来た。 2012-12-30 09:41:11 | Weblog 眠っていたら、突然、バチッっと来た。何かがひらめいた。小さな悟りがひらめく。 強く歩いていこう。 不器用に力強く歩いていこうと、いま心に決める。 苦悶は人が何かを得るときの過程である。 また一つ、強くなる。
ブラックコーヒー 2012-12-30 05:16:51 | Weblog ブラックコーヒーを1日4本飲んでいる。買う手間とお金の負担を抑えるため安いのを箱で買いこんである。 出勤しての1本、教材研究をしながらの1本、授業中の2本という感じ。過剰なカフェイン摂取になるのは、今この時間にブログを書き込んでいるからかも。 本社にいるころは、ウトウトしたら、少し机に突っ伏して仮眠をとったり、ときには座ったまま眠っているのを女子事務員に怒られたりしていた。「ウトウトしているのを先生方に見られたらどうするんですか」。ハッキリ言う事務員である。 今、音楽が聞こえている。やさしく音楽が流れている。 今日も1日無事に終わった・・ん、これから始まるのかな。時間の感覚がおかしい。「n」を2個重ねると「ん」になる。指で覚えている「ん」の打ち方を頭で意識したら分からなくなっていた。疲れているのかな、もう寝よう。
フロントライン 2012-12-30 04:14:32 | Weblog そろそろ飼い猫にノミ・ダニ駆除の薬をつけるころだ。あれ、こないだ、つけたかな。ん~、半月前につけたっぽい。 ところで、約4・5年前から飼っているオス猫、実はロシアンブルーの純血種である。飼うのは雑種でよいのだが、訳があって純血種がこの家に迷い込んできた。 すごく気性が激しく気位の高い猫であったのだが、3年ほど前に去勢したら、扱いやすくなり気位もほどほどになった。人間に自分の体を触られるのをすごく嫌がるところがあったが、それも弱まってきた。 最近は寝ている時間が増えたようで、ヒーターの前に自分の寝場所をつくっている。4メートルほど離れた場所から自分の座布団を口でくわえて移動してきてヒーターの前にしき、そこを自分の居場所にしている。最も暖かい特等席である。この猫、すこし賢いかも。 引き戸は立ち上がって手や爪で開けるし、高窓のカギは手や口で開けるしで、どこにでも入り込むわ、どこからも出て行くわ、という感じ。 あ、そろそろノミ駆除と時期を勘違いしたのだが、この薬の名前はフロントライン。フロントラインとは「最前線」と言う意味。 自分の今の仕事もフロントライン。塾業界のフロントラインは教室での実際の学習指導である。 フロントラインから得るものは大きい。自分で直に学習指導法を確かめることができる。新しい取り組みを考え出すことができる。そして、最も大きいのは現場での充実感である。充実感が自分だけなら、それは自己満足。生徒が充実感を感じられるように、工夫を重ねていく。それがやりがいである。