ただいまの天気 → 今日も快晴、生き返ってきた感じ!!
まいど~
冬の間がシーズンだったサッカーが終わり、この学期(12月中旬まで)の間だけ、フットサルをすることになりました。やりたいと言ったはずなのに、今日になって、「えっやるの?」ってどういうことでしょう・・・
ケアンズでは、フットサルをせずに、サッカーのオフシーズンにはラグビーをしていました。いままでやっていたお友達、みんなやっているのかなあ・・・
パースでは、どうやらサッカーと時期が同じらしく、残念ながらラグビーをすることができず、フットサルに本日デビューです。
場所は、家から車で10分くらいで、しかもパース市街地にむかっていくため、渋滞は気にすることはありません。
さて、そのフットサル、だいたい10人くらい集まってました。それにコーチが一人、たしか6歳から13歳までと明記されていたけど、うちの上の子Kが1番大きかった。あとは、だいたい10歳前後の子供が多くて、子供Kは、ちょっと目につきます。
練習は、サッカーの練習とさほど変わりなく、ボールがちょっと小さめで重そうな気がします。フットサルでは、コートが狭いから、ボールのコントロールとパスがうまくなってくれたらと子供も親も期待しています。
練習を見ていると、外でサッカーするより、転ぶ回数が多くてびっくりです。床ってすべりやすいんですね。子供もフットサルするより、転びそうになるのを気にしてしまうと言っていました。みんなよりひとまわり大きいと転ぶととても目立ちます。
本人は、久しぶりの玉けり競技(サッカーではないですので)が楽しかったようでした。またもう一人の子供A、最初は、兄ちゃんと一緒でなんとなく嫌な感じ(笑)だったようですが、公式対戦(けんか?!)することがおもしろかったらしい・・・
やはり男の子は、こうやって体を動かす機会を与えないといけないのでしょうか・・・
子供Aは、別に週1日サッカーの練習を続けます。
子供Kは、水泳に夢中だと思ってたけど、サッカーもやっぱり好きらしい・・・
ところでその水泳といえば、学校のプールが高学年にひどく汚されて1週間から10日間、プールの掃除のため練習はお休みだそうです・・・
どのくらいひどかったのか、子供から聞いたときは想像できませんでした。でも夜、テレビを見ていたら、ローカルニュースに流れていました。たしかに、プールの水が、黄色なんだか緑色なんだかに変わってました・・・ たしかに汚い。
ほら、むこうからの車は、並んでる。みんな家路につく途中。
では~