学習仲間のみなさま
本日も学習お疲れさまでした.
これにておひらきにしたいと思います.
ほなさいなら.
ゴタぴょん
学習仲間のみなさま
本日も学習お疲れさまでした.
これにておひらきにしたいと思います.
ほなさいなら.
ゴタぴょん
アルルの女(4)
L'ARLÉSIENNE
—————————【4】———————————
Rien, pas même un grelot de mule...
Sans les rideaux blancs des fenêtres
et la fumée qui montait des toits,
on aurait cru l' endroit inhabité.
—————————(訳)—————————————
騾馬の鈴の音さえしなかった. 窓の白いカ
ーテンがなかったら、また屋根から立ち上る
煙がなかったら、きっとその場所は人が住ん
でいないと思ったことだろう.
—————————⦅語句⦆—————————————
grelot: (m) 鈴
mule: (f) 雌の騾馬
cru:(過去分詞) <croire (他) 信じる
[croire + 目的語 + 属詞] …を~だと思う
活用:
crois— crois— croit— croyons— croyez— croient
inhabité:[イナビテ] (形) 人の住まない、無人の
endroi:(m) 場所
—————————≪文法≫———————————
(1) Sans les rideaux blancs des fenêtres et la fumée
qui montait des toits, on aurait cru l'endroit inhabité.
窓の白いカーテンがなかったら、また屋根から
立ち上がる煙がなかったら、その場所は人が住ん
でいないと誰もが思ったことだろう.
on aurait cru l'endroit inhabité.
この部分が条件法になっています.
人はその場所が人が住んでいないと
思ったことだろう.
条件法の基本形は、「条件節」と「帰結節」
で成り立つのですが、本文では、条件節の
代わりに
sans les rideaux blancs des fenêtres et la fumée
qui montait des toits
という前置詞句で条件を述べています.
sans はこの場合「~がなかったら」という
意味で、条件を作ります.
「窓に白いカーテンがなかったら、屋根
(の煙突)から吐きだす煙がなかったら」
(2) on aurait cru l'endroit inhabité.
において、l'endroit inhabité. を
「人の住まない場所」と見れば
「人は人の住まない場所を信じる」、
となって、わけがわから
なくなります.
inhabité はl'endroit を修飾する形容詞では
なく、croire の支配を受ける属詞で
l'endroit もcroire の目的語.
croire A B で「AをBだと思う」、
という文型です.
アルト・ハイデルベルク(92)
————————【92】————————————
Erster Musikus : Herr Graf——?
Detlev : Liebe Freunde, wenn man die Ehre hat,
ein solches Lied zu spielen, so legt man
Seele hinein, zum Donnerwetter ! Grazie
und Humor ! Ich werde euch eine Bowle
bezahlen, damit eure trocknen Seelen zu
kapieren anfangen.
Erster Musikus : Schönsten Dank, Herr Graf.
Käthie : (viele Bierseidel in beiden Händen).
Kommt's alle mit. (Geht links hinten
wieder ab, von allen gefolgt.)
Detlev. Kellermann !
Kellermann. Herr Graf ?
Detlev. Wir werden diesen Musikanten
eine Bowle geben lassen.
Kellermann. Jawoll.(Beide ab.)
..————————(訳)—————————————
第1楽団員:伯爵さま——?
デトレーフ:親愛なる諸君、仮にもこのよう
な歌を演奏する栄誉に預かったのだ.
心を込めてやるものさ! いいか、エレ
ガントに、そして愉快にやるんだ.君
たちにパンチを振舞おう.それでもって、
諸君の干からびた心にも理解が行くよう
になるさ.
第1の楽団員:ありがとうございます.伯爵さま.
ケティー:(両手にたくさんのビールジョッキを持って)
みなさん、一緒においで下さい.
(みんなに付き従われて、再び左手奥に退場.)
デトレーフ:ケラーマン!
ケラーマン:伯爵さま、何か?
デトレーフ:我々は楽団員のみなさん全員にパンチ
を提供しようじゃないか.
ケラーマン:はい、そのように. (ふたりは退場)
————————《語彙》———————————————
die Ehre: (弱) ❶名誉、面目、❷敬意
❸自尊心、プライド
legt…hinein: < hinein/legen (4格を)中に入れる
die Seele: (弱)❶(単のみ)心、精神、❷魂、霊魂
das Donnerwetter: (同尾式)❶ 雷雨
❷[口語] 叱責、大目玉
Donnerwetter !: これは驚いた!
zum Donnerwetter ! : 畜生! ここでは「しっかりしろ」
とか「わかったか」、「喝」など、どなり
つけの一声がいいと思います.
die Grazie: [グラーツィエ](弱)(単のみ) 優美、優雅、上品
der Humor: [humó:r フモーア](単のみ、稀にE式) ユーモア、
die Bowle: [ボーレ](弱) パンチ
(ワインにレモン果汁、炭酸水などを
まぜた飲み物)(たぶん赤ワインがベース)
trocknen:< trocken (形) ❶乾いた、乾燥した、
❷雨が降らない、❸干からびた
❹(酒が)辛口の
bezahlen: (他) (4格の)代金を支払う
ここでは「みんなに振舞う」
kapieren: (他) (4格を) 理解する、わかる
Bierseidel: (辞書不掲載) → Seidel
das Seidel: (同尾式) ビールのジョッキ
mit/kommen: (自/s) いっしょに来る、
いっしょに行く、ついて行く
Kommt's alle mit: Kommt's は何が省略され
た形なのかはわかりませんが、
「みんないらっしゃいな」という
2人称複数の命令形です.
ihr に対する命令なので
Kommt mit ! alle は相手への呼びかけ
ケティーの言葉なので、
オーストリア方言でしょうから
あまり、詳細に解明するのは難しい
と思います.
hinten: (副) 後ろに、奥に、裏に、背後に
links: 左に、左手に、左側に
ab:(副)離れて、外れて、 [演劇] 退場
von: [受動表現の行為者] ~によって
Das Kind wurde von der Mutter gescholten.
(その子供は母親に叱られた)
von allen gefolgt / みんなに付き従われて
Wir werden diesen Musikanten
eine Bowle geben lassen. /
我々はここにいる楽団員のみなさんに、
パンチを振舞おう.
直訳は「楽団員のみなさんにパンチを
与えさせよう。」
字句通りならgebenがあるのでデトレーフ
自身が与えるのでなく、リューダーの店に
与えさせるという使役の
lassen ですが、この真意は店は関係なく、
「楽団員に飲ませてあげよう」の意味.
つまり、geben lassen与えせしめる、
のではなく、
trinken lassen / 飲ませてあげよう.
(...と思います)
————————≪解説≫——————————————
wenn man die Ehre hat, ein solches Lied zu spielen,
このzu 不定詞(zu spielen)は die Ehre を後方
から修飾しています.
「仮にもこんな歌を演奏する栄誉があたえら
れたのなら」 となります.
それに続く文は
so legt man Seele hinein. / 心を込めるものだ.
命令形ではない一般叙述文ですが、「~するものだよ」
と言われれば、実質「命令文」と同じ力を持っています.
サウンドオブミュージック(92)
.————————【92】—————————————
At the second-floor landing the Captain
opened a door, and we climbed another
flight of stairs, this time narrow and
winding to the third floor and our desti-
nation, a large, sunny room opening out
on a balcony. Propped up on
a mountain of pillows in an ancient, oversized, carved
wood bed, sat a little girl.
—————————(訳)————————————
階段を上がったところで、大佐はドアを開け
ました.別の階段がありました.今度は狭い
螺旋階段で3階まで登ります.目的階はここ
でした.広くて、日差しのいい部屋でバルコ
ニーに出ることができます.彫刻をちりばめ
た古風な、大きめのベッドの中で山のように
寄り合わせた枕の上に、小さな女の子が座っ
ていました.
.————————⦅語彙⦆—————————————
landing:(階段の)踊り場、階段を上がった
ところ、階段を降りたところ
winding staircase:(ゆるやかな)螺旋階段
destination:行き先、目的地、たどり着くところ
prop:もたせ掛ける、立てかける、寄りかける、
寄り掛かられる