goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

意外に泳げてる!!

2012-02-17 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ 

まいど~

朝晩、未だに曇っています。パースから南に300キロも離れたところから煙が届いています。今週末まで続くそう。なんとなく、口を開くとのどが痛いし、煙のにおいというか味もします。

本日、子供Kのスイミングクラブで、記録会がありました。

記録会があるというのに、水曜日には、咳と鼻水のため朝練を休み、今日学校から帰ってくるとゴーグルなくしたというし、こんなんでいいの~(ちょっと怒り気味)

しかも、100メートル自由形と100メートル背泳ぎしかやらないという。どうやら、平泳ぎとバタフライはできないらしい。1年間もがんばって、そんなもの?(さらに怒り気味)

実は、朝練だし、学校で練習ということで、この1年間、私は子供Kの泳ぎをみていません。(平謝り)どんだけ成長したか、楽しみにしていたのに、あまりやる気を感じられない(がっかり)

記録会は、夜7時からでした。このスイミングクラブ、学校に属しているクラブではなく、コーチ独自のクラブで、子供は学校の生徒のみと朝に練習しているけど、仕事帰りの大人や放課後の子供たちもいる幅広いクラブなのです。

ちょっと気分がいいとはいえないまま行ったけど、本人は行くとまわりの雰囲気に飲み込まれて、土壇場で同じ学年の友達とリレーにでることにしたそう。(そうだよ~それくらいがんばって!!)

私は待つ間、自分のことを思い出しました。実は、高校生のとき水泳部だったのです。試合前、プールに旗やコースをはって準備したのを思い出しました。試合前の緊張感や雰囲気は、今も同じみたい。

まずは、100メートル自由形。1人だけゴーグルなしで泳いでいる。いつも思うのだけど、子供Kの泳ぎは、自由形のくせに激しくない。キックは、あまりしぶきをあげないし、ストロークも静かにかいている。でもしっかりかいているらしく、快調に泳いでいました。記録、1分7秒。(なかなかじゃない・・・)

次の背泳ぎ、これも周りに比べると静かに泳いでいるのだけど、ぐんぐん泳いでいます。だけど、ターンがとても下手。ターンするたびに抜かされて、25メートルプールなので、3回もターンするとどんどん遅れをとって、記録1分27秒。本人、この記録に結構満足(そうなの?)

そして、最後のリレー。1番泳者でした。学年上の選手にはさまれて9年生チームは泳いでいます。3番でした。(そうだろうなあ・・・)

コーチが小さい子にハンディキャップをあげて再度リレーが始まりました。50メートル先に泳がして、あとはみんなバタフライ。(えっ~泳げないって行ってたじゃない!!)

そしたら、どうでしょう。きれいに泳いでいるではありませんか!!ケアンズで最後にバタフライで泳いでいるところを見たときは、バタフライしているのかもわからなかったし、沈んでしまうのではないかと思うバタフライだったのに、見事な泳ぎをしていました。

背中にも筋肉がついているのが見える!!なんだ、けっこうがんばったんじゃない、この1年間。

「自分より絶対に、確実に優れることがあったねえ~」と子供A (それは生意気だ!!)

でもちゃんと「ちゃんとバタフライできてるよ」と兄ちゃんを褒めてました。どうやら本人も、ここまで泳げると思っていなかったらしく(なんで毎日練習しているのにわからないの!!)、自己満足してました(笑)

結局試合の間、友達と一緒にいっぱなしで、ちっともこっちにこなかったけど、こうやって、友達と毎日練習してがんばっているんだなあと感心しました。(青春まっただなかですね~)

しっかり練習して、ドーバー海峡渡ってください!! そうなんです、子供Kは、競泳というより遠泳の練習をしているらしく、どうりでターンやクロール以外の泳ぎに自信がなかったはずです。

私も初めてコーチに会うことが出来ました。ちゃんとしっかり練習させてくださいね。

では~


一人一枚ずつ

2012-02-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ 最高気温

まいど~

うちでは、ピザをよく食べます。昔は、粉からピザ生地作ってました。ケアンズでは、友達呼んでよく食べました(懐かしい~)

最近は、ピザ生地作っていません。スーパー内のベーカリーではない、パン売り場にBazaarというメーカーのピザ生地が薄くてお気に入りです。私は、生地を作るのは好きだけど、生地をのばすのがうまくいかず、好きになれません。テレビでよく見る、投げながら薄く丸く延ばせないものでしょうか・・・大活躍のパン焼き器でも生地を作れるのですが、のばすのがな・・・とあまり気が乗りません。

ということで重宝しているこのピザ生地ですが、2枚1パックで売っているため、とうとう我が家では1パックでは足りなくなってしまいました。どうやら、1人一枚食べたいらしい・・・

そして、このピザを焼くために、石のプレートが欠かせません。これも2枚しかないので、もう1枚買わないといけません。さもないと、2枚焼いた後、1枚を移動させて、再度使わないといけないからです。3枚一度に焼くこともできません。

ということで、追加購入です。10ドルで、ピザカッターまでついていました。昔は、1枚15ドルだったし、なぜだかキッチン用品店には売っていなく、私はアウトドアのお店で買いました。確かにBBQ好きなオージーは、外にあるBBQ台で、ピザも焼いてしまうのでそちらのほうがポピュラーだったのかもしれません。

それにしても、新品はきれいだなあ・・・ 古いのは、写真では見せられないほど黒ずんでます。よく言えば、使い込んでいます。

これを使うとピザ生地の底がパリパリで、石のおかげで最後まで暖かいまま食べられます。

それにしても一枚ペロッと食べてしまう子供のとなりで、1枚を食べきるのが難しくなってきた私・・・

では~

 

 


バドミントン開始

2012-01-26 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ ただいま午前4時ですが、すでに28度

まいど~ 大変ご無沙汰しています。

5日ぶりの更新です。なんと、子供Kがこのホリデー中、ダウンロードしまくりで、日中の使用制限ぎりぎりのところまできてしまいました。確か、ダウンロードするときは、私に了承もらってからする約束になっていたのに、と早速かみなりを落としました。

パースの気温すごいことになってます。今週ずっと最高気温40度です。今週いっぱいつづくそう。洗濯物を干しているちょっとの間でさえ、肌がじりじりしてきます。

そんな中、私たち3人は、バドミントンをしに体育館へ行きました。前に来たとき、ネットがはってあったので、そこでできないかと飛び込んでみたら、普通は予約をしないとできないそうですが、何せこの気温、だれも訪れる人がいなくて、そのまま使わせてくれました。

1時間18ドルです。暑くて、3人で交代したらちょうどいいはずだけど、子供たちに、「1時間なんてすぐ終わっちゃうよ!!」とブーイングされました。

でも二人ともバドミントン初プレイです。ずっとテニスのオーストラリアンオープン観ていたからか、テニスみたいにラケット振ってます。ちなみに錦織選手、残念ながら負けてしまいましいた。でも、今回やっとテレビで完全放映されました。今までダイジェストでしか見られませんでしたから、たいしたものです!!

子供A、素振りが早く、いつも空振りで、最初のサーブさえも相手にいれられません。

子供K、初めてなのに意外にできました。

3人あっというまにばてました。汗が頭から足までだらだらふきだします。もっていった水もあっというまになくなりました。

私は、子供Kを動かすためにかなりきつく打ち返し、子供Aには、続けられるよう、打ち返しやすいよう心がけていたら、終わるころには、右腕が重くなってきました。完全に運動不足です。でも23回続きました。

3人して、顔を真っ赤にしながらの1時間、やはりこの時間でちょうどよかった。あんなに暑くても、うまくいかなくても、二人とも楽しかったらしく「また来よう」と。早速、来週火曜日を予約して帰ってきました。

日本に帰ったらまたみんなでやろうね~

では~

 


ホンマかいな?! びっくりな出来事

2012-01-09 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

土曜日から再び仕事の毎日を送っています。昨日のことになりますが、仕事からもどって、カウチで新聞読んでいたら、私の周りでちょこちょこ動く子供A。

私のとなりに座って本を読んだり、外に出てサッカーボールを蹴ったり、リップステッィクに乗ったり、挙句の果てには、自分の部屋に行ってやけに静かだな~、昼寝?と思ったら、なんとこんなリストを作っていました。

むちゃくちゃ汚い手書き!! でもよく見ると『毎日やることリスト』と書いています。

・掛け布団をたたむ

・着替える

・朝ごはんを食べる

・歯を磨く

・ワークシートを一日2枚やる

・ランチを食べる

・字をきれいに書く

・お母さんの手伝いをする ← えっ~ 本当ですか!!

このリストをベッド脇壁に貼り付けました。すごい!!

そして私の手伝いをしようととても意欲的!! 驚き~

カウチで新聞読んでいたら、カウチのカバーをかけなおそうとしたり、床がざらつくので掃き掃除しようかと聞かれたり、庭の水やりもオファーを受けました(笑)

私とっても気持ち悪いです(笑) どうしても「なんか、悪いことしたの?」と聞いてみたくなってしまうほどの意気込みです。なので、聞いてしまいました。そしたら、「今日、寝坊した。朝11時ごろ起きた。」と言っただけでした。そりゃそうでしょう。先週ずっと遊びまくってしたのですから・・・お兄ちゃんKの水泳トレーニングも日曜日は休みですので、起こされずぐっすり寝てしまったのでしょう。

「疲れていたのだからしょうがないよ。」と言ったけど、今日も洗濯物をほしてくれました。

今日になっても未だに不思議な気分。本当、どうしちゃったの~

では~


遅めのクリスマスプレゼント

2012-01-08 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ 今日も涼しい

まいど~

もう、お正月も明けてしまいましたが、これが子供たちからのクリスマスプレゼントです。

折り紙で作ったランプです。

もともと子供にベッド脇におけるランプがほしいとリクエストしていましたが、いろいろ見たけどこれだというものが、クリスマス前に見つかりませんでした。

パースに在住している日本人女性が、クラフト教室を開いていて、このまえの金曜日がこのランプを作る日程になっているのを見つけました。ちょうど仕事は休みだし、友達の子供も作ってみたいということだったので参加しました。

いろいろな教室が開かれているそうで、手染めの手ぬぐい、扇子作りなど地元の人に興味をそそるような教室もあります。なかなかなアイディアです。英語でも説明してくれるようです。

子供たちには、日本語で教えてくれるので、日本語の練習にもなりますし、折り紙など日本の文化にふれることもできるこの教室、ものづくりの好きな子供たちは楽しそうです。親も参加することができますが、今回は私へのクリスマスプレゼントなのであとの楽しみにとっておこうと子供だけで参加しました。

上の子供Kは、今回友達の子供のアシスタント兼通訳で参加です。そのアシスタントがうまくいったのか(?)予定より早く終了したそうで、買物していた途中で呼び出しがかかりました。

出来上がったランプ、二つともなかなかいい出来です。友達の子供は、部屋がピンクと水色で統一されているので、その色の折り紙で模様を作っていて、部屋に置くのがたのしみ~といっていました。

場所が、急に家の近くに変わってしまったので、うちから教室へ行ったのが、一日早く家に戻ってきた理由でした。でも参加してよかったです。

ますます寝室が居心地よくなります。

では~