goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

子供の日だったのに

2012-05-06 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → くもり時々雨

まいど~

今のところ天気予報があたっています。昨日も今日も雨がふりました。パースって雨が降ると気温が下がって寒いんです・・・

昨日のことですが、昨日は『子供の日』でした。子供Aは日本語補習校、子供Kは、水泳の朝練に、私は仕事といつもと変わらない土曜日でした。

仕事の休憩中に子供が家にいれば電話をかけるのですが、その日は、私がかけるまえからすでに2件も家から留守電が入っていました。「なにごとだろう・・・」とメッセージを聞いてみると子供Aからです。

「お母さん、子供Kが、朝ごはんのシリアル全部食べちゃった・・・」

「お母さん・・・ 」 (これだけ?)

家に電話をかけなおすとメッセージに残したとおりに私に説明します。なければしょうがないから、トーストでもなんでも食べたらというと、すかさず「OK, じゃバイバイ」とぶちっと電話をきります。なんでも好きに食べてよって感じです。

そして、仕事が終わって、マーケットに野菜と果物を買いに行っているとまた電話が・・・

「お母さん、今どこにいるの?仕事終わったの?」

「マーケットで買物しているところ。もう終わったから帰ります。」

そこでまたぶちっと電話が切れます。そのあとすぐにまた

「お母さん、子供Kがパソコンどかしてくれないから、宿題ができない。」

だんだんもどかしくなってきて、家にいない私に何とかしてくれと言わずに自分だちでなんとかしてよという気分になってきました。

子供A、おとといの学校の先生との面談でも同じようなことを言われたのです。とってもネガティブな発言が多く、自分でポジティブに物事を捉えられないと。

家でも学校でもやはり同じです。そこで先生は、子供Aに、「今日は5回までは話を聞くけど、それ以上言ったらもう聞きません。」と言ったそうです。そしたら、子供Aは、朝の9時にはもうその5回を使い切ったそうです。ただその約束は守ったらしく、それ以降1回も言ってきませんでしたと逆に感心されました。

そうなんです、グチグチ言うくせに、頑固なところもあって、本当に扱いにくい。小さいときは、てこでも動かないくらい強情張ったり、お菓子でつることもできませんでした。

この頑なさをなんとかいい方向にもっていかないと将来とんでもない人間ができあがります(笑)

子供成長や健康を祝う、『子供の日』なのに、またまた考え深くなりました。あれっ『子供の日』だからかしら・・・

子供を連れて行ったらその日は開いてなく、結局見に行けませんでした。残念・・・

では~

 

 


運転手シーズンの始まり

2012-04-29 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 雨

まいど~

昨日の豪雨で庭が・・・ 木曜日に4時間かけて、芝をかり、軽い剪定をし、マルチを敷き詰め、落ち葉を片付けたのに、朝起きたら、また落ち葉が庭を覆っている(涙) 来週、不動産やがインスペクションに来るのに。庭に大きな木が一本、ど真ん中にあって、これが落ち葉を落としているのだけど、まだまだ葉がついていて、まだまだ落ちてきます。

さて、今週はやっとサッカーの送迎が自分でできましたので、今シーズン初の観戦です。

でも、今年は二人ともやるため、送迎が大変です。ケアンズのときは、始まる時間が違っても同じグラウンドでゲームがあったけど、パースではホームグラウンドとアウェイグラウンドで交互に行われます。

しかも、上の子Kは、川の向こう側の南地区とも対戦するため、遠征距離が長い長い。今日は、川の向こう側へ30kmのドライブでした。

そして、子供Aは、ホームグラウンドで12時から、子供Kは、10時15分からゲームが始まり、どうしても子供Aを連れて行けないので、自宅待機で自分でグラウンドに行ってもらいました。

行く途中、また豪雨でした。サッカーは雨でも中止になりません。最初からびしゃびしゃの観戦かしらと思ったら、ゲームの時間はなんとか傘をささずにすみました。

子供Kのチーム、昨日も試合があったのですが、昨日の試合は、仕事だったため観戦していなく、今日みんなから子供Kが、どんな風だったか知らされて、ますます試合観戦がつらくなりそう・・・

子供Kのみならず、みんな疲れているのか、前半は声もでてないし、なんとかゴールを守っている感じでした。いままでこんな試合を見ていると子供に声をかけていたのですが、今日は違いました。なんと私が声を出す前に、ほかの親が私より大きな声でかけているのです!! 私より効果ありそうです(笑) でも決して野次ではありませんよ!!

ということで、今回は「せっかく、仕事の日変更して応援にきているのだから、がんばってるところ見せてよ。」ということでとどめておきました。

それが効果発揮したのか、後半は、攻めが増え2点ゴールし、Kのチームが勝ちました。ここまで運転した甲斐がありました。

ゲーム終了後、早々とグラウンドを去り、子供Aのもとへ

なんとか、ゲーム開始3分後くらいに間に合って、私がいることを子供に伝え(こうしておかないと!!)観戦2試合目。

本人もなかなかいいチームになりそうだというくらいですので、コーチがいなかったにもかかわらず、前半1ゴールで後半に入りました。こちらのチームは、去年一緒だった子供が半分いるので、誰だか大体わかり、声がかけやすい。これも野次ではありません。

年々、サッカーの試合が子供たちの『楽しみ』ではなくなってしまっています。親も子供も勝ち負けにとても厳しくなってくるのです。当たり前ではあるのだろうけど、いつになっても、ゲームをくみたてたり、うまくパスしたりするのを『楽しみ』にしないと、なんのスポーツにしてもおもしろくもなんともなくなってしまうのではないでしょうか・・・

別にプロサッカー選手になってもらおうと思ってないので、大人になっても、どこにいってもサッカーしたいな、楽しいなと思ってプレイしてくれればと思います。

もちろん、少しでもダレてプレイでもしようものなら、私の口が閉じたままになるはずはないことを、もうすでに子供たちは知っているはず・・・

私だって、観戦するのが楽しいし、運転だけしているわけじゃないですから。今年もなんとかやりくりして出来るだけ観戦します。

では~

 


コーチはブラジル人

2012-04-20 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ でも冷たい風が吹いています

まいど~

先日ブログに書きましたが、子供たちのサッカーシーズンが始まりました。この前は、試合の送り迎えの苦難をかきましたが、実はサッカークラブにも苦難があったのです。

http://blog.goo.ne.jp/gowestfromcairns/e/df3166a1ded43e13de7fb29da3981751

子供Aのチーム、昨日までコーチが決まっていませんでした。でもあさっての日曜日から試合が始まります。練習もままならないので、ある子供のお父さんが、先週の土曜日に練習のコーチをかってでてくれました。

私が仕事だったため、子供Aは、もちろん自転車でグラウンドにいったのですが、あとで話を聞くとなかなかいいチームになりそうだとご満悦でした(笑)Cチームでご満悦だったので笑ったのですが、11人中5人は、去年チームが一緒だった子供たちだそうです。

さて、今週も練習がないのもまずいので、またまた明日の土曜日にもう一度、練習しようと声がかかったところ、昨日の朝突然、1通のメールがクラブから舞い込んできました。

コーチが決まったのです。彼は、クラブの1番上のチームでプレイをしている選手だそうで、今までも子供にサッカーを教えていた人らしく、メールを見ると「He came from San Paulo / サンパウロ出身です。」おおぅ~ ブラジル人ですか!!

早速練習に行ってみると、気になる親がたくさんいるのか、チームのお父さんやお母さんがみんな揃っていました。そんなギャラリーを気にせず、練習が始まりました。

練習は、個人の技術を磨くものから、チーム練習(主にパスの練習)まで、多岐にわたって子供たちは楽しそうでした。この時期の子供がよくやるパス回しをしないことやボールに群がらないように散らばることを言い聞かせています。コントロールするのが難しい子には、ボールを一度止めてからパスできるようにと子供に教えなれているんだなあと思えるコーチングです。ギャラリーのお父さん、お母さんも関心していました。コーチは、このくらいの年になると親に監視されながら練習するの嫌だろうなあ・・・あはは

子供たちも満足そうに練習を終えていました。

そうそう、最初、自己紹介する子供たちにコーチは、『好きなサッカー選手』を聞いていました。後で子供に誰と答えたかきくと『クリスティアーノ ロナウド』といってました。

だめだなあ~ ブラジル人なんだから、『ジーコ』か『ペレ』とでも言っておかないと・・・

売込みがうまくない子供Aでした。

では~


見た目も恐ろしかった

2012-04-18 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れいますが、曇ってもいます

まいど~

先月、型を取ったプレートができあがり、またまた歯医者に行ってきました。

歯の裏側にとりつけて、真ん中の金具のところを少しずつ広げていくそうです。6ヶ月から9ヶ月かけて、歯一本分の隙間をあけます。

自分でとりはずしができるよう、その場で練習していました。なんだか固そうです。

本人「つばが飲み込めない」と、ふがふが言っています。慣れるまで時間がかかりそうです。新学期が始まるまでには何とか慣れてもらわないと。さもないと、言っていることもわかりません。先生に、「はっきりと話すように」と言われたのに、今までより話せません。これをずっとつけているとこういう話し方になって、余計にまずいのではないかと思うのは、私だけでしょうか・・・

このプレート、今回は上の歯の間に隙間をつくるためにつけていますが、下の歯にも隙間を作らないといけません。上下にこんな時間をかけていると、治した暁には、スピーチセラピストにも連れて行って、『話し方』まで治さないといけなかったりして・・・ さらに恐ろしい。

ちなみに、前回保留にされた治療費、とうとう今回やってきました。民間の保険会社のカバーを前もって調べていたので、費用は予想いていたにもかかわらず、心臓が痛くなりました。前もって調べたカバー分が全然少なくて、思ったより多く払わないといけないからです。

今度は、この保険会社に行かないと・・・しばらく私の恐怖体験は続きます。

では~

 


悩みの種

2012-04-14 | 子供に奮闘

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

すっかり涼しくなってしまいました。先週まで夏のような日もあったのに、今週は、すっかり秋空が広がっています。

子供のサッカーのシーズンが始まります。去年は、子供Aだけだったし、就活中だったため、問題がなかったのですが、晴れて仕事を始めて、二人ともサッカーすることになると大変なことになっていましました。

仕事を始めた時点で、もしくはサッカーに申し込んだときにはわかっていたことですが、送り迎えのやりくりが非常に困難です。

お仕事の関係で土日、祝日かまわず仕事が入ります。ローテーションでシフトが組まれているので、しばらく日曜日が休みになりそうになりません。また、日曜日が休みになったとしても、二人とも毎週違う場所で、午前中の間に違う時間に行われるので、こっちをおいたら、もう1人を連れてと、『タクシー運転手』状態になります。

ケアンズだったら、同じ場所で行われるので便利だったのですが・・・なんていってもしょうがない。明日は、一緒にプレイする友達の両親に送ってもらうことになったけど、毎回こんなふうに頼むわけにはいかないし・・・かといって、日曜日のシフト変わってもらうこともなかなか難しいし・・・だれも日曜日に働きたくないですから・・・

だれか送り迎えしてくれる人でも募集しようかしらん・・・

まだシーズンが始まったばかりなのに、9月一杯までどうやってやりくりしていこう・・・

とりあえず、子供たちのホームグラウンドでゲームだった場合、二人は自転車で行ってもらうことになっています。体力つきそう・・・

なんとか3人でやっていきます。それにしても、今までサッカーの試合見ないことはなかったのに、なんか残念だけどしょうがないか・・・

では~