ただいまの天気 → 晴れ
まいど~
朝晩、未だに曇っています。パースから南に300キロも離れたところから煙が届いています。今週末まで続くそう。なんとなく、口を開くとのどが痛いし、煙のにおいというか味もします。
本日、子供Kのスイミングクラブで、記録会がありました。
記録会があるというのに、水曜日には、咳と鼻水のため朝練を休み、今日学校から帰ってくるとゴーグルなくしたというし、こんなんでいいの~(ちょっと怒り気味)
しかも、100メートル自由形と100メートル背泳ぎしかやらないという。どうやら、平泳ぎとバタフライはできないらしい。1年間もがんばって、そんなもの?(さらに怒り気味)
実は、朝練だし、学校で練習ということで、この1年間、私は子供Kの泳ぎをみていません。(平謝り)どんだけ成長したか、楽しみにしていたのに、あまりやる気を感じられない(がっかり)
記録会は、夜7時からでした。このスイミングクラブ、学校に属しているクラブではなく、コーチ独自のクラブで、子供は学校の生徒のみと朝に練習しているけど、仕事帰りの大人や放課後の子供たちもいる幅広いクラブなのです。
ちょっと気分がいいとはいえないまま行ったけど、本人は行くとまわりの雰囲気に飲み込まれて、土壇場で同じ学年の友達とリレーにでることにしたそう。(そうだよ~それくらいがんばって!!)
私は待つ間、自分のことを思い出しました。実は、高校生のとき水泳部だったのです。試合前、プールに旗やコースをはって準備したのを思い出しました。試合前の緊張感や雰囲気は、今も同じみたい。
まずは、100メートル自由形。1人だけゴーグルなしで泳いでいる。いつも思うのだけど、子供Kの泳ぎは、自由形のくせに激しくない。キックは、あまりしぶきをあげないし、ストロークも静かにかいている。でもしっかりかいているらしく、快調に泳いでいました。記録、1分7秒。(なかなかじゃない・・・)
次の背泳ぎ、これも周りに比べると静かに泳いでいるのだけど、ぐんぐん泳いでいます。だけど、ターンがとても下手。ターンするたびに抜かされて、25メートルプールなので、3回もターンするとどんどん遅れをとって、記録1分27秒。本人、この記録に結構満足(そうなの?)
そして、最後のリレー。1番泳者でした。学年上の選手にはさまれて9年生チームは泳いでいます。3番でした。(そうだろうなあ・・・)
コーチが小さい子にハンディキャップをあげて再度リレーが始まりました。50メートル先に泳がして、あとはみんなバタフライ。(えっ~泳げないって行ってたじゃない!!)
そしたら、どうでしょう。きれいに泳いでいるではありませんか!!ケアンズで最後にバタフライで泳いでいるところを見たときは、バタフライしているのかもわからなかったし、沈んでしまうのではないかと思うバタフライだったのに、見事な泳ぎをしていました。
背中にも筋肉がついているのが見える!!なんだ、けっこうがんばったんじゃない、この1年間。
「自分より絶対に、確実に優れることがあったねえ~」と子供A (それは生意気だ!!)
でもちゃんと「ちゃんとバタフライできてるよ」と兄ちゃんを褒めてました。どうやら本人も、ここまで泳げると思っていなかったらしく(なんで毎日練習しているのにわからないの!!)、自己満足してました(笑)
結局試合の間、友達と一緒にいっぱなしで、ちっともこっちにこなかったけど、こうやって、友達と毎日練習してがんばっているんだなあと感心しました。(青春まっただなかですね~)
しっかり練習して、ドーバー海峡渡ってください!! そうなんです、子供Kは、競泳というより遠泳の練習をしているらしく、どうりでターンやクロール以外の泳ぎに自信がなかったはずです。
私も初めてコーチに会うことが出来ました。ちゃんとしっかり練習させてくださいね。
では~