goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

うふふ キッズフリー その4

2012-01-03 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → すごい強風です

まいど~

さて、今晩が、最後のキッズフリーです。体はくたくたです。やっと長い5日間勤務が終わりました。

とくにこっそりやることではないのですが(毎日の電話でも言ってしまったことですが)、まずは、子供Aの電動歯ブラシを使ってみました。

最初は、歯医者で歯垢とりをしているような、鈍い重そうな音でかなりしっかり歯をこすっているような感じがしてびっくりしましたが、終わってうがいをするとなんてすっきりした感じがすることでしょう。歯ブラシより確実に汚れを落とした感覚が歯でわかります。すごいですね、昔と比べるとずいぶん進歩したものです。

このことを話すと「えっ~使ったの?」と。「予備歯ブラシがあるじゃない。それを使ったんだよ」と返答しておきました。

次に子供Kが、先日図書館で借りた本の一冊。

こんな本を読みたいなんて、やはり思春期なのでしょうか?異性が気になる?!(笑)

ちょろっとよんでみるとQ&A式の項目や「友達が、内緒のことや問題をこっそり言ってきた場合」なんてトピックもあります(笑)ましてや、『Sex-Eiquette / 性の教育とエチケット』なんてものまで・・・

ちょろっと読んでみると、『10代の子供は、セックスするべきなの?/ Should teenagers be sexually active?』 『What you decided is up to you and your partner / するかしないかの決断は、あなたとあなたののパートナーしだいです』 なんて書いてあって、私のほうがびっくりです。

その後の内容は、『だれかと出掛けた次の日に、友達に必ず何をしたか聞かれたら』とか『彼はキスがひどい』とか。びっくりしたり、ほほえましかったり。

ここにおきっぱなしで、外泊中なのでまだこの本を読んでなさそうだけど、だれか気になる女の子でもいるのかなあ・・・とお母さんは、そんなことを考えてしまいます。絶対私に言いそうにないけど。

または、仮に答えてくれても、ここで育った子供と日本で一昔前に育った私にはかなりの差があるのだろうなあ・・・

でも、私としては、異性関係のことよりもその前に書かれている「友達関係」のほうに集中してハイスクール生活を謳歌してもらいたいものです。

では~


ハッスルしすぎ?

2011-12-27 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 今日も快晴 

まいど~

オーストラリアは、今日まで祝日です。今年はクリスマスが日曜日だったので、今日は振り替え休日扱いです。

さて、私たちは、2軒のクリスマスパーティーをはしごし、子供は夕方6時からプールに入って大騒ぎをしていました。この日帰宅は11時。昨日は、家でゆっくりすごしたのかと思ったら、一人は、友達が来て一緒に映画に行っていました。そして、夜は、そのままスリープオーバー。今日は、朝の10時半ごろ、自転車で帰宅し、落ち着く前に、着替えなどを片付けてもらったら、気づくとカウチで昼寝?!(朝寝)

お昼ごはん用にパンが焼きあがっても起きてこない。今日は、チョコとアーモンドのマーブルパンになので、香りがとてもいい。鼻の前にもっていったけど、すうすう寝ています。

そして、子供K。クリスマスに新しい携帯電話をプレゼントされたのはいいものの、その日でクレジットをすべて使い果たしてしまった。前回もあっというまにクレジットを使い果たし、なんのために電話を持たせているか、いまだにちっとも理解していないらしい・・・

その携帯に、友達から映画のお誘いがあったのに、クレジットがないため、返事ができない。固定電話で電話をかけようとするけど、私が待ったをかけました。

「こういうときに必要なのに、それを考えないで使って、固定電話を使うなんて納得いかない。」

そこで考え出したのが、フェイスブックで連絡とるということ。でも結局は、連絡がとれないし、今まで、むこうからも何もいってこないので、お誘いがなかったことになりました。

電話をかけさせなかった私は厳しすぎますか?

でも午後の様子をみているとどちらもまだちょっとお疲れ気味?

大晦日からも泊りがけで出掛けるので、しばらくはゆっくり プラス 窓拭きしよう。

では~


子供のお泊り

2011-12-18 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 快晴

まいど~

とうとう夏休みが始まりました。子供たちは、木曜日から「学校なし、宿題なし、遊び放題ホリデー」を満喫しております。子供Kなんて、どんどん勝手に予定を作っています。今日は、友達の家に遊びに行ってしまいました。何人で集まっていましたが、行ったお家の友達は、なんと女の子。しかも泊りがけなんて、子供どうしで計画しているので、それには「待った!!」をかけました。初めて行く家で、しかも女の子の家は、母親としていい気分ではありません。「会っていないけど、その子のお母さんだって納得したの?」ということで、夕方で終わりです。

昨日は、ずっと約束していた子供Aの友達が泊まりにきました。うちは、狭くて暖房設備もなく、へたに風邪でもひかれると悪いので、夏まで待ってと約束していました。早速、夏休み、もう実行するのみです。

でも子供のお泊りって結構、気をつかいます。今回は、夕飯をハンバーグにしたけど、ハンバーグにのせたチーズやサラダやトマトが苦手らしく、しっかり食べらなく、こっちも申し訳なくなってしまいました。人のうちに泊まりにきて、ひもじい思いなんてさせたくないものです。その子の苦手なものを知っている子供Aが、きちんと伝えてくれないと困ります。せっかく友達を呼んだのだから、しっかりホスト業に励んでもらわないと(これも彼らの勉強です)また、興奮しているのか、友達と寝泊りできるのが楽しいのか、なかなか寝付いてくれないし、みんな、むちゃくちゃ早く起きます。

でも、ここまで大きくなると子供も親にまとわりつくこともなく遊ぶので、私は自分の時間のすごすこともできます。そして、なんとか楽しくお泊り会も終了です。

時間の関係で、作ったけど食べてもらえませんでした。

今日は、ブリオッシュ。これで150ドル÷4回目=30ドル。どんどん単価がさがってます。

3回目は、ハニーココアパンを焼きました。

トーストして、バターを塗って食べました。

では~


今日は焼きそば

2011-12-12 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 嵐 すごい雨と雷がなってます

まいど~

すごい豪雨で屋根から轟音が、外ではぴかりぴかりと光っており、強風で外が荒れているのもかかわらず、私はカウチで転寝してました。ケアンズで雨の音には慣れているらしい・・・

学校も残り2日となりました。明日は、それぞれ遠足やらで『お遊び』だけです。今日だって、スポンジと雑巾もって学校へ行き、自分の机の中を掃除したそうです。「楽しかった」と帰ってきました。日本でも『掃除の時間』が楽しかったらしい。だけど、靴下脱ぎっぱなしなんて『掃除が楽しい』という気持ちとかなりかけ離れているような気がします。

子供Kが、前回カレー作りを楽しんでいたので、「焼きそば作ってみる?」と聞いたら、「やりたい!!」と。早速、野菜きりからやってもらいました。

カレーのときのブログ

http://blog.goo.ne.jp/gowestfromcairns/e/078faaed15fe97a619c17518cbef1e57

にんじん、赤ピーマン、キャベツ好きなように切ってもいいけど、大きさそろえたほうがいいよと言うときちんとやっていました。「えびも入れたら?」といったら、拒否された。野菜焼きそばでいいらしい。

なべが熱くなる間に、焼きそばの袋を切ってほぐしたり、混ぜるとき用にしゃもじを使うので、そばがつかめないよ・・・と細かいところは、体験してもらって。

青海苔もしっかりかけて、出来上がり。

来年、希望を出していた選択科目の『調理』ははずれちゃったので、しばらくおうちで「家庭科」です。といってもこの『調理』という科目、半年後とに『アジアン』と『ウェスタン』に分かれており、本人は、『アジアン』のみ希望してました。私も何をつくるのか興味あったけど、わからないまま・・・

では~

 


選択科目

2011-12-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → くもり

まいど~

学校も来週水曜日までなので、あと3日となりました。そして、来年度は2月1日から始まるそうです。長い夏休みはもうすぐです。

ということで、ハイスクール(ここは、中高一貫です)に通う子供Kに来年度の教科書やら具の申込みはないのか、はたまた来年の選択科目は何になったのか聞いても「知らない」と答えるばかり。あと3日で学校終わるのに。

と言っていたら、郵便で来年度の寄付金の請求書だけは届きました。でもここでは、授業科目ごとに払う寄付金もあり、請求書をみれば、選択科目が何かわかります!!

8月の初めに、第五希望(3科目)まで提出してあり、ずいぶん長いこと待たされたものです。本人は、何を選択したかきっと覚えてないことでしょう(笑)

子供Kが通うハイスクールでは、9年生の必修科目は、英語、数学、外国語、理科、社会と体育です。それにドラマ、メタルエンジニアリングとアウトドアという3選択科目に決まりました。

まずドラマ。前々から「どうどう?やってみなよ。」と進めていました。本人は、ドラマというと、舞台にたって演技するのみだと思ってたようで、それを嫌がっていました。人見知りでも恥ずかしがりやでもない子供Kが、演技を嫌がるとは!! でも、舞台準備や大道具作りに音響など、舞台裏のことも学べるということを聞いて「やりたい!!」と決めました。舞台に上がるほうが、生にあっていると思うのですが・・・ → 知っている人はみんなそう思うはず

そして、メタルエンジニア。金属をデザインしたり、形にしたりするので、いろいろな工具の使い方を学びます。今年少しだけやったとき、楽しかったそうです。ろうそくたてを作ってました。

最後にアウトドア。子供Kが、パースに移って1番やりたいことがサーフィンでした。この授業、サーフィンとシュノーケリングの授業です。授業というより遊びでしょって感じがしなくはないですが、サーフィンなどしながら、水から自分や他人を守ったり、周りの環境を大切にしようということも学ぶそうです。ちなみにこの授業をうけるには、400m泳げることが条件です。

ということで、子供より先に知らせてもらった私、帰ってきたら教えてあげようっと

こんなバラエティーな科目、私のころにはなかったなあ・・・(今でもないか)

では~