goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

やっぱり!!

2011-09-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

仕事が始まって2週間、やっと平日の休みがやってきました。やってしまおうと思ったことが結局何もできず終わってしまった・・・

やってしまおうと思ったことではないけれど、起き掛けに大発見!!

子供たちが朝っぱらから、DSやらPSPで遊んでいる?!

これを見つけたとき、「なんでやっているの?」と「やっぱりそうだったのか・・・」という思いが出てきたけど、「やっぱりそうだったのか!!」の思いのほうが、むくむく膨れてきて、怒らずにいられなかった。

速攻、ゲーム機おとりあげでございます。

ゲームをするために早く起きていたのか・・・

やるべき時間ではないのは、十分わかっているのに・・・

お母さんは、ショックです。

今回、いつまでとりあげておくか検討中です。

お互い気分が悪いまま、子供たちは学校へ行きました。落ち込みながら、友達にこのことを報告したら、爆笑されました。「やっぱり子供だね。」と。

そうなんです。昨日の晩、私は仕事が休みとは言ってなかったけど、仕事にいくとも言ってない。でも、ゲームをするために早起きした子供たちは、なぜか勝手に私が仕事にでかけたと思って、私が寝ていることもちっとも考えず、ベッドまで確認しにこなかった。

やっぱりどこか抜けている。子供たちは、私がいないと何の疑いもなく、どうどうとゲームをしている様子を発見した私もそう思って、指でもさして「見~つけた」と言いたかったけど、そのときは怒るほうが強かった。

こうやって人に話していると、「ゲームやっていい。」と聞かれるよりも、だらだらゲームを長時間やられるよりも、学校行くまでと時間をきめて、やることをやってゲームされるほうがいいとまで思えてくる・・・どうりで週末に、あの「ゲームやってもいい。」がなかったわけだ。

さすがにそれは、子供たちには話してないけど。

それにしても、やっぱりゲームをやっていたし、やっぱり抜けていて私に見事にばれてしまう。

 

 がいこつに見張られている・・・

では~

 

 

 

 


いまさらハリーポッター

2011-08-25 | 子供に奮闘

ただいまのお天気 → 晴れ

まいど~

晴れているものの、今日の朝はぐぐっと寒く、ベッドからでるのがつらかった。

先月のスクールホリデー中、子供たちが楽しみにしていたハリーポッターの映画を見に行きました。子Kは、前回、友達とケアンズで見たことを思い出し、ちょっとセンチメンタルになったけど、映画自体は楽しかったらしい。

ところが、私はというと、全体的なストーリーは把握できたものの、細かい部分で疑問が残りました。例えば、

グリフィンドールの剣、いったいいつ、どうしてなくなったの?

ハーマイオニーのなんでもとりだせるバッグ、いつから持ってるの?

どうやって、ダンブルドアはあの杖を手に入れたのだろう・・・

という、どうでもいい疑問がいろいろ出てきて、そのたびに子供たちに聞いていたら、とうとう「自分で本を読んで!!」と言われてしまいました。

映画1,2作目をオーストラリアで見て、把握していたものの、3作目で初めて日本語字幕で映画を見たら、理解できて驚きました。(当たり前か・・・)そういうことを踏まえて、日本語訳本を探したら、子供の通う日本語補習校にありました。(やったあ!!)早速、子供に借りてもらいました。

4巻(本ですので)までは、それですいすいと読み進んだのですが、5巻から、補習校になくて、今度は、子供の友達に借りることに・・・

でも、始めるとちょっと止められない。私の細かい疑問を忘れてしまいそうだし、詳細をつないでいられない、先が知りたい。と、禁断症状が。

そこで、最後の手段、家にある英語版「ハリーポッター」を手に・・・

もちろん、それだけでは、読み進めず英和辞典ももう片手に・・・

英語版もしくは、日本語版でもそうですか、世界中の子供たち、こんなに分厚い本をよく読みました。分厚い本なんて、敬遠されそうですが、7冊もみんなよく飛びついた。こんなストーリを思いついた作者に関心します。親の私が読んでもおもしろい。

ということで、数々の疑問を解決するために、子供に置いてけぼりをくらわないためにも読み続けます。

今、日本語版も手元に届きました。

このまま、英語版を読み続けてから、日本語版を読むべきか・・・

では~

 


作文力

2011-08-20 | 子供に奮闘

ただいまのお天気 → 快晴 洗濯物がよく乾きます

まいど~

今日は、土曜日、子供たちは、日本語補習校に通ってます。

パースの日本語補習校は、国語のみです。これには、子供たちは、大喜びでした。ケアンズでは算数もあったものですから・・・

補習校の宿題をやっていて、いつも感じるのが『文が作れない』ということです。

主語をどれにするべきかわかってない・・・当然一人称が多い。

主語と述語がつながっていない・・・自分のこと書き始めたのに、終わりが違うので、つながってない。

言葉の意味をわからず使っている・・・文のどこかにいれておけばいいやって思ってる?!

「ぼくがサッカーで、20点ゴールすれば、仮に、おじさんにご褒美をくれる。」

なんて、???な文を作ります。

まず、これは、『仮に』を使って文を作るという課題だったのですが、好き勝手に『仮に』を入れている。これじゃあ、「ご褒美が仮に」になって、「ゴールする」の?(笑)

そして、「あなたがおじさんにご褒美をあげるんですか」と聞くと、当然「ううん、僕がもらう」と答えた子A。

こうやって、延々とどこが間違いかを正して、答えにたどり着きます。

「仮に、ぼくがサッカーで、20点ゴールすれば、おじさんがご褒美をくれる。」

そして子Aから、「ふうっ~」とため息が。こっちのほうです、ため息が出てくるのは!!

作文の機会を作るために、日記を書かせていたのですが、だんだん文章がパターン化して、必ず、最後に「楽しかった」「うれしかった」とまるで1年生の日記になって、最近は効果がありません。

そこで、考案。

辞書からひとつ言葉を選択して、それを使って文章をつくる

どうでしょうか?きっと子供たちからは非難轟々だろうなあ・・・

補習校からみた空、気持ちがいいほど青い。

では~


ポケモンボール

2011-08-17 | 子供に奮闘

ただいまのお天気 → 晴れ時々くもり

まいど~

シャワーを浴びていた時、ふと、石鹸に目がとまりました。

一瞬「はっ。」と目にとまり、次に「えっっ~」てな感じで目がとまりました

石鹸をよく見ると、『ポケモンボール』になってます。白い石鹸なので、赤いところや黒い線がないけれど、四角い石鹸が球状になっている(笑)

「これは間違いなく、子Aがやったに違いない!!」と確信をもって、聞いてみると、なんと違った答えが、でてきました。どうやら子Kがやったらしい。

どうして~?子Aは、ただいまDSでポケモンゲームに夢中。攻略本やYoutubeを検索してこのゲームをやってるのにもかかわらず、ポケモンに一切興味がない、しかも13歳が、これを作ったなんて・・・

きっと、子Kも弟Aのうけを狙って作ったのだろうけど・・・

それにしてもなんとも幼い。13歳(中学生)がこんなことするんでしょうか・・・

ちなみに、私が問いただせば正すほど、大ウケしている二人でした。なんだか・・・

四角い石鹸があんなにも丸くなるなんて、テニスボールくらいになっていました。

できるだけ長く、取っておいてあげたいのと毎晩、遊ばれている石鹸のことを思うと、ある意味使えない。

余計なことしないで、さっさとシャワーしてよ!

では~