遊べないように家のネットのコネクションのパスワードを変えようとしたのです。ところが変えるどころかネット接続を復旧できなくなってしまいました。

ということで本日、サーバーに連絡して復旧作業をすすめることになりました。

でもなぜかなかなかうまくいきません。電話しながら作業をしているときはつながるので「ありがとう、つながったわ」といって電話をきって、再度つなげてみるとまた接続できない。再度電話してまた直せるのだけど、しばらくするとまたつながらない・・・

モデムがおかしくなっちゃった? つながるとサーバーに必ず「つながっているので、サーバーの問題ではありません。パソコンの接続の問題です」と言われます。でも私も含めてユーザーは、「どっちの問題かなんて重要ではないのよ。つながらないことが重要なのよ」と思ってしまいませんか?

ということで昨日はこのブログをアップできませんでした。おかげで例の玉ねぎスライスの仕事がはかどった(笑)。そして子供Kは、家でネットがつながらないので、今日は家に帰らず、学校の図書館で宿題してからそのままスイミングの練習にいったそうです(ちゃんと宿題、勉強したかどうかは、わからんから)

私は昨日からストライキをしてきます。子供たちはふたりでぶつぶつ言いながら、冷蔵庫の残り物を食べて、今日はお弁当をもっていきました。子供Aは、帰宅後洗濯機までまわしていた。サッカーの練習だって休みました。休むことをコーチに連絡するときに子供Aは「issue at home」って言ったので私は「家で問題があるのではなく、お前に問題があるんでしょ!!」と私の怒りにさらに火がそそがれた気分になったけど「違うよ、『I have an issue at home』って言ったんだ」と弁解していました。

もちろん今夜は二人と『話し合い』でした。まずは子供Kが帰ってくる前に子供Aと話し合い、子供Kは帰ってくるなり「ごめんなさい」といったけど、その言った態度が立って、ポケットに両手を突っ込んだままの恰好だったので、「それが誤る態度か!!」とまた憤慨し、言い返してくる子供Kの意味のわからない(笑)言葉に私が聞いていられらなくなり、落ち着いたところで彼とも『話し合い』

とりあえず、今夜で私たち3人は落ち着きました~(笑) おかげでネットの復旧まで引き起こし、昼間に訪れた友達にもまともに話せず、サーバーとのやり取りにあけくれ、まだしっくりこないネット接続。ほんま、体力、気力使い切るわ~

この写真をとりにきた友達。この植物がなんというのか私も思い出せない・・・ケアンズでもそだてていたのに、こんな花をつけたのはみたことがありませんでした。

では~

 

 


Assembly / 学校集会

2013-06-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 雨 雨 雨

まいど~

今日はかなりの雨が1日中降りました。冬の時期に雨が降らないと夏にこまるパースなので、ここで降っておかないと!!

庭の掃除や車を洗おうと思ったけど、そういう天気だったので、家の中の片づけをしました。

去年学校から持って帰ってきたものを片づけたと思ったら、片づけようとまとまっていたままだった・・・ 新しいパソコンの資料やリカバリーディスクを山積みにしたままだった。そしていろいろな書類や雑誌があっちこっちにある・・・

今回は読み返したりすると終わらなくなって、またまとめるだけになってしまうので、ずんずん片づけていきました。ウィンドウズ95やXP、古いパソコンのリカバリディスクやオフィス2003など、とうとう捨ててしまいました。またネット用のコードやAVコードがでてくるでてくる。こんなにいらないけど、これは捨ててもよいのでしょうか・・・

書類の山をアタックしているとき(笑)古い学校からの手紙や資料がでてきました。3月のアッセンブリー / Assembly の案内まででてきました。なんでこんな古いのが残っているのだろうかと見てみると、そうでした、ハイスクールから『子供Kがこの集会で表彰されるからね』という手紙だったのでした。

こちらの学校集会は、アッセンブリー / Assembly と呼ばれ、小学校では3,4週間おき、ハイスクールでは1学期に2、3回ほど行われます。日本のように毎週月曜日みたいに頻繁にありません。そして、「こんなことしますから、よかったら来てください」と学校も親に参加を勧めてきます。

ハイスクールの集会は、校長先生からの話、今どんな仕事をしているかなどを話にくる卒業生がいたり、オーケストラの演奏があったりとバラエティーに富んでいます。また成績優秀者の表彰などもあり、事前の手紙に『表彰されるお子さんのご両親には、別の手紙でも連絡していますよ』ということも書かれていて、うちは今までこの更なる手紙をもらったためしがありませんでした。

が、その3月の集会にとうとうこの更なる手紙を受け取ったのです。今まで子供Kには「この更なる手紙をもらってみたいよ。どんなものだろう?」とふざけて言っていたので、子供がその手紙を得意げに渡してきたのです。受け取ってみると、手紙というより4,5㎝四方のメモみたいなものでした(笑)そして確かに表彰されますというメモだったのですが成績優秀者ではなく、『10年生スイミングチャンピオン』だったのでした(笑)

それでもめったにないことだし、たまたま仕事が休みだったので見てきました。

ほれ、写真も撮ったよ!! やっぱり猫背だ。向こう側の白い制服の生徒たちは、オーケストラの演奏のため座っています。ふつうは体育座り(こちらは立って集会をしていません)をして、みんなと座るのですが、手前が表彰をまつ生徒たち。子供Kもここの椅子に座っていた。そしてこの椅子に座っているほとんどは成績優秀者です。もちろん、私は「スイミングじゃなくて、成績優秀者で座ってもらいたいものだ」とからかいました。

今思い返してみると1学期は学校のスイミング行事で忙しかった。学年水泳大会に始まり、3校対抗水泳大会、そしてインタースクール水泳大会と学校に勉強しに行っているように思えないくらいずっとスイミングに明け暮れていたような気がします。それにしてもちゃんと水泳始めたのが2010年の10月で、こんな短い間でよく泳いでいるなと感心しながら、私は毎年夏を終えます。

そうでした、そんな感心とともにとっておいた集会の案内だったのでした。おっと思い出にひたるとまたまた片づけが進まなくなる。

では~


マウスガードは?!

2013-06-02 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ 空気は冷たい

まいど~

朝8時、子供Aのサッカーを見ていたら、次のゲームのためにウォームアップにやってきた子供にも目が留まりました。よく知っている子供たちでした。去年子供Kと一緒にプレイしていた15歳以下チームの子供たちです。そのまま彼らのゲームを見ていくことにしました。

みんなうまい。子供Aの12歳以下チームをみていたせいか、ずいぶんしっかりしたゲームをしています。みんなガシガシと体をぶつけているし、ボールをける音が全然ちがうし、守備の子供たちも守るだけでなく、ちゃんとボールをとり、前へパスしています。見ていて楽しい~

家で待っている子供Kを誘ったのだけど、結局見に来ません。友達のお母さんも来るといいながら結局は来ませんでした。ベッドから出るのがつらいほど今日の朝は寒かったですから・・・

その子供Kから、家に戻ると髪を切ってくれと頼まれました。伸びた髪で泳ぐと濡れて乾くのに時間がかかり、頭が寒いから切りたいそうです。たっぷり短く切るようにとのことで、バリカンでがががっとやりました。子供Aもついでに切ったのですが、こちらは短くしたくないのでバリカンを使わないよう頼まれました。注文の多いふたりの髪を切りながら、「私が切るのはこれが最後かな?次は人に頼もうか・・・」と考えてしまいました。

だんだんと私の勝手をすることができなくなりました。服や靴も好みというよりあまりの体の大きさに目分量で買ってくるのと間違えるから、本人たちを連れて行かないといけないようになりました。来週から体育の時間にラグビーをするから『マウスガード』がほしいとのことで、久しぶりに3人でシティーへ買い物へ出かけました。

まずは腹ごしらえをして、子供Kに暖かいトレパンと濡れても乾きやすいパンツを買おうと試着させていたら、子供Aが、サポートパンツを発見。「これがあるほうがもっと走れる」なんて、わざとらしい理由でせがみます。こんなパンツ1枚でやる気が違うものなら見てみたいと買いました。それからスイミングの友達にしぼって使うタオルをプレゼントしたいと子供Kが言っていたのを思い出してそれも買い、乾きやすい靴下も買いました。ふぅっこれでひとまず『ドーバー海峡行き準備』ができる!!

先週買ったスーツケースやシャツと合わせてパンツに靴下。あとは何が必要かしらん・・・それにしても連れて行ってよかった。子供Kに買った、大人のSサイズのパンツは、タグをみると日本でのサイズはMサイズになっている!! あの人まだ14歳なのですが・・・

それからは3人でシティーをぶらぶらしました。日曜日なのに相変わらずの人出です。どうりで駐車するのに手間取ったはずでした。最後に今日は荷物持ちがいるので、食料品も買い出しし家路につきました。

家に着くと早速子供Aは、パンツを履いて、ランニングとサッカーの練習しに出かけてました。早速やる気効果があがっています(笑)子供Kからは、「お母さん、マウスガードを買ってない!!」と。おおっ今日のメイン買い物を忘れてました!!

本音を言えば(本人に口にだして言ったけど)、マウスガードをするほど、今はラグビーをして体を壊してほしくないのですけど・・・けがしたら、『ドーバー海峡行き』がドボンなんですけど。先生もわかっているはずだから、手加減するのを見逃してくれるはず。そういう加減ができないのが15歳。だから朝見ていたサッカーだって今年はやらせなかったのです。朝のサッカーは見ていて楽しいけど、あれを今やってけがしてほしくないですから!! 本人が気をつけられないのなら、私が注意していないとね。

はたしてマウスガード、木曜日までにもう一度買い物行かないといけないのだろうか・・・

では~


レミゼラブルを見終わって

2013-05-20 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

土曜日の夜の最終公演に行ってきました。結論から先にいうと『非常に良かった』です。まず、みなさんしっかり歌えていました。マイクをつけての歌唱だったのですが、そんなに広くない講堂なので、マイクなくても、彼らの歌声は、観客にしっかり届いたでしょう。大概の役は12年生の声楽をとっている音楽コースの生徒なのですが、見た目、「この公演のために髭をのばしたのだろうけど、どこからみてもおっさんでとても16歳、17歳に見えん・・・」(ジャンバルジャン役)、「化粧のせいだろうけど、髪の毛のあかるさといい、肌の白さといいまるで『宝塚?!』の公演をみているよう」(シャベール役)「すっかりどっかの元気で、お金に執着しているおばちゃんにちゃんとみえる」(テナルディエ夫人役)など、とても中学、高校の出し物なんて言えない、しっかりとミュージカルになっていました。

そしてうちの子供K。子供Aの視察をしっかり聞いていた私は、しっかりと心の準備をしていたものの、子供Aから、「Kがでてきても笑ったらだめだよ。」とちゃんと念を押されていたのにもかかわらず、やはりステージに出てきたときには、笑ってしまって、笑ってしまうのが申し訳ないので、ずるずると背もたれにむぐってしまいました。

彼のアクションがおかしかったのでは決してありません。普段の子供Kとかけはなれた部分を初めて見て、差の違いに思わず笑ってしまったのです。ちゃんとソロで歌えていたし、しっかり役になりきっていました。(歩くときちょっと猫背だったのが本人らしかったけど)

何回も見てればよかった。でもチケット完売で買えなかったのです。

公演を見に行く道中で子供Aと今週はここを何回通ったか考え深くなってしまいました。水泳の練習を休まずにこれも両立してよくやったものです。週末は、朝6時から10時までスイミングすれば、昼からは、こっちの練習にまた学校にもどり、先週なんて毎晩8時くらいまで帰宅せず、それから宿題やって、朝はいつものようにスイミングの朝練行き、公演が始まってからは、終わるのがいつも10時半で迎えに行くのは11時。最後の土曜日はこれにまたまたスイミングが朝5時半から10時まで。お昼をたべて午後3時のマチネー公演のため、また学校に行き、そのまま夜の公演をしていたので、本人は夕飯食べられないのかととても心配していて(笑)、5時半ころ私はお弁当を届けにいきました。

そのとき、みんな休憩して、夜の最後の公演を待っていたのですが、大道具さんなどは、みんなそろいの『レミゼラブル』Tシャツをきていて、差し入れの食べ物をみんなで食べたり、しゃべったりとわきあいあいとやっていて、「おおぅ~、これが学校だ」と変に感動してしまった私でした。

やっぱり学校生活って、大人になる前に必要な時間ですよね。ひとつのことをみんなでまとめ上げていく過程が、彼らそれぞれの将来や人生を装飾していくんだなとしみじみ思いました。帰宅したのが12時近くなのに、今日の公演のできや舞台裏話を楽しそうに話してくれる子供Kをみて、学生生活謳歌しているな、これにくわえてもらえてよかったなと思いました。

さて、公演が終わって、静かな日々がもどるかと思っていたけど、実際は、我が家では、みんなして『レミゼラブル』の余韻を楽しんでいます。

子供Aは、『Look Down』の歌を高らかに歌い始め、私は『Do you hear the people sing?』で応戦し、子供Kものってきます。フランス革命やあのころの歴史をもう一度読み直しています。Wikipedia さまさまです(笑)

一つ残念なことは、子供Aが学校の図書館で『レミゼラブル』の本を借りようとしたけど、図書館になかったそうです!! 日本の図書館じゃありえない?!

では~


今夜は、たいそう驚いた

2013-05-15 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

いやあ参りました。パソコンが起動しなくなってから早ひと月がたってしまいました。結局新しいパソコンを買う羽目に。その新しいパソコンでただいまブログを久々に更新しています。

このひと月もいろいろなことが起こりました。でも今夜が一番『驚いた!』。

先週から子供たちの学校は、2学期が始まりましたが、ハイスクールの子供K、2週間のスクールホリデー中は、日曜日以外毎日学校に通っていました。

もちろん、水泳の練習もあったのですが、今回はそれに『ドラマのリハーサル』が加わったのでした。

選択科目で履修している「ドラマ」。毎年2学期の初めに発表会があります。ステージ演劇なのですが、今年はミュージカル『レ・ミゼラブル(学校版)』です。去年の10月ころから、オーディション(授業の一環なのにオーディションがあるのですが…)を行い準備をしてきました。

子供Kに選択科目に「ドラマ」を履修するように勧めたのは、私です。あの人あまり人見知りをしないし、話すのが大好きで(笑)、だれにでも話しているから、昔からやったらいいのにと思っていたのです。勧めたときは、あまり気乗りがしなさそうだったので、「舞台にたたなくても、大道具とか音響などの裏方の仕事も勉強できるからいいのではないか?」と言って納得していたのに、こちらから言わなくても、やっぱり舞台に立つほうを選択している子供K。母の思いは当たっていた!!

ということで、毎日毎日リハーサルをして、明日から本番です。3夜公演で、ちゃんとネットでチケット購入までさせるなんて本格的~。

今日は近所の小学生を招待して、最後のリハーサルです。子供Aは、私より先に、これで見てきたらしい。

ただ、今日のこのリハーサル公演は、学校の時間で終わりのはずなのに、いつまでたっても子供Kが帰ってこない。6時になり、7時半になり、そろそろ8時なのに帰ってきません。心配なので迎えにいったほうがいいかなと思うのですが、自転車で通学しているので、明日不便なのは困るしと、うだうだしていたらとうとう帰ってきました。

自転車をしまうために庭に入るゲートから入ってきた子供K。「なんでこんなに遅いん?リハーサルがあったん?」とスポットライトにあたった子供Kの顔をみるとびっくり。目がでかくなっている!! もしかしてアイメーキャップしている?! 

子供Kは、私みたいに目が小さくなければ、きっちり二重になっているけど、舞台用にさらに大きくされています。おもわず大笑いして、子供Aを呼びました。

帰ってくる前にマスカラもつけていたらしい・・・ これらの化粧道具は友達が貸してくれたそうで、自分でしたと聞き、さらに爆笑!!

本格的なんだけど、舞台じゃないと笑えます。しかもこれで自転車乗って帰ってくるなんて。このほうが安全か?!

ますます楽しみなミュージカル。私たちは土曜日に見に行きます。

では~