goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

615番:日記3月31日(月)

2025-03-31 20:00:24 | 語学学習

日記:3月31日(月)

 

市内某大手ホテルのゲストリレーションズから、

ガイド依頼がありました.4月5日、宿泊外人客

が姫路城を案内してほしいと言っているが、

できるかとの問い合わせ.

 

できることはできるが、桜のシーズンで、入場は長蛇の列.

待ち時間2時間との情報が入っています.それを半日で

こなしてほしいというリクエストだったが、さすがに無理.

 

メーリングリストで各通訳ガイドさんに呼びかけたが、

引き受け者ゼロ.

 

インバウンド花盛りですが、ぼくも引退する時期がちょっと

早すぎたのかなと思うきょうこの頃です.

 

でも、まあ今さら現役復帰はいやじゃ.

もう体が若い人たちについていけない.

もう老いさらばえてしまった.ここでパソコン語学教室ごっこ

やり続けます.

 

えーと、きょうの学習はここまで.

みなさん、さようなら、また明日.バイバイ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

614番:ハリエット嬢(54)モーパッサン作品集より

2025-03-31 15:46:43 | 語学学習


ハリエット嬢(54)
Miss Harriet
Maupassant


———————【54】—————————

Elle  disait: « C' est  une  démoniaque. »  
Et  ce  mot,  collé  sur  cet  être  austère  
et  sentimental,  me  semblait  d' un*  irré-
sistible  comique.   Je  n  l' appelais  plus  
moi-mème  que  « la  démoniaque »,
éprouvant  un  plaisir  drôle  à  prononcer  
tout  haut  ces  syllabes  en  l' apercevant.    


..———————(訳)————————————

 ルカシュールさんはこう言ったのです:  
「あれは悪魔だよ」. そしてこの言葉は、こ
の厳格でもあり、愛情もある人間につけるに
ぴったりだったため、私にはたまらなくコミ
カルに思えたのです.もはや私でさえ彼女を
見かけると、声高にこの悪魔という音声を発
することに、おかしな喜びを抱くようになり
ました.


.———————⦅語句⦆————————————    

démoniaque:(形) ①悪魔のような;
    ❷悪魔に憑りつかれている     
collé:(形) ぴったりついた、離れない  
être:(m) 人間、生物、存在物、存在: 
austère:(形)(自己に対して)厳格な、
   いかめしい;峻厳な
sentimental(_ale)(男複_aux):[サンティマンタル, マントー] 
      ①愛情の、やさしい感情の、恋の、感情の、
   ②感傷的な、センチメンタルな
irrésistible:(形) 抵抗できない、抑えがたい、
   ❷たまらなくおかしい  
comique:(形) 滑稽な、おかしな、おもしろい
   ②喜劇の   
appelais:(直半過/1単) <appeler (他) 呼ぶ
éprouvant:<éprouver (他) (感覚・感情を)感じる、
    いだく、覚える          
plaisir:(m) 楽しみ、喜び;
      avoir [prendre, éprouver] plaisir à + qc 
      avoir [prendre, éprouver] plaisir à + 不定詞  
      [~すること]に楽しみをおぼえる
drôle:(形) ❶おかしい、滑稽な、愉快な、
   ②変な、奇妙な、異常な       
éprouvant un plaisir drôle:変な喜びの気持ちを抱いて
prononcer:(他)(言葉などを)発する、口にする、言う  
syllabe:(f) 音節、シラブル、une syllabe / ひと言  
apercevant:(p.pré) < apercevoir (他) 見える、
      目に入る、見かける、気づく、認める


———————≪語法≫———————————— 

ne ... plus que ...  もはや…しか…ない
Je ne l' appelais plus moi-mème que  « la démoniaque »
もはや私でさえ「彼女を悪魔と」呼ぶしかなかった.

 
———————≪不明点≫—————————————

d' un を調べましたが、わかりませんでした. 
わからないのですが、何か一手指さないと将棋は
進まないから、次の一手を指します.
モーパッサンの指した一手、d' unは
une femme de un être 
のことか?
この読みが悪手だったら負けました.
すみません.
この局面の最善手でありますように! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

613番:ペルル嬢(75)モーパッサン作品集より

2025-03-31 14:44:15 | 語学学習


ペルル嬢(75)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


————————【75】———————————

  On  attendit  en  grand  silence; nous 
pensions  à  la  neige  qui  couvrait  toute  
la  terre.    Quand  l' homme  revint,   il  
affirma   qu' il   n' avait   rien  vu.   Le  
chien  hurlait  toujours,   sams  cesse,  et
sa  voix  ne  changeait  point  de  place.


..————————(訳)————————————

  みんな黙って待っていました.私たちは大
地を覆うこの雪のことに思いを巡らせていま
した.使用人の男は戻ってきて、何も見なか
ったと断言した.犬は相変わらず、ひっきり
なしに遠吠えをしていた.しかしその鳴き声
の場所が変わることがなかったのです.
   
  
————————⦅語句⦆—————————————
           
affirma:(直単過/3単) < affirmer (他) 主張する、
        断言する;❷  明確にする
        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

612番:アルト・ハイデルベルク(108)

2025-03-31 14:44:15 | 語学学習

 
アルト・ハイデルベルク(108)


—————————【108】————————————

—————————[6. Szene.]————————————

        Lutz und Schölermann (bleiben allein).

Lutz  :    (fassungslos). Was—was bedeutet das ?     

Schölermann : (ängstlich). Herr Lutz—ich weiß es nicht. 

Lutz  :    Das sind Indianer ! —Sie haben dieses 
       Frauenzimmer gesehen ?

Schölermann : Jawohl, Herr Lutz.

Lutz  :  Das ist Sodom und Gomorrha !  
     In diesem Hause würde man
        seines Lebens nicht sicher sein.  
     Es sollen die Koffer wieder 
        heruntergetragen werden,  es soll—ja was ? 
        (Faßt sich an die Stirn.)
        Se. Durchlaucht wird im Hotel übernachten—
        man wird morgen ein anderes Quartie 
        suchen—oder vielmehr gar kein Quartir;
        diese Stadt ist für Se. Durchlaucht einfach 
      unmöglich !

Schölermann :  Herr Lutz sollte sich beruhigen— 


————————— (訳) ———————————

        ルッツとシェーラーマン
         (2人になって残る).

ルッツ:(唖然として)何だ——
        これは一体どういうことだ?

シェーラーマン:(心配そうに)ルッツ様——
        私にはさっぱり.

ルッツ:まるでアメリカインディアンだ! 
        あの女を見たか?

シェーラーマン:もちろん見ましたとも、
        ルッツ様.

ルッツ:まさしくソドムとゴモラだ!*  
        この館では命が危うい.
        もう一度スーツケースを運び下ろさ
        ないとだめだな.
        ——ええと何だったか?
       (額に手を当てて)殿下は
        ホテルにお泊りになるだろう——
        明日、別の宿泊先
    を探すことになるだろう——
        あるいは、いっそのこと
    部屋はいらないかもしれない;
        この町そのものが殿下には、
        とにかくありえない.    

シェーラーマン:ルッツ様、どうか
        落ち着いて下さい.


—————————⦅語彙⦆————————————

fassungslos:(形) 唖然とした、うろたえた、
         取り乱した     
ängstlich: (形)  不安そうな、心配そうな、
         臆病な、
  ein ängstliches Gesicht / 心配そうな顔
  Er ist ängstlich im Wesen. / 彼は根が臆病だ. 
Indianer: [インディアーナー](m) アメリカインディアン    
Frauenzimmer: (現代語としては軽蔑語) 女、
  (俗語) あま  (古語/雅語) 女性
G格 + nicht sicher sein...:Gに確信がもてない、
  Im diesem Haus würde man seines
     Lebens nicht sicher sein. /
     この館では命の保証はないだろう.
der Koffer: (同尾式) スーツケース、
    (ローラー付きの) キャリーバッグ  
heruntergetragen: (辞書不掲載語) 
  < herunter + tragen  こちらに運び下ろす 
  herunter (分離前綴り) こちらの下へ
     tragen (運ぶ) tragen—trug—getragen
fassen:(他) Aを掴む 
       (自)(方向詞と共に) (~に) 
        (手を伸ばして) 触れる 
an/fassen: Aに触れる、触る、掴む
Faßt sich an: (3単現)  自分のおでこを触る
die Stirn: (en タイプ) 額、おでこ.       
übernachten: (自)(場所詞) (~に)宿泊する、
      泊まる   
das Quartier: [クヴァルティーア](eタイプ) 
        宿、宿泊先、宿泊所
   ein Quartier suchen / 宿を探す    
vielmehr: (副) むしろ、(というより) むしろ、
   それどころか、いっそ   
einfach: (形) 簡単な、質素な、(切符が)片道の
     (副)  ただ、とにかく
unmöglich:(形) ❶不可能な、❷ありえない        
sich beruhigen:  落ち着く
beruhigen: (他) Aを落ち着かせる


—————————≪解説≫—————————————

*) ソドムとゴモラ:どちらも聖書に登場する都市.
 性の乱れ、不自然な肉欲により神の怒りにふれ、
 町は火で焼き尽くされる.    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

611番:サウンドオブミュージック(108)

2025-03-31 14:26:32 | 語学学習


サウンドオブミュージック(108)


———————【108】——————————
                     
The  New  Testament  and  the  Rule  of  
Saint  Benedict,   together  with  a  little 
cross,  were  placed  on  my  night  table.
 

————————(訳)————————————
                                      
新約聖書と聖ベネディクトの戒律書は十字架
と一緒にナイト・テーブルの上に置きました.


————————⦅語句⦆————————————  
                  
the New Testament:  新約聖書
the Rule of Saint Benedict: 
 ベネディクト・ナーシャ(480~550AD)
 が書いた戒律の書で516項目から成り立つ  
    小型版なら1000円程度で入手可.
night table:ベッドのそばに置くサイドテーブル.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする